• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月16日

最強火力を誇るドイツ駆逐艦 Z31型

Z31

この3文字だけを見ると、3代目フェアレディZを連想することでしょう。
私が物心ついて初めて血縁者以外から頂いたプレゼントが、Z31型フェアレディZのラジコンでした。
半目でスレンダーボディを持つカッコいいクルマですよね。あれを擬人化したら、艦これの磯風っぽい見た目になるでしょう。
戦艦少女Rで同じ名前を持つ子を入手した時、「これクルマのゲームだっけ?」って思ったほどです。

ロリなのに立派なものを持っています、はい。可愛い子ですね。
第1次世界大戦で敗れ、国力と共に軍事力も大きく低下したドイツ帝国が戦間期に建造され、第2次世界大戦で活躍した数少ない駆逐艦の一つでした。ウィキペディアよりも戦艦少女Rのほうが詳しく説明しているのでそちらにリンクしています。

40隻しか建造されなかった第1次大戦後から第2次大戦終結までのドイツ駆逐艦ですが、その内のわずかな生き残りの1隻がZ31です。その中でZ1~Z16まで1934型もしくはその改良型の1934A型、Z17~Z39までの1936型もしくはその改良型の1936A型1936mob型に分かれますが、Z31は1936mob型の1番艦です。
Z1は艦これや戦艦少女Rなどでおなじみの、第1次世界大戦で戦没した軍人の一人であるレーベレヒト・マースの名前で良く知られますが、Z23からは艦番号だけが与えられたようです。
ドイツ語で、Zerstörer einunddreißig(ツェアシュテーラー アインウントドライスィヒ)とまあドイツ人っぽい読み方になるわけです。日本風に読むなら艦これ風に「みい」でいいんじゃないですかね?

タイトルにありますが、世界最大口径の主砲を備えたのが1936A型で、駆逐艦と言うよりは軽巡洋艦に類別される方が正しいものでした。主砲口径はフランスのル・ファンタスク級などの138mmという駆逐艦としては反則(というかその主砲は軽巡だろお前ら)よりさらに大きな150mmと、完全に軽巡の主砲でした。それをZ31は一時連装1基単装3基の計4門と、帝国海軍の軽巡である天龍型よりも砲火力が高く、スペックではぶっちぎりで史上最強の砲火力駆逐艦でした。
日本と同じくドイツも戦力固めが出来ずに質を重視し、群狼戦術や通商破壊などの卑怯な戦術で何とか連合国と渡り合おうとしました。もっとも、連合国の方が戦前によほど卑怯なことをしてますけどね。本当はそのせいで第2次世界大戦が勃発したのです。

しかし実際は、海軍国ではないドイツに生まれたのが悲運で、スペックで劣るはずの英国駆逐艦にボコボコにされる(特にナルヴィク海戦は悲惨な負け方)わ、Z1に至っては友軍機の誤爆で撃沈されるわで散々な目に遭っています。

Z31は第2次世界大戦では数多の死地を乗り越えて生き延び、戦後賠償艦としてフランスに引き渡され、マルソーと改名して1958年まで活躍しました。余談ですが、戦没したZ4の名前を受け継いで戦後のドイツ海軍を支えたのが、フレッチャー級駆逐艦のDD-571クラクストンでした。こちらはフレッチャーのキットを改造して以前制作しました。

さて、Z31ズバリはドラゴンからリリースされていますが、あまりにも高いのでタミヤからリリースされている1936mob最終型のZ37-39の2隻セットを改造して作りました。定価1200円で2度おいしいコスパの高いキットです。もう1隻は未制作で、Z39のバルハラ改修後の仕様を作る予定です。制作時間は、初めてのドイツ駆逐艦ってことで割と勝手が上手くいかず、7時間ほどかかったと思います。戦艦少女RのZ31と同じく150mm連装主砲を装備した、バルバラ改修前の1944年時の仕様としました。

艦首側から

日本艦と違って非常に角張った艦影です。船体色は色々悩みましたが、ドラゴンのZ31は軍艦色(1)指定だったのでそれに準じました。本当は米海軍艦艇色なんですけどね。タミヤの指示ではロイヤルライトグレイ(英国海軍艦艇色)に近い色でしたが、ロイヤルライトグレイが丁度在庫切れでした。以前作ったプリンツ・オイゲンと同じくダークシーグレイでもよかったかもしれませんが、写真を見る限りではロイヤルライトグレイっぽい感じです。
舷の艦名表記はマルソー時代の写真を参考に独自につけたもので、史実にはありません。後でもう1隻作った時に見分けを付けるための処置です。やはり軽巡っぽい印象です。

艦尾側から

独特の艦尾形状ですね。後から見ると軽巡並みの主砲なのに、やっぱり駆逐艦って感じがします。
魚雷は533mmを4連装2基と、同時期の日本艦やアメリカ艦と比べると雷撃力で見劣りします。


日英米駆逐艦と並べてみました。

左から特Ⅱ型の敷波クラクストン、Z31、トライバル級のエスキモー(フルハル)。
こうして並べると、Z31ってかなり大型なのがわかります。1936A型自体、基準排水量2657tと、島風秋月型の中間です。

これでドイツ艦ただ1隻だったプリンツ・オイゲンもようやく寂しくなくなったことでしょう。
ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2018/12/16 22:19:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

The secrets of th ...
mx5ミアータさん

愛車と出会って4年!
bijibiji booさん

✨夜明けのブレス✨
Team XC40 絆さん

【シュアラスター ラボ日記】入庫車 ...
シュアラスターさん

🍜グルメモ-666- 麺や食堂( ...
桃乃木權士さん

ヤリイカのお通し
katsu52さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「明日はルマン24H開幕なんですが、観る価値あるのか疑問です。正直、昨年トヨタが、運営側の作為による反吐が出る負け方したので、昨年のようなゲスな急造ルールで勝てるはずのトヨタが負ける出来レースは見たくないです。」
何シテル?   06/14 19:45
生粋のクルマバカにして天下御免の運び屋です。 生まれつきセダンが好きで、6台乗ってきた愛車はすべてセダンという筋金入りです。 子供が見て、あんな大人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 34567 8
910111213 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ クラウン 皇冠ハルカ (トヨタ クラウン)
平成9年5月23日生まれのふたご座であるため、最後の非GOAボディモデル。 風格を感じ ...
トヨタ クラウンハードトップ 皇冠 百合 (トヨタ クラウンハードトップ)
初めてのクラウン。 現存写真はこの1枚だけ。 24歳の頃に父から譲り受けました。 歴代ク ...
日産 プリメーラ ディアナ・プリメーラ (日産 プリメーラ)
実は3台続けて所有しました。1台目は当時19歳の大学生でバイトでコツコツためたお金で20 ...
トヨタ クラウンマジェスタ 皇冠理利愛 (トヨタ クラウンマジェスタ)
平成9年1月10日生まれ。総走行距離27万kmオーバーです。 当時東京都江東区に住んでい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation