• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONDAISMの愛車 [ホンダ アコード]

整備手帳

作業日:2023年9月3日

ストックエンジン クランクシャフトメインベアリング考察

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
さて、前回発覚した初期H22Aと'98以降のH22Aとで、クランクメインジャーナルが50mmと55mmで違ってる事から流用できる純正ベアリング無いって事になり、さぁ!!どうするよ??とちょいと頭抱えてましたが、あのクランクメインベアリングの状態で再使用するのは、ちょっと嫌なんで、ここはもう腹くくって社外ベアリングを投入してみようかと思います。

っで、その社外ベアリングですが、有名どころでいくと、まず浮かんでくるのが、この2社『ACL』と『KING』ですね。

さて、どちらがいいでしょうねぇ??国内ではネットを見るには、ACLを使ってる方が多いんですかね??

う〜ん、どっちでいくかねぇ〜。全然分からないや。。。
2
とりあえず、『ACL』のラインナップから見てみますかね。

っで、こちらカタログです。っで、画像赤丸箇所見ると、おっ!!H22Aありますね。んで、メインベアリングの品番はぁ〜と、青丸箇所ですね。ん??何やら『1998 on』って書いてるぞ。え〜っと、『on』って事は以降って事か?えっ!?するってぇ〜と、このカタログに載ってるH22A用のメインベアリングは、1998年以降の55mmジャーナル用しか無いって事なのか??そ、そういう事だよね。。。

って事は、『ACL』からは、50mmクランク用のラインナップは無いって事なのね。。。ありゃりゃ。。。

いや、けど前に調べた時は、確かACLから50mmジャーナル用が検索で引っかかってたような??
3
っで、よぉ〜く調べていくと、有りました!!やっぱり50mmジャーナル用有りました!!ACLのラインナップに無いと思ったら、ブライアンクロワーから販売されてますね。おそらく、ブライアンクロワーがACLに作らさせて販売特許にしてる感じなんでしょうか?
4
OEMサイズってなってるんで、おそらくスタンダードなオイルクリアランスのサイズなんですかね?
5
けど、ショッピングのところでみると、利用不可の文字が。。。欠品なのか?販売終了なのか?。。。こりゃあ、やっぱりACLはダメだな。。。もう、KING頼りですね。。。

とりあえず、KINGの方も見てみますかね。
6
っで、こちらKINGのカタログです。
おっ!?KINGは、H22A1とH22A4で品番が分かれてますね。ちゃんと品番のところにも50mmと記載されてます。これなら、使えそうですね。
7
んで、各エンジン用それぞれ詳細が別に記載されてますので、見てみるとこんな感じになってますね。

っで、とりあえずメインベアリングを見るとして、材質の種類としては、『MB5168AM』と『MB5168XP』となってます。では、何が違うか見てみますかね。

因みに、KINGの親メタルの種類としては11種類もあるようです。
8
その11種類の中から H22A-50mmジャーナル用としては、画像の2種類になるようですね。何が違うのやら??英語全くダメなんで、さっぱり???
9
ってな訳で、翻訳機能使って日本語に。

う〜ん、日本語になってもよう分からん項目あるけど、とりあえず下側のK-794の方が上級グレードのようですね。巷でよく耳にするブラックメタルってヤツでしょうか?けど、パラメーター見てみると、何やら耐摩耗性が上側のヤツよりも劣ってますね。。。

別に普段の足として使うだけなんで、耐摩耗性を重視した方がいいんだろか??けど、どうせならブラックメタル?とかいうヤツを使ってみたい気もするし。。。う〜ん。。。
10
因みに、他の数字は何を表してるのか?調べてみると、上記のような感じのようですね。けど、これまた英語でさっぱり??(笑)
11
これまた、翻訳してみるとこんな感じ。
12
と、ここで再び仕様書を見てみると。
サイズのラインナップとしては、
『MB5168AM』:STD/0.25/0.5/0.75/1.0/1.25/1.5
『MB5168XP』:STD/STDX/0.025/0.25
となってるようです。さて、どれを注文したらいいのでしょうか??(汗)説明見る感じでは、スタンダードとアンダーサイズって感じだから、どうやらSTD以外のは、クランクシャフトジャーナルを研磨加工した際に使うヤツっぽいですね。だから、注文するとすればSTDでいいんかな?けど、『MB5168XP』のSTDXって何なんだろ??
13
っで、調べてみると、こんなページを発見。コレ見る感じでは、ノーマルジャーナルに組んだ場合『STDX』は、『STD』よりも0.025mmオイルクリアランスが大きくなる仕様っぽいですね。0.025mmって、オイルクリアランス的に言うとかなり広くなり過ぎちゃうんで、まぁまず使う事は無さそうな感じですかね。もしSTD以外が必要になるとしてもクランクメインジャーナルがかなり摩耗してる場合で+0.025が必要になるくらいでしょうか?と言う事は、注文すべきは、やはりSTDで良さそうですね。ってか、それしか選択肢は無さそうです。。。(汗)
14
とりあえず、この表見るには、『STD』の厚さは、純正の基準厚みとなる2.0mmより0.001mm小さい1.999mmで作ってるみたいですね。おそらくそれでも公差あると思うんで、どれくらいの公差範囲か?分かりませんけど。。。純正ベアリング的に言うと、+0.002〜-0.002のサイズ識別色が黄色のヤツと同等と考えるといいんでしょうか??

あとは、そのSTDが自分のエンジン的に1.999mmでいけるか?ですかね。
15
僕のエンジンで使われてるベアリングが、
No.1/No.4/No.5が緑で、公差が+0.006〜+0.002となってるんで、もしKINGの1.999mmを使うとなると、少しオイルクリアランスが広がっちゃう感じなんですかね。

んで、No.2が黄緑だったんで、公差的に+0.006〜+0.002と+0.002〜-0.002となってるんで、KINGのSTDを組むとNo.1/No.4/No.5よりかはマシですが、こちらも少しオイルクリアランスが広がる傾向でしょうか?

んで、No.3が黄色だったんで、公差は+0.002〜-0.002となり、ほぼドンピシャくらいでしょうか??

ここに、現状クランクシャフトメインジャーナルの摩耗もあると思うんで、やはりオイルクリアランスは広がる方向で考えておくべきですかねぇ。。。No.3はいけるとして、No.1/No.3/No.4/No.5がどうなるか??

う〜ん、机上の空論過ぎてさっぱり分からん。。。まぁどちらにせよ、親メタルを交換するとなると、もう選択肢としてはメーカーとしてはKINGしか無さそうですし、サイズラインナップとしても±0.025mm厚なんか使う事は無いだろうから、もうKINGのSTDを使うしか無さそうで、あとは組んでみて、結果オイルクリアランスがどれくらいになるか?ですね。ちょっと博打的な要素があり怖いですね。。。(滝汗)

ど、どなたか、50mmジャーナルで使える純正ベアリング探してください。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

EGRバルブ、チャンバー清掃

難易度:

オイルキャッチタンク洗浄/ホース交換 165800km

難易度:

オイル交換・タイヤ交換(冬→夏)

難易度:

26年ぶりのマイクロロン

難易度:

プラグとイグニッションコイル交換

難易度: ★★

ストックエンジン オイルポンプ分解/点検/洗浄

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ホエホエ. さん いやぁ〜、ホントセンターロック化したいですね!!ローライダーのワイヤーホイール用のタワーを使って加工すれば、どうにか組めるかな?と思ってるのですが、裏面がなかなかの特殊形状で。。。ってか、そもそも1本しかありませんけど♪♪(笑)」
何シテル?   09/29 08:21
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21
エンジン搭載作業 vol.8(エンジン傾き手直し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 05:13:04
ヒーターバルブ・ヒーターホース組付け vol.3(流用ヒーターバルブ探し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 23:28:44

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation