• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月19日

儀式③(駄文注意⑩)

高校時代は木製ラケットでした。


名器?「フタバヤ ウイニングショット」
木製ラケットは、よく湿気で反ったり折れたりたしました。

余談ですが、プロプレーヤーが激怒のあまりラケットをコートに叩きつけて折るシーンを目にします。

🔽ラケット破壊動画
https://youtu.be/eaAwYcLyh-o


錦織もたまにやる。

あれ、ダメですね〜
気持ちは解りますが、アレだめ!
いつも「イチローに怒られろイチローに怒られろイチローに怒られろ〜!」
とつぶやいてしまいます。
って言うか「そんなに豊富でいらんなら、折る前にオレにくれよぉぉ〜。もしくはジュニアにプレゼントしてやれよぉぉ〜」って思う。

さて木製ラケット。
思い出たくさんなので、今も程度のいいのを保管してますが、

「よくこんなのでテニスしてたよなぁ〜」

面の大きさは70sq.in.
現在の標準が100程度なので、異常に小さい。


そして重さ。
テニスラケットってどれくらいの重さだと思いますか?

現在の平均は、300g程度です。
それが先程量ってみると・・・

なんと 355g!

今、これを使ってテニスすると、間違いなく腕がヤラレます。

「よくこんなのでテニスしてたよなぁ〜」

またまた余談ですが、同じラケットでも重さやバランスが変われば、フィーリングがガラっと変わるんですよね〜。


たった数gのおもり(鉛テープ)を貼るだけでも、かなり変わります。


さてさて・・・
ダラダラと書いてしまいましたが、ここからようやく本題「儀式」の話。

鋳鉄鍋のシーズニングとか、野球グローブの型付けとか、ブレーキパッドの焼入れとかの類い。

木製ラケットはどんな安物でも、ほとんど本革グリップでした。

(下はN-O妻が使ってたクリスエバートモデル)

が、現在本革はせいぜい最上級スペックのものだけで、ほとんどのは人工素材のグリップです。
最近のは良くできていていいのですが、これがどうも気に入らない。
ふわふわしててグリップの「カド」が出ないのです。



テニスラケットのグリップは8角形ですが、カドの感覚が曖昧だと打感などの情報が薄れます。
もしゴルフクラブのようにカドがない円柱グリップなら、テニスにならないと思う。知らんけど。

なので新調したら、すぐさまレザーに巻き直します。

初使用前の「儀式」です。



ピカピカ新品。


タメライなく剥がす!


エンドはこんな感じでピン留めされてます。


ガッツリ糊あと。


スクレーパー使って丁寧に剥がす。



はい、キレイになりました。


用意したレザーグリップ。
本牛革製。


裏に両面テープ付いてるからラクチン。


まき始めをピン打ちして


はい、サクッと完成!
少しシワができたけど、本革なので使っているうちになじんで消えます。

このままだと少し硬いので、


オーバーグリップテープを巻きます。




あ〜
週末の初打ちが楽しみで仕方がないぞ〜!


---------
またダラダラとつまらない話を書いてしまいました・・・

お読みいただき恐縮至極でございます〜
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/01/19 13:50:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨ゾロ目111111kmゲット✨
kentacさん

祝・みんカラ歴2年!
こうた with プレッサさん

すっかりちゃっかり💦
chishiruさん

ハンドルカクカク:日立Astemo ...
38-30さん

カバーの交換
パパンダさん

無事帰宅🙆‍♂
nogizakaさん

この記事へのコメント

2021年1月19日 15:11
N-Oさん ナルホド奥が深いですねえ。ハンドルと同じで太さってのも、しっくり来る来ないがあるんでしょうね。そういえばテニス選手はグローブ着けないですね。野球もゴルフもグローブ着けてるのに。連続して激しく打つから、グローブが脱げてくるんでしょうね。知らんけど😛



コメントへの返答
2021年1月19日 21:45
ですね〜
太さもとても重要だと思います。
一般的には「G1〜4」というサイズ展開です。

G1→4+1/8インチ
G2→4+2/8インチ
G3→4+3/8インチ
G4→4+4/8インチ

という具合。

多く使われているのは、2だと思います。

グローブ。
なるほど〜
テニスのプロは、グローブしてませんね。

野球やゴルフは握ったら一打ですが、テニスはおっしゃる通りラリー中何度もショットの種類で握り替えますので、手のひらからの情報がとても必要なんで、グローブしてたら鈍るというのが正解かも。

と言いつつ、毎日テニスするようなマジオバサマがたは、夏でも長袖長ズボンで両手グローブです。
日焼け対策とか。

手のひらからの情報は?
2021年1月19日 15:26
なるほど、お車同様スゴく拘りがあるんですね!
凡人の私はそこまでのこだわりはないなぁ~
ただオーバーグリップテープはパンチングのヌメっと手に吸い付くタイプが良く(お気に入りはテニスショップウインザーのウインザック ウエットパンチタイプ)汚れて手に吸い付かなかったりしたら即交換って程度ですっ
コメントへの返答
2021年1月20日 13:14
それほどのこともないんですよ〜w
ただ、大切なウェポンですので、愛着を持って接するようにはしてます。

オーバーグリップ。
上の写真の製品は試されたことありますか?
私はBowBrand一筋です。
ヌメっとタイプがお好きならおすすめですよ。
2021年1月19日 16:49
連チャンコメ失礼しますw

グリップ皆さん拘りありますね。
その中でもベース剥がして皮にするのは、ヘッド側鉛と合わせバランス良く重量を増すための上級テクニック!
しかも315g位にはなるので振れるヘッドスピードもないと使いこなせないと言うハードルの高さ😱ワァオ
僕にはムリポ…

レフティーでしたよね、巻き逆がお好きなんですね。
コメントへの返答
2021年1月20日 13:30
さすがですね!

文中でバランスのことにも触れようかなと思いましたが、テニスしない人には何のこっちゃ解らんだろうと省略しましたw

巻き方向は変えてません。
その昔、ふと「左利きやからグリップ逆巻きのほうがいいのかな?」と思い、試してみましたが違和感アリアリでした〜
2021年1月21日 12:14
こんにちは。
色々なこだわりがありますね。
私はそのまま使っています。
ただ、右手中指にテーピングをしてタコやマメ防止をしています。
右手首にはサポーターをして、上からリストバンドでカモフラージュしています。
コメントへの返答
2021年1月21日 15:15
プレー時は、手首と肘のサポーター必須です。(怪我予防)

付けないと怖くて怖くて。
2021年1月21日 12:15
グリップテープは、このボーブランドを使っています。
手になじみやすくて、耐久性もあるので、重宝しています。
コメントへの返答
2021年1月21日 15:17
Bow Brand いいですよね〜
遠い昔に巡り会ってから、浮気せず一筋です。

あ、ラケバもBow Brand ですw

プロフィール

「原因 : イキったから

単独なのが幸い?
こんな輩に巻き込まれたら泣くに泣けん〜」
何シテル?   06/14 08:51
N-O(えぬおー)です。 [VOLVO XC60 B6 R-design MY21] クリスタルホワイトパール。 VOLVOは7台目になります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

24.5.15 GW備忘録② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 10:45:19
不明 ボルボ XC40用 エアコンフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 19:58:25
シトロエン(純正) シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 11:09:23

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
VOLVO XC60 B6 R-design・MY21 です。 2021年9月20日 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
VOLVO XC60 D4 R-design・MY20 です。 2019年7月29日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation