• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEN_Heinrichのブログ一覧

2020年02月25日 イイね!

XC40試乗

XC40試乗先日のリコール作業(サービスキャンペーン)の際、
待ち時間中に「興味のある車種の試乗はどうですか?」と担当営業さんより言われて、内心「きゃっほーい♪」と思いながらも、控えめに「それじゃぁ…」と試乗へ。

平日の昼間ということもあり、「どれでもお選び頂けますよ」とのこと。
内心、次(と言っても、まだまだ何年も先の予定ですが)の本命は60シリーズと思っているものの、まずは後々の比較の為にも、とXC40を選択。

乗って最初に感じたのは、目線の高さ。
(SUVなので当然かもしれませんが)
そして視野角の広さ。(特に上下)
V40に乗るようになって1年以上になるので慣れ切っていましたが、こうしてみるとやはり、V40は視界狭いですね~。

乗り味については、そもそも私のD4と違ってガソリン車だったので一概に比較するのはアレですが、非常に滑らかな印象。(以前、代車で借りたことのあるV40のガソリン車に近く感じました)
そして乗り味に関して一番、V40D4と違いを感じたのは、アクセルを離した後の、スルスルーーッとした惰性走行の感触。
V40D4も、ある程度以上の高速走行時(50kmを超えて以降くらいは)は、かなり減速が鈍く、そのままスイーー…ッと走って行く感がありますが、
XC40は、今回走った街乗りレベルの30km~40km程度でも、
D4なら、それなりにググッとエンジンブレーキで減速する距離感でアクセルを離しても、スルスルーッと走って行ってしまい、赤信号前で「…おっとっと」とブレーキを踏む場面が何度かありました。
(私は普段、赤信号の結構手前からアクセルを抜いて、最後の最後だけブレーキを踏むタイプなので)



エクステリアについては、V40と比較した数値以上に大きくゴツく感じましたが、嫌いじゃないw
街中でちらっと見かけたり、写真等で見た記憶だと、だいぶイカツい感じの印象でしたが、間近でまじまじと見てみると、骨ばっているようでいて、シュッとした部分も持っているというか…。(巧く言えませんが)

インパネ類は、ガラッと変わっていて、実際に操作するとなると戸惑いそうでしたが、最初、全くもって慣れなかったV40の操作系も一年も経てばスッカリ馴染んだので、その辺は「慣れ」なんだろうな、と。基本、液晶を含め大きく見やすくなっていましたし。

「うわ、これはちょっと慣れるまでしんどそう…」と思ったのは、電子化されたギアとサイドブレーキ。これまた手と腕が操作感を覚えるまで、のことなのかもしれませんが、今までとあまりにも違い過ぎて、驚きでした。

総評としては、同じメーカーの車でも、販売開始時期が5年も違うと、ここまで変わるんだな~と、しみじみ《技術の進歩》を感じましたw

次に試乗させてもらう機会には、V60かXC60に乗ってみたいと思っています
^w^
Posted at 2020/04/11 04:14:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2020年02月16日 イイね!

軽油は凍っちゃう…!?

軽油は凍っちゃう…!?軽油って、凍るんですね^^;
雪国(寒冷地)にお住いの方には「何を今更…」と呆れられそうですが、
私は今回、初めて知りました。

ことの経緯は、数日前、軽井沢でのチェックインの際、妻と宿のマスターとの会話から始まります。
「車のサイドブレーキは引かないようにしておいて下さい。朝方には零下10度に達することもあるので、凍り付いて解除できなくなることがありますので」
これを子供をあやしながらロビーで伝え聞いた私は、
『うーん…知らなかった…。こりゃ他にも寒冷地ならではの注意事項とかありそうだな…』
と、スマホで早速ぐぐってみると…

《ガソリンは約マイナス100度まで凍らないが、軽油は0度程度で凍ることがある》



……

ナ、ナンダッテー!!!!!
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!

翌朝には更に遠方の富山まで長距離ドライブの予定があったので、
何とかして凍結を防ぐ手立てを慌てて検索。
どうやら、軽油には種類があって、寒冷地の冬季にはそれらが普通にGSで供給されている模様。

この時点で時刻は21時。最近は24時間営業のGSも減ってきているので祈るような気持ちで調べたところ、現在地から10km程度の距離に24時間営業のGSが!
また、この時点での燃料計の残り目盛りは約半分。
『せめてタンク内の半分、凍結しにくい種類の軽油が混ざれば、気温が零下10度近くになっても凍らないだろう…!(>人<)ナムサン』
と希望を持って、移動開始。

…が、この時点で既にタコメーターに表示されている路面温度が「-5度」…
『ヒイイイィィ(((( ;゚Д゚)))ヤメテーーー!!!…凍らないでー!…いや、エンジンかかった時点で熱が多少は伝わるから大丈夫か?…でも、待てよ、そもそもエンジンの熱ってタンクに伝わるのか?伝わったらそれはそれで危ないような(発火の危険性が増すような…)…』
などと考えながら運転して、無事、GS到着。

念のためにGS従業員さんに、かくかくしかじかで軽油の給油に来たんですが、ここで給油される軽油って、凍結防止の種類のやつですよね?と質問。
「3種軽油ですよ」
との回答。
この時点で軽油の詳しい種別を知らなかったので「3種て何じゃい?」と思いつつも、大丈夫ということだろうと解釈。

後に調べて、TOP画像の表の内容を知って安心しました。

それにしても北欧メーカーの車で燃料凍結の恐れに見舞われるとは…
いやはや、無知とは恐ろしいものです(反省)

翌朝、出発予定の1時間ほど前に恐る恐るエンジン始動…、無事かかりました!
念のため、そのまま15分程度、暖機運転。
その後、身支度に戻ってから再度、自分だけ先に車へ行って暖機運転を15分程度してから、出発しましたとさ。
めでたしめでたし^^;

※なお、軽油の凍結と言っても、いきなりカチンコチンに固まるということではなく、成分の一部がザラメ状に凍って全体がシャーベット状になっていき、更に凍結が進行すると、それらが燃料パイプなどの細い部分に目詰まりを起こして、エンジンがかからなくなるようです。


おまけ画像=
翌朝のフロントガラス。
零下8度ほどまで下がったようで、フロントガラスには小さな雪?氷?の結晶がびっしりと貼りついていました^^;
Posted at 2020/02/16 09:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「@N-O さん。鯨(空耳)好きでーす♫(そこ?)」
何シテル?   05/04 06:55
TEN_Heinrichです。 2022年。 人生2台目のマイカー、プジョー3008に乗り換えました。 宜しくお願いします。 2018年。 カーシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
2324 2526272829

リンク・クリップ

ホンダ純正 純正ナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 21:41:21
グリルドレスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 18:20:24
Shell HELIX ULTRA OW-30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/06 21:20:00

愛車一覧

プジョー 3008 ブルーライオン (プジョー 3008)
人生2台目の愛車です。 2021年式から採用されたサーベル型LEDデイライトの格好良さに ...
ボルボ V40 V40 D4SEマジックブルーメタリック (ボルボ V40)
20/3/29更新。 10,000km突破!(納車から478日目) ≪備忘録≫ ■DRL ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation