• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あしてんのブログ一覧

2023年10月22日 イイね!

日曜どうでしょう -iPhone 15 pro

日曜どうでしょう  -iPhone 15 pro旅行中、注文していたiPhoneが届いていた。カラーは家内のホワイトチタン(左)と私のナチュラルチタン(右)。注文したのは発売前の9月19日だったけど、品薄で約一ヶ月遅れでの到着となった。

帰宅後、予め買っておいたガラスフィルムとスマホケースをせっとして、早く使いたいのですぐに移行作業に取り掛かった。前回簡単だったので、今回もすぐに終わるだろうとたかを括って取り掛かったけど、これがうまくいかなかった。
今回の記事はその備忘録なので、興味のない方はスルーしてくださいまし。

・データの移行のやり直し
iOS17.03にアップデート後、途中までは進むんだけど、エラーやフリーズで5回ほどやり直した。気が付いたらできたという感じなので、理由は分からずじまい。ちなみに家内は一発でデータ移行できた。

・ウォレットからいくつかの支払い方法が消える
私が登録していたのは、ANA pay、SFC VISAとHilton AMEXのクレジットカード、suicaとICOCAの交通系カード。このうち無条件に移行できたのは交通系の二種類のカードのみ。SFC VISAは認証コードの登録で復活。ANA payはANA mileageアプリから再登録した。

・Google系アプリの再設定
私はGoogle、Google maps、Chrome、Gmailのアプリを入れてるんだけど、Google mapsを立ち上げるとログインするところから始まり、最終的にGmailアプリで確認しろと出るんだけど、Gmailアプリを立ち上げるとそれもログインを求められ、Gmailアプリを確認しろと堂々めぐりになる。最終的にはその他の方法で認証だったかな?を選んで、電話番号に送られて来たメッセージの認証番号でログインすることができた。
家内が使っているのはGoogle mapsのみで、ログインせずに使っているから無問題。

・プロファイルのインストール
SIMカードを入れ、wifiをオフにすると4Gが点いたり消えたりの点滅を繰り返し、当然ネットには繋がらない。この対処法は経験があるのですぐに解決。wifiにつないでプロバイダーのサイトに行き、対象プランのプロファイルをダウンロード後、設定→一般→VPNとデバイス管理 からダウンロードしたプロファイルをインストールして無事接続することができた。前もってオプション追加(無料)しておいた、5Gが表記されるようになった。
プロバイダーが異なる家内も、同様の処置を行い無事接続。
でも、この作業は知らないと絶望するんじゃないかと思う。

・USB type-C
このiPhone15からケーブルがLightningから汎用のUSB type-Cに変わった。付属品にもこのUSB type-Cが同梱されていたんだけど、どっちもオスなのね。またコネクターがケーブルを買わないといけないね。
いっぱいあるLightningケーブルが邪魔になったのと、Lightning - HDMIコネクターが使えなくなるのがちょっと悲しい。


※また気付いたことがあれば追記するかも。
Posted at 2023/10/22 14:23:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録
2023年10月21日 イイね!

土曜どうでしょう -めんたいランドに寄って無事帰宅

土曜どうでしょう  -めんたいランドに寄って無事帰宅昨夜はどうしても眠くて、21:45頃就寝。3時前に目覚めるも、二度寝して気付いたら6時だった。疲れてるのかな?


今朝も目覚めの朝風呂へ。


8時から朝食。メインは鯖のワイン漬け。脂が乗っていて美味しかった。


8:56に部屋を出てチェックアウト。
ご主人と女将さんと少し話し込んで、9:02に出発する。


当初は吉野ヶ里歴史公園に行こうかと考えていたけど、じっくりみる時間はないだろうとGoogle mapsで見つけためんたいランドに寄ることにした。10:26着。

ここで佐賀県民の一部の方にちょっと苦言。この数日間で、脇道から飛び出してくる、または飛び出しそうな勢いの突進系ドライバーに何度か遭遇した。一度はホントに肝を冷やしたよ。
たまたまかもしれないので、気を悪くした佐賀県民の方がいたら申し訳ありません。m(_~_)m


まずは工場見学。と思っていたけど、今日は土曜日ということでお休みだった。
明太子は好きなので、お土産に購入。帰ってから気付いたけど、賞味期限は意外と短いのね。


お土産を車に積み込み、たらこパスタ館へ移動する。まあ、こういう時のため、小型のクーラーを持って来ていて、氷はお店でくれたけど、帰宅後もまだ半分以上残っていた。
まずは食券を購入。ホントは先に席どりをするそうだけど、ひとりだしまだ空いていたので問題なし。メインはパスタで、13種類あって何れも500円。
ちなみに売店もパスタ館も支払いは現金のみ。


私が頼んだのはのっけ丼300円。お茶碗に山盛りのご飯だけで、パスタに比べて高すぎない?


いえいえ、これらの明太子やスープが取り放題なんだよ。
右からラー油イカ明太、粒粒めんたいこ、高菜明太で、ラー油イカ明太が美味しくておかわりしたほど。
パスタとのっけ丼を食べてる人が結構いたような気がする。


その後は鳥栖ICから高速に乗り、広島県の高坂PAで休憩を取ったのみで、16:45頃最寄りのガソリンスタンドに到着。この店頭価格の通り、つくづく佐世保のGSが異様に高かったことが分かる。一番下の軽油は150円と表示されているけど、会員割引等で実際は140円だった。ということはハイオクでも171円で、佐世保の軽油の単価の方が高いということ。ちなみに佐賀や鳥栖市内だと140円台前半を表示していた。

九州道と山陽道で二度にわたり故障車による渋滞があったものの、yahooナビ、Google maps、車のナビの予定到着時間より早く到着することができた。


給油、戦車、いや、洗車をして17:20頃無事帰宅して今回の旅を終えた。
これで日本本土四極の証明書が揃ったよん。


裏返すとこんな感じ。
クルーズがメインの旅行記になったけど、この左下の最後のピースを求めて旅したのが今回の旅だったんだよね。クルーズはあくまでもおまけだよ。

-おしまい-
Posted at 2023/10/22 13:10:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ
2023年10月20日 イイね!

金曜どうでしょう -やっぱり持っているね、自分

金曜どうでしょう  -やっぱり持っているね、自分昨夜は22:45頃就寝。4時前に一度目覚め、トイレに行って二度寝。次に目覚めたのは7時前でびっくり。
朝風呂に入り、目を覚ます。この宿、残念なのはBSが映らないこととwifiが弱いこと。まぁ、BSは録画してるから帰ってから見るけどね。


8時に食堂に行く。宿泊者は私ひとりなのに、そのために申し訳ないくらいいろいろ用意してくれていた。飲み物はジュースが4種類くらい、コーヒーはドリップしたて。パンも10種類くらいおかれていたけど、2枚食べるのが精一杯だよ。


外ネコも何匹かいるみたいで、雨が降って濡れているトラちゃんが擦り寄ってくる。かわええなぁ。
白黒の子もいたけど、近くに行くと逃げるんだよね。ちょっと悲しい。


9:10頃出発。やって来たのは海上自衛隊佐世保資料館、通称セイルタワー。去年九州一周した時以来だね。ちなみに一昨夜泊まったホテルから見えていたんだけどね(笑)。


急遽訪れることに決めたんだけど、その理由は佐世保地方隊創設70周年記念の特別展をやっていたから。
ここは無料だから、佐世保界隈に来たら訪れてほしいスポットだよ。


チケットを受け取りに佐世保観光センターへ行き、チケットを受け取る。ちなみにツアー代金(¥1,020)は事前にクレカで支払い済み。
通常料金は2,000円で、今回はたまたま海風旅キャンペーンというのがあり、アンケートに答えることを条件にお安く参加することができたのだ。


乗船する船。よろしくね。
ちなみ宿を出たときは雨、セイルタワーに着いた頃には雨も止んで曇り。そして雲は残っているものの、ツアーが始まる頃は時折お日様が顔を出していた。ツアーの参加者ども、私に感謝してよね。


いきなりアメリカ第7艦隊の強襲揚陸艦アメリカとと最新鋭のステルスイージス艦。
ガイドさんによると、旗艦と最新鋭艦をアメリカ本土ではなく、日本に派遣していること自体が日米同盟が世界最強の同盟の象徴なのだとか。


その第7艦隊のと並んで日本のイージス艦。
これも日米同盟が強固であることのメッセージなんだって。


最新のイージス艦のみくまとのしろ。かっちょいいったらありゃしない。


クルーズが終わり、5番街にあるエレナのお惣菜コーナーで買った、九州かしわむすびで昼食とする。


今宵苦労したのが夕食。
Googleによると、テイクアウトOKとなっていたお店が行ってみるとやってないと断れたりして、最終的にゆめタウン武雄店にある元蔵庄屋ゆめタウン武雄店でうな重と単品のステーキをテイクアウト。
最後の晩餐なのにイマイチ、いや、イマニだったわ。


ちょっとお高めのクラフトハイボールでお口直し。

明日は帰るだけなんだけど、どっか寄り道するところがないかな?
Posted at 2023/10/20 20:37:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2023年10月19日 イイね!

木曜どうでしょう -日本本土最西端踏破

木曜どうでしょう  -日本本土最西端踏破昨夜は眠くて眠くて、21:35にベッドに入る。家でもそんなに早く寝ることないのにね。
4時前に一度目覚めたけど、二度寝に成功して5:30頃起きる。


いつものようにスマホを弄り、朝風呂に入って朝ドラを見て7:45に朝食会場に向かう。
ついつい欲張って、晩飯以上に食べてしまう。貧乏人の性じゃな。


部屋でダラダラして、9:15頃部屋を出てチェックアウト。10時過ぎにこの旅の目的地、神崎鼻公園に到着する。これで日本本土の四極を制覇!


こちらは日本本土最西端のモニュメント。


一番最西端は写真中央右の岩じゃない?もしかしたら満潮時には沈むのかな。


近くのおさかな広場さんに立ち寄る。


というのもこの証明書をもらうため。
これを無事家まで持って帰れば4枚揃うことになる。


ここから九十九島がきれいに見える展望台巡りだよ。
まずは九十九島観光公園。ここは比較的新しいのかな。駐車場も公園もとてもきれい。観光客は10人くらい。


続いてやって来たのは展海峰。
九十九島観光公園のすぐ近くなのに、ここはかなりの観光客が訪れていて、出店も出ていた。


広大なコスモス畑があるから、こちらが目的の人もいたのかもね。


最後にやって来たのは石岳展望台。こちらは出会ったのは往路に二人、復路にひとりだけ。
さて、この三か所で景色がいいのはどれかな?


佐世保市内に戻り、給油をするがレギュラーガソリン並みの高額軽油。店頭に価格表示は無かったけど、長崎市内で147円くらいだったので高を括っていたけれど、まさかの172円/リットル。orz
気を取り直して今宵の宿のある武雄市に向かう。まずやって来たのは武雄神社にある大楠。樹齢3,000年なのだとか。


続いて武雄市図書館へ。
ツタヤ図書館として有名になったよね。館内は撮影禁止なので写真はないけど、なるほど蔵書と販売する本が混在されている。
スタバやパンケーキの店があり、コーヒーを飲みながらいろんな本が読めるのは素晴らしい。一日中過ごせるよね。


今宵の宿、ペンションピクニックさんには15時頃到着。荷解きををして、楽しみにしていた温泉に入る。さらっとした湯で、温度は低めだけど、浸かっているとポカポカ温まってくる。いい湯だわ。


今宵は夕食付き。写真の他に野菜のお吸い物、デザートにソフトクリームがでたけど、もうお腹ぱんぱん。
これから再度温泉に入って寝るかな。

明日は雨予報。午後から予約しているアクティビティがあるんだけど、史上最強と言われる晴れ男の面目躍如となるかな?
Posted at 2023/10/19 20:27:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月18日 イイね!

水曜どうでしょう -ワレ軍艦島ニ上陸セリ

水曜どうでしょう  -ワレ軍艦島ニ上陸セリ昨夜は23時過ぎに就寝。
4時前に一度目覚めたけど、二度寝して念の為セットしていたアラームに6時に起こされる。
今日は予約しておいた軍艦島上陸ツアーに行くよ。


朝風呂に入り、朝の連ドラを見ながら朝食をいただく。昨夜買っておいたおにぎりとみそ汁ね。


8:40に部屋を出てチェックアウト。ポイントでの宿泊なので、お支払いは駐車料金の1,000円のみ。14時まで延長駐車も追加料金無しでOKとのこと。あざ〜す!
車に荷物を押し込み、集合時間までちょっと早いので大浦天主堂まで行ってみる。朝早いけど、修学旅行生や外人、女子旅など多くの観光客で賑わっていた。


9時にツアー集合場所の軍艦島デジタルミュージアムに行く。
ここでチェックインして、ツアー開始まで中学生まで軍艦島に住んでいた方の解説で幅30mのプロジェクションマッピングを見たりして過ごす。


桟橋に移動して10:30頃クルーズ船に乗り込む。


予約していたのはプレミアムという、ニ階中央席というプラン。
他に一階自由席のスタンダードと、二階窓際席のスーパープレミアムがあるけど、予約した時はどちらも満席で選択肢がなかったんだよね。


軍艦島(端島)に着くまでもいろいろ説明してくれるので、なかなか楽しいツアー。ガイドさんの話もかなり秀逸。
軍艦島が見えてきた。


反対側に進む。こちら側の姿が一番いいのだとか。


見え難いけど、進撃の巨人の実写版の撮影場所だって。


軍艦島に上陸。写真右が600m余りある縦坑を下りるエレベーター。
写真左の黒い部分がお風呂で、仕事が終わって身体だけじゃなく、服や靴も洗っていたんだとか。でも、真水は貴重品で、お風呂は海水。支給される真水は桶2杯分だったので、最後に真水をかけて海水を流したのだとか。


高校生の修学旅行かな。彼女たちはどう感じたのだろうか?
ちなみに白黒テレビの普及率が25%くらいの時、この端島の普及率は100%だったんだって。命懸けの過酷な仕事だけど、その分リターンもあったんだね。


前回は大村湾の西岸を走ったので、今回は遠回りだけど東岸を走って今宵の宿がある佐世保に向かう。でも、正直失敗だったかな。景色はあまり良くないし、時間もかかったからね。
ホテル提携の駐車場で少々時間がかかり、チェックイン、荷解きをして出かける。防空壕の跡地を利用したとんねる横丁。


夕食はレモンステーキを考えていたけど、パスしてホテルの近くのスーパーに行ってみると、珍味セットに食指が伸びた。
部屋に戻ってシャワーを浴び、現在ひとり宴会を実施中。

明日はいよいよこの旅のメインの場所を訪れるよ。
Posted at 2023/10/18 20:10:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【デポジットクリーナーディーゼル】 http://cvw.jp/b/3031156/47190280/
何シテル?   09/02 08:30
あしてんです。 初めての外車、初めてのドイツ車、初めてのメルセデス乗りとなりました。 免許を取ってからカリーナ(中古)、クレスタ(新車)、ミニカトッポ(新車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
8910 11121314
15 16 17 18 19 20 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

火曜どうでしょう -宇都宮なう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/25 21:48:04
新型セローにタコメーター装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/18 14:05:51
あしてんさんのメルセデス・ベンツ Cクラス セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/08 06:46:53

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン シロたん (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
メルセデス・ベンツ Cクラス セダンに乗っています。 子どもが成人して、独身時代以来とな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation