• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あしてんのブログ一覧

2023年12月21日 イイね!

木曜どうでしょう -ゴジラ -1.0

木曜どうでしょう  -ゴジラ -1.0TOHOシネマズはTOHOウエンズデイ(水曜日)、シネマイレージデイ(火曜日)、ファーストデイ(毎月1日)が安く鑑賞できるんだけど、今日は割引対象外の日。
どうしてケチな私が来たのかって?実は今日をもってアラ還の仲間入りをして、シニア割引きの対象となったから。
肝心の映画だけど、迫力があっておもしろかった。ストーリーも良かったし、大刀洗で見た震電が登場したりと、個人的に今年一番ハマった映画になった。


時を戻そう。(旧い!)
12:15上映開始を予約したので、ランチはTOHOシネマズ岡南の近くの"セルフうどん さかいで"で釜揚げうどん360円とゲソ天160円をいただく。お会計は520円かと思いきや、470円と言われる。今日はメンズデイでうどんが50円引きなんだって。paypayで支払う。


映画鑑賞後、カルディで買い物をして帰宅した。

自分でお祝いしなければ、誰も祝ってくれない寂しい誕生日なんだよね。
Posted at 2023/12/21 17:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ
2023年12月05日 イイね!

火曜どうでしょう -JR四国乗り鉄旅最終日

火曜どうでしょう  -JR四国乗り鉄旅最終日今日のメインイベントは予土線を走る、世界で一番遅い0系新幹線に乗ること。まぁ、タイトル画像のの通り、なんちゃって新幹線なんだけどね。このホビートレインはたった77.8kmを3時間近くかけて走ること、トイレがないことを考えると、昨日の予告通り過酷でしょ?
さて、最終日も予定通り進んだのでしょうか?


昨夜は22時頃就寝して、今朝も6時にセットしたアラームより早く5:30に目覚める。ソッコーで朝風呂に入り、6:30からの朝食会場へ向かうが、既に7割くらい席が埋まっていた。フライング率高し。


朝の連ドラを見て、7:48にホテルを出る。高知駅には5分ほどで到着する。
ちょっと早いけど、昼飯用に駅弁を所望するも見つからず。なんくるないさぁー。
8:20発の特急しまんと1号はいきなり9分遅れで到着。急病人が出たんだって。
ちなみに今日の降水確率は80%。晴れの国岡山の中でも晴れ男の誉れ高い私をもってしても雨を降らせようとする、雨◯がいるんだね。


特急しまんと1号は二両編成で、一号車の前半分くらいが指定席。恋か、いや、故意かどうかは知らないけど、自由席特急券で指定席に座っていた人がいて、検札に来た車掌に注意されていた。


特急しまんと1号は更に遅れ、17分遅れの9:43に窪川駅に到着。まぁ、ホビートレインには1時間以上の乗り継ぎ時間があったので無問題。
4番ホームににはすでにホビートレインが停車していた。


鼻先を横から見るとこんな感じ。マイペンライ。


車内から見るとこんな感じ。マイペンライ。


二列だけ新幹線のシートが設置されている。


列車は定刻通り出発。この日乗っていたのは私を含めて7人。多分私が最年少。
しばらく四万十川沿いを走るんだけど、最後の清流と言われるだけあってなかなかの景色が続く。
土佐大正駅でしばらく停車。これはトイレが近い年寄りへの配慮なのかな?


土佐大正の次は土佐昭和。となれば次はあれだろうね。


え〜!平成じゃないの?


さらにその次の駅は"はげ"だと?


途中高校生が大量に乗り込んで来たのにはびっくりしたけど、それまでは存続の危機を感じる路線だった。
終点の宇和島には定刻の13:29に到着する。宇和島駅は終着駅の作りになっていた。


30分ほど連絡時間はあったけど、駅周辺は見どころというか中途半端な時間しかなかったのでコンビニに寄っただけ。
ホームでしばらく待っていると、松山行きの特急宇和海18号が入線。


ここでも指定席券を持っていない乗客が、車掌によって排除される。ヘッドレストには"指定席"と書かれているんだけど、分かり難いのかもね。
過酷な乗り鉄はコンプリートしたので、ここからは呑み鉄に徹する
まずはハイボールで呑み鉄Part1。


終点の松山には2分遅れの15:22に到着。急いでホームの売店でお土産とアルコールうがい薬の補充をして、バースデーきっぷで乗れる最後の特急しおかぜ24号に乗車。


例によって一号車の半分くらいがグリーン車になっていて、12席のうち利用者は私を含めて5人。


呑み鉄Part2。


呑み鉄Part3。
旅が終わる寂しさもあって痛飲する。


この旅四度目の瀬戸大橋を渡り、2分ほど遅れてJR四国管轄というか相乗りの児島に到着する。ここからは魔法が解けたシンデレラのように平民に戻り、一旦改札を出てスマートsuicaで再入場する。
あとは往路と逆ルートで、ちょっとだけ寄り道をして20時過ぎに無事帰宅してこの旅を終えた。

子どもの頃には到底できなかった贅沢な乗り鉄&大人だからできる呑み鉄の三日間。いや〜楽しかったな。このきっぷが継続されていれば来年もやろっと♪
Posted at 2023/12/05 20:46:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2023年12月04日 イイね!

月曜どうでしょう -JR四国乗り鉄旅二日目

月曜どうでしょう -JR四国乗り鉄旅二日目昨日は9列車(うちJR四国は7列車)乗りまくったけど、今日は5列車に乗る。
二つの"ものがたり列車"に乗るため、そこに行くまでに特急列車を利用するという感じかな。


昨夜は22:30頃就寝して、今朝は5時過ぎに起床。まずは温泉へGo!
7時前に朝食会場へ行く。うどんがあるのが香川らしいけど、残念ながら冷凍うどんだね。そのうどんを含め、スーパーホテルとしてはちょっと残念な内容かな。


8:50頃ホテルを出て、3分ほどでJR丸亀駅へ。まずはみどりの窓口で明日の指定席券を発券してもらう。
本日一本目は特急あしずり5号。


一号車の半分くらいがグリーン車で、利用者はまた市を含めて二人だけ。
しかも私が乗ったのはひと区間で乗車時間は僅か4分。これもフリーきっぷならではだね(笑)。


到着したのは多度津駅。四国まんなか千年ものがたり そらの郷紀行の始発駅で、予備線に停車していた。


10:04に4番ホームに入線して、指定された3号車・秋彩(あきみのり)の章に乗り込む。車内はこんな感じね。


10:19に一旦ドアが閉まるけど、誰か乗り遅れていたのかもう一度ドアが開いて10:20に発車する。
善通寺で一度停車して、琴平駅で一旦下車。


ここでは14分停車して、四国まんなか千年ものがたり利用者専用のラウンジに通される。食事を事前予約した人には、カップスープとペットボトルの水が供される。
何かよく分からんけど、金色の畳が置かれていた。


飲み物はさぬきビール ケルシュをいただく。700円。スッキリしたビールだね。


予約しておいた食事。5,600円。
こちらは冷製料理。洋食なんでホントはワインとかの方が合うんだろうけど、こういう時はビールが無難なんだよね。


坪尻駅手前のスイッチバック。
今のパワフルなディーゼル車なら問題なく登るけど、昔の蒸気機関車は登れなかったんだね。
この四国まんなか千年ものがたり列車の先頭と最後尾で1.5mの傾斜なんだって。


その坪尻駅にしばらく停車。その横をすごい勢いで特急列車が通り過ぎて行く。
ちなみに坪尻駅は何もない超秘境駅。駅舎を出たら草ぼうぼうで利用者はいないんじゃないかな。


坪尻駅を出発して、しばらくすると温製料理が運ばれて来た。
讃岐オリーブ豚のトマト煮込みと、香川県産きぬむすめのバターライス。まずいわけないわな。


食後のコーヒー。
その下のは角砂糖と思ったでしょ?実はこれ、デザートの和三盆なんだよ。ほんのり甘くて口の中で溶けていく感じで、甘党じゃない私でも好き。


終点が近付いてきて絶景が続く。これは小歩危。
余談だけど、小さく歩くと危ないから小歩危、大きく歩くと危ないから大歩危なんだよ。


以前、高知に行った時に立ち寄った道の駅 大歩危。手を振ってくれている。


定刻から2分ほど遅れて終点の大歩危駅に到着。


のんびり駅舎の方に行っていたら、乗り継ぐ予定の南風7号が入線。慌てて乗り込んだので、写真は終点の高知駅に着いてから撮ったもの。ちょっと焦ったじぇ。


アンパンマン列車だったので、昔硬派で鳴らしたおっさん焦る。


でもグリーン車はフツーだったのでひと安心(笑)。


特急南風7号も2分ほど遅れたけど、待ち合わせ時間が8分あったので無問題。


特急あしずり5号は、一号車の7列目までが指定席なんだけど、確信犯的に座ってる輩がいるんだよね。某インドシナ半島から来たと思われる二人組なんだけど、逃げるようにさっていたからね。



窪川駅には定刻の14:53に到着。


すでに今日最後に乗る時代(とき)の夜明けのものがたり列車は入線していた。
折り返し列車なので当たり前田のクラッカーかもしれないけどね。
こちらは先頭の二号車。


こちらは私が乗る一号車。よろしくね。


アサインされたシート。


半分以上が団体客。同じバッヂを付けていたからね。団体が悪いとは言わないけど、酔っていたのかひとり賑やかな人がいたのが残念。せっかく説明してくれているアナウンスが聞こえないほどノイジーだった。老害ってやつですな。


飲み物は土佐の地酒3種。1,500円。


こちらも事前に予約しておいた料理。
日本酒によく合うね。


定刻通り17:53に高知駅に到着。三志士像と久々にご対面。


今夜の宿のスーパーホテル高知天然温泉には18:05に到着。
いつ行き倒れてもいいように荷解きもほどほどにして温泉に入り、ウェルカムドリンクいただいとります。

最終日の明日は最も過酷な行程になる予定。
Posted at 2023/12/04 20:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ
2023年12月03日 イイね!

日曜どうでしょう -JR四国乗り鉄旅一日目

日曜どうでしょう  -JR四国乗り鉄旅一日目JR四国が発売している、バースデーきっぷという乗り放題フリーパスがある。誕生月の連続した三日間、JR四国とくろしお鉄道等が乗り放題というもので、特急自由席券と特急グリーン席券の二種類があり、後者でも15,000円と格安なので迷わずこちらを購入した。
詳細は面倒なので割愛するが、興味のある人は自分で調べてちょんまげ。
まぁ、購入するまでにある程度行程を決めといたほうがいいので、事前にあれやこれや調べるのにずいぶん手間がかかったんだよね。


5時にアラームをセットしていたけど、遠足の日の朝は早く目覚めるというジンクス通り、4:20に目が覚める。
いつもより早いから、嫌がる犬を無理やり散歩に連れて行き、6時前に自宅を出る。
まずは最寄駅から岡山駅へ向かう。定刻通りで順調なスタート。


ちょっと待ってマリンライナーへ。


途中で朝日が昇る。
ホントはもうちょっと前に日の出を迎えていたんだけど、ビルやマンションに遮られていたんでね。


まだ岡山県だけど、JR四国の起点は児島駅から。一度改札を抜け、ここからバースデーきっぷでの乗車となる。
乗ったのは特急しおかぜ1号。この列車はグリーン車がないので指定席なんだけど、指定席は一番後ろの8号車。ちなみにしおかぜは3両編成で、6〜8号車という構成。


今日最初の瀬戸大橋を渡る。


宇多津で高松発の特急いしづち1号と連結。
その間に急いで前方のいしづちに移動する。というのも、いしづちの一号車がグリーン車であるため。


一号車の半分くらいかな?がグリーン席。
乗っていたのは私ともう一人だけ。


ここでやっと朝食。
自宅から最寄り駅に行くまでの間のコンビニで買ったイクラのおにぎり。北海道のセイコーマートで食べたものが美味しかったので、夢よ再び!の願いも虚しく、まったく勝負にならない代物だった。


定刻通り松山駅に到着。
ちょっと時間があったので、みどりの窓口で予約できていなかった今日の最後の予約&発券をしてもらう。
ここでこの旅初めてのディーゼル車の特急宇和海に乗車。こちらも最後尾の三号車の半分くらいが指定席という構成。


またまた定刻通りに伊予大洲に到着。そして本日のメインイベント、伊予灘ものがたり・双海編に乗り込む。


この伊予灘ものがたりは、JR四国に3つある"ものがたり列車"で一番人気の列車。初めて乗るけど、アサインされた3号車は満席。
ちなみに"ものがたり列車"は全席グリーン車指定席となっている。


事前予約していた食事。5,500円とお高めだけど、たぶん全員に配膳されていたので、デフォなんだろうね。飲み物は地酒飲み比べをオーダー。1,200円。


トップ画像は下灘駅で撮ったもので、こちらは全体像が撮れた上灘駅でのもの。


犬と猫の副駅長だったかな?
とにかく地域住民のらおもてなしというか、熱烈歓迎ぶりは凄かった。ちょっと食傷気味というのが正直か感想だけどね。


松山駅に到着後、またしてもみどりの窓口で明日の便の予約・発券をしてもらい、特急しおかぜに乗り込む。こちらは太陽の塔の顔みたいだね。


往路と違ってほぼ満席。
2:23の乗車時間だったけど、グリーン車だとYouTubeを見たりウトウトしているとあっという間だね。今日二度目の瀬戸大橋を渡り、定刻通り児島に到着。


しばらく待ってマリンライナーに乗車。


座席は松山のみどりの窓口で勧められたパノラマシート。たった4席しかないんだけど貸切だった。


そして今日三度目の瀬戸大橋を渡る。
いいね、パノラマシート。


坂出で快速サンポートに乗り換え、丸亀で今日の宿に投宿。
丸亀といえば丸亀製麺。いや、丸亀製麺は兵庫県の会社じゃし。
夕食は有名な骨付鶏の一鶴でおやどりをテイクアウト。店に行ったら長蛇の列ができていたので、店の前で電話をしてテイクアウトをすることにしたんだよね。30分後にはできるとのこと。店内飲食だと、もっと待たされること間違いなし。

明日も乗り鉄は続くよ。
Posted at 2023/12/03 20:57:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【デポジットクリーナーディーゼル】 http://cvw.jp/b/3031156/47190280/
何シテル?   09/02 08:30
あしてんです。 初めての外車、初めてのドイツ車、初めてのメルセデス乗りとなりました。 免許を取ってからカリーナ(中古)、クレスタ(新車)、ミニカトッポ(新車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3 4 56789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

火曜どうでしょう -宇都宮なう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/25 21:48:04
新型セローにタコメーター装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/18 14:05:51
あしてんさんのメルセデス・ベンツ Cクラス セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/08 06:46:53

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン シロたん (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
メルセデス・ベンツ Cクラス セダンに乗っています。 子どもが成人して、独身時代以来とな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation