• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月11日

2020 鈴鹿チャレンジクラブグランプリ

2020 鈴鹿チャレンジクラブグランプリ タイトル画像は「たかひと!!」さんからのいただきものです。ありがとうございます♪

お昼ご飯を食べた後で富士を出て、16時半頃に鈴鹿に着きました。サーキット近くの洗車場で軽くキレイにしてからホテルへチェックイン。



18時にはHONDA鈴鹿工場の脇にある「天草」という店に集合してみんなで前夜祭です。こちらでローカルフード?の「ジャンジャン焼き」を食べながら飲んでワイワイやるのも恒例になってます。今年は計11名!22時まで楽しんでホテルに戻りました。

寝る前に富士の車載を編集して、去年の鈴鹿車載で予習をして、落ちるように就寝。

次の日は朝6時にパドック着。6時半から受付、7時20分からブリーフィングです。



朝日が眩しい!気持ちの良い朝です。

一本目は10時からで少し時間があったので、あおえすさんをはじめ皆さんに手伝ってもらいながらブレーキのエア抜きを実施。去年のチャレクラGP以来、一年ぶり。





知り合いはみんな同じ3Grでの走行。他の走行車両も同じようなスペックのNA車が多く、去年の5Grと比べると今年はとても走りやすそうです。みんなで固まって走れば、ペースも似たようなものだし追いかけっこも楽しめるし!ということで、前の2Grの走行時間終了とともに一斉にピットロードへ整列!


photo by かなっち彼女さん

壮観♪

走行については、前回の振り返りから今年はS字2個目をシフトダウンせず4速のままで走ろうというのは決めていたものの、それ以外はあまり走行イメージは固定せずに色々試してみようと考えていました。

さて、1本目。



アタックラップ1周目で2分24秒794と昨年と同じようなタイムが出ましたが、その後なかなかタイム更新できず。ギヤ選択が悩ましく、3速と4速で色々試してみたりしましたが、コレ!というものは見えてきません。S字は逆バンク進入まで4速のままで行ってもよかったかも。ダンロップは進入のギャップであまり車が振られなくなり、デグ1での車の動きも良くなって、バネレート変更が良い方向に行っているのを感じられました。

スプーンは最後までキレイに走れませんでした。いま思えば、もう少しだけ手前でしっかり止めてからトラクション掛けてリア安定させながら・・・というのが必要だったんだろうな~。ギヤ選択も悩ましく、スプーンとシケインは来年のチャレクラまでにもっと攻略の仕方を考えないと。

そして、タイム以外のお楽しみ、追いかけっこ。kaisoku号には今年もシビレる距離感で遊んでもらいました。ストレートで逃げてコーナーで詰められるという、あまりカッコよろしくないパターンですが、その中でコーナーをギリギリまで詰めていくのは快感です♪

ロガーを確認しながら1本目を振り返り、どこでもう少し詰めるかイメトレ。目標は大きく23秒台ですが・・・。



タイムは1本目とほぼ同じ2分24秒733。タイムはほぼ詰まりませんでしたが、毎周のように誰かと一緒に走ることができ楽しかったです♪

終了間際にエア圧低めをトライ。フィーリングはあまり良くなかったのですが、セクタータイムを見るとベストが出ていて、車載を見てもスライドしつつも前に進む感じがありました。

カム変更の効果ですが・・・微妙~。裏ストレートの計測ポイントでは、昨年とそんなにVmax変わっていませんでした。ただ、腰下ノーマルのエンジン自体はそこそこパワー出ていそうで、今回参加したS2000の中ではトップクラスのスピードでした。

走行を終えてピットに戻ると、富士から鈴鹿へと連れ回した長男が体調を崩しており、すぐに片付けをして早めに鈴鹿を後にしました。多少早めに出たところで、帰りもUターンラッシュやその距離から長旅なのですが・・・可哀想なことをしてしまいましたが、翌日には復活して元気に遊んでいました。現地で面倒を見ていただいた皆さん、ありがとうございました。


さて、楽しかった富士・鈴鹿ツアーも終わってしまいました。S2000はしばらく冬眠して、別のチャレンジをスタートさせたいと思います。ネタは近々!
ブログ一覧 | 鈴鹿 | 日記
Posted at 2020/01/11 01:50:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりの新世界
バーバンさん

町中華とコインランドリー
もじゃ.さん

久しぶりの「白くま」😋
伯父貴さん

薔薇の会定例TRG 今月はトンテキ ...
RA272さん

皆さん、こんにちは😃今日は、曇り ...
PHEV好きさん

神楽岡公園からオロロンラインへ 2 ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2020年1月11日 2:29
皆さん楽しそう~♪︎
kaisoku号は弾き飛ばさないと(^^)

これは全体的に言えることだけど、S2乗りの方達は強者揃いですよね…WRF行きたくなくなってきました。あーくわばらくわばら(笑
コメントへの返答
2020年1月11日 21:00
いやー、ほんと楽しかったです!nori@夢がーぬさんも来年の走り初めにいかがですか~?

強者揃い、変態だらけですねw
WRF、楽しんで来てください♪
2020年1月11日 9:43
お疲れ様でした!
前日の富士のタイムからもひろきさんがぐいぐい来ると予想していたんですが、前日練習が無かった事と電車ごっごのお陰?もあって思いの外伸び悩まれていた感じですかね。

気の早い話ですが、来年のタイヤは…71RSも良いかも?w
コメントへの返答
2020年1月11日 21:48
お疲れさまでした。ラジアルクラス優勝おめでとうございます!
去年と同レベルでサチってしまいました。前日練習とイメトレ不足ですね。来年こそは23秒台に入れられるよう、攻略法を考えてみます。
71RS、良さそうですね。自分は様子見しますので、Cha.さんはじめ皆さんのインプレをお待ちしてます♪
2020年1月11日 10:38
お世話になります。そして、お疲れ様でした。
AP2の4.1ファイナルってS字とか苦しそうなんですね。
自分も今度から4.1に変更する予定なのでどう対処するか悩みどころです。
追い駆けてもらった動画をアップしていただいたおかげで自分の悪いところが判って、とっても参考になりました。

そして、新たなるチャレンジも期待しています。

今後とも、よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2020年1月11日 21:53
お疲れさまでした。
AP2の4.1だとギヤ選択が悩ましいです。でも、攻略しがいがありますね!
走行中の車載が複数のアングルであると色々と発見がありますよね~。鈴鹿はいつも追走になるので、来年こそは後方車載も準備しようと思います!
2020年1月11日 11:33
あれが日本で社会問題化しているアオリ運転ですねw
皆さん楽しそうです。
コメントへの返答
2020年1月11日 21:55
こちらがスピードを落として避けても前に行ってくれないんですw
鈴鹿+みんなで追走=最高!ですね~。
2020年1月11日 11:37
おつかれさまでした。

追っかけっこの後ろ、おじゃましました。
デグ2からヘアピン立ち上がりがあんなに離されるとは思ってなかったです。
予定通り?SUGOよりは離されなかったのでひと安心しましたが、やっぱり悔しいです。笑

newチャレンジ、応援してます。
頑張ってください!
コメントへの返答
2020年1月11日 22:16
お疲れさまでした。色々と預かっていただきありがとうございました。

後ろからありがとうございます♪2.0Lはヘアピンみたいな2速のコーナーの立ち上がり厳しいですよね。デグ2はアクセル全開にするポイントと、それを手前に持ってくるための車の向きじゃないでしょうか?

SUGOはこちらがタイヤ新品だったからね。エンジンの差を考えると、あまり離せなくて悔しいですw

プロフィール

「@nori@夢がーぬ まだ解決してないんですね...心中お察しします。」
何シテル?   05/22 22:25
クルマ大好き、クルマバカです。 車歴はNA6→NB8(NB2)→S2000(AP1)→S2000(AP2)とオープンFRだらけです。友人に誘われ自分の車で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スライドコントロール練習会と日光を走ってみた(NCロド) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/29 01:35:12
スーパー耐久 第1戦 もてぎ 決勝 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/30 00:33:25
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/01 01:35:34
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
F20Cの9000rpmは素敵でしたが、乗り換える際に「7年乗ってまた同じAP1もないだ ...
プジョー 106 プジョー 106
FF、左ハンドル、MTに乗りたくて増車しました。 17万キロのご老体ですが、前オーナー ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
走行会でストレスなく走れて、車を壊さないように、必要最小限のつもりでいじってます。 ~ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
知り合いから個人売買で買いました。初めてサーキットでクラッシュした思い出の車(笑)。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation