• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月07日

愛車近況

目に青葉...新緑の侯です。

東日本においては、この週末爆弾低気圧の通過に伴い、早咲きの桜の花弁も一瞬にして散り、突風の吹き荒れる中、久々に愛車を駆ってドライブに出掛けてきました♪

突風が吹き荒れる中、ぶれることなく悠然と淡々と突き進むアウトバックに惚れ直した一日でありました♪

ルートは、自宅の八郷から道祖神峠を抜け、笠間クラインカルデンを経て笠間芸術の森公園までの往復。

私の場合、秋~冬場にかけてパーツ投入を行うのが慣例のため、その成果の可否は春先にしかわかりません。

というのも、冬場って気温が低いためにゴムや樹脂類、金属類のパーツは硬化してしまっているので、車体とのマッチングが正確に把握出来ないんですよね。

年末年始にドラシャブーツの破れから噴き出したグリスの焦げ臭さも、冬場用にと投入した0W-30という低粘度のオイルが交換時期に差し掛かっていたことも焦げ臭さの一因だと判明しました。
事実、5W-40のオイルに交換した後に本日峠を60km/h程度で流しても焦げ臭さは出ませんでしたし。

また、冬場の低速走行時にリアサスからギシギシと軋む音がしていたのも見事に消えています。

さて、久々に駆け抜けた道祖神峠は今までとは異次元のドライビング感覚でした。

理由は三つ。

一つ目は、年始に換装したAVO製のスタビリンクです。これまでのSDM製のものとは同じピロ式でも構造が違うことと、決定的な違いはその長さです。
AVO製のものはフロント・リア共に15mm程長く、結果ロールセンターは上がっています。
これまでのようにフロントが沈み込んだコーナリングフォームではなく、自然に旋回していくためにタイヤに無理なグリップがかかっておらず、旋回自体は軽やかなものになりました。
当初はタイヤの性質の違いと感じていましたが、これはどうやら間違いのようです。
終始ナチュラルステア。これまでのようなFR的なややオーバーステアな動きではなく、とても自然体で好感が持てます。

二つ目は、タイヤです。
Cinturato P7はPS3に負けず劣らず真円度が高く、また一皮剥けた後は装着直後に感じた曖昧さは消え、グリップ能力も高いタイヤです。
ちょっと不思議なのは、ステアリングに僅かな舵を当てた場合のレスポンスは明らかにPS3が優れているのですが、Cinturato P7に舵の応答遅れは微操舵領域のみで、グリップ限界はともするとPS3を上回るという点です。
そして、コーナリングそのものは力で捩じ伏せる感覚のPS3に対し、肩の力を抜いて自然に曲がるCinturato P7という感覚でしょうか。
とにかく転がり抵抗の小ささはPS3とは較べようもないほどで、アクセルオフでどこまでもすーっと走って行くので、実燃費を稼ぎたい方にはぜひオススメしたいタイヤです。
特筆すべきはノイズの小ささと爽やかな走行感覚で、長距離移動をメインとされる方には格好なキャラクターかと思われます。

三つ目は、ドラボジの改善です。
酷評していた純正シートをどうにか出来ないかと、ドラポジを改善してみました。
経年劣化が目立ってきたアイボリーの純正シートも、未だに身体が馴染まないため、GT系のものに換装しようか或はレカロかミューレンかと悩んでおりましたが、みなさんのレビューを拝見しているうちにちょいと閃きまして(笑)
シート座面の後端をリフトアップしてみたところ、ベストポジションが得られました♪
座高が高い私にとってはタブーな行為かもしれませんが...(;^_^A
およそ3cm程上げたかと思いますが、自然と背中がシートバックと合い、また視界も広くなったためにとても運転が楽になりました。

総じて、ガタピシ言わない強固なボディー剛性がすべての安心感をもたらしている訳ですが、これならまだまだ脚回りも純正のままでいいかな?と。
一瞬コスパ重視でBPHの純正脚も考えましたが、やはり200mmのロードクリアランスは失いたくないし、このゆったりしたストロークも捨て難いので、もし次に換装する際もきっと後期純正脚で決まりかと...

だってサーキット走る訳でもないし、年中高速道路をかっ飛ぶ訳でもないし、ワインディングは気持ち良く走れるんだから、純正脚で十分ですよね?
突き上げ感やらゆさゆさ感って感じないもんなぁ...

純正脚に不満をお持ちの方は、ぜひ一度私の愛車に同乗くださいまし♪
ブログ一覧 | アウトバックの記録等 | 日記
Posted at 2013/04/07 23:27:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

混合油作成(記録用)
日々輝さん

断捨離は続く
38-30さん

INTAKE tuning-3
hirom1980さん

今日は三人めし「フライングガーデン」
zx11momoさん

㊗️第1回🎊 うおとしオフ
まんじゅさんさん

オロロンラインから見る利尻富士に思 ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2013年4月9日 7:51
匂いの原因がわかって何よりです。

乃亜さん号…バランスを維持しながら効果的にパーツ投入しているイメージがありますが、読んでいて無性に乗ってみたくなるのは私だけでしょうか^^;

機会があれば是非お願いします♪
コメントへの返答
2013年4月9日 8:00
さとしっすさんのエクシーガtSには遠く及ばないでしょうが、ノーマルの持ち味を最大限に引き出すチューニングもまた玄人好みかと自負しております。(笑)

ぜひ関東に遠征の際は足を延ばしてくださいまし♪(^o^)/

プロフィール

「本日の給油量は 27.0L。

※ 燃費計は AVG. 15.6km/L でした。」
何シテル?   02/25 20:05
スバル車に乗るのは、レガシィ・グランドワゴン以来。 十代(台)目となった相棒は、OUTBACK L.L.Bean EDITION(BPE-B)です。 見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

乃亜さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 18:57:39
MONSTER SPORT MX ボディダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 07:35:47
TRUST GReddy インタークーラー SPEC-K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/01 13:18:49

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 考え中... (スズキ スイフトスポーツ)
最新支援戦闘機♡ 営業車の『素イフト』に出会わなければ、候補にすら上がることは無かったで ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
免許を取って初めて買った車。 中学時代の恩師が乗っていたことから、ずっと憧れていたコイ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
ローバーとの共同開発で生まれたホンダが放つ初の高級車ではありましたが、国内ではマーク2ク ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
ある日ペーパードライバーである父が、「三菱のジープを買ってきたぞ」と言った。 パリダカ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation