• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本宮さくらのブログ一覧

2024年05月11日 イイね!

塩漬けにしてた作業、再開

昨年4月に脚が壊れて(大腿骨内顆骨壊死)以降、面倒な整備関連は控えておりました
※長時間屈んだり重たいモノを持ったり等々

1月から始めた駄肉落とし&筋力戻しも良い感じになってきて、再来週から斜壊復帰(笑)ってコトで、その前哨戦的に去年の春にやる予定だったバイクの整備を再開

さくらさんがシーズン中メインで使っているホンダ・NC700X
大体4万km走行の車体です

タイヤやら冷却水やらオイルやらブレーキやらはマメに取り替えております



面倒で放置してあった部分がありまして

フロントフォーク(前側のサスですね)のオーバーホール

去年の春にオイルのに滲みを発見しまして

面倒臭いけど作業すっかぁ・・・・

と、交換必要な消耗品を仕入れた直後、脚が壊れてしまいそのまま放置になっていたのです(´ω`;;

今日はコチラも天気が良いのでやるなら今日だよなぁ・・・と、重い腰を上げました

先ずはフロントタイヤ外し

専用工具(嘘)を使い、フロントのアクスル(車軸)を抜き、ブレーキキャリパーを外してからホイールを外します
ちな、この専用工具(笑)ホムセンで売ってる長ナット(笑
お値段150円くらいだったかな?
専用のSSTなんて買ったら軽くその10倍以上(笑

で、ゴニョゴニョやって取り外したフロントフォークがコチラ(´ω`)b

フォークの一番上のキャップボルトは車体に付いた状態で緩めておきます(車体から抜いた後だと外すの大変)

キャップボルトを外して古いオイルを抜きますと・・・・・

こんな真っ黒なオイルが出てきます(;´д`)
そら、フロントのフィーリングも悪くなりますわ

オイルを抜いて、フォーク底のロックボルトを外し、分解

中身はこんな風になってるんです

で、今回悪さしてたのが、このオイルシール
※右側の黒い輪っか

隙間から入ってきたゴミやら経年劣化やらでシールの機能が落ちてオイルが滲んでくるんですね
そんなワケで、左側のダストシールとセットで交換です

後は組戻して車体に戻して終了です

時間にして、のんびりやって左右で2時間半くらい
良いリハビリになりました(´ω`)

今年は彼方此方走り回るぞ・・・・(;´д`)
Posted at 2024/05/11 12:48:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NC700X フロントフォークのリフレッシュ https://minkara.carview.co.jp/userid/327801/car/2374938/7790622/note.aspx
何シテル?   05/11 15:19
北海道で適当にあちこち徘徊したり走ったりして遊んでいます ちょっと前までヴィヴィオ(KK4)で草ジムカーナで遊んでました@2010年まで あちこちボロボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ウィンカーのLED化@3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 19:16:44
TC24バックカメラ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 19:48:26
涼しくなってやる気が湧いてきたので@ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 06:48:56

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン 産婆さん (スバル サンバーディアスバン)
セレナの18年超の重課税、そして各部崩壊が立て続けに起こりましたので乗り換えです(´ω` ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
例の事故のストレス発散&嫁が後ろに乗りたいなんて言い出したモンで導入しました
ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
家庭の事情等でずっと取得できなかった大型2輪の免許を習得、1年位色々と悩もうかと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation