• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太陽好きのブログ一覧

2018年11月18日 イイね!

9ヶ月前の車検のお話

9ヶ月前の車検のお話9ヶ月も前の話です。

9年目の車検のお話です。おまけでぶつけてしまったお話です。
スマフォにメモしておいて、そのままだったので、備忘録ついでに投稿します。

文字が多めで画像少なめです、読みづらいです。


では。


2月


12日(祝)、18時10分。
「そろそろ車両保険が更新ですよ。
あと車検どうします?うち(ディーラー)でやります?あと5日で車検切れちゃいますよ?」って内容で、トヨタディーラーから電話がかかって来ました。

「今から来れますか?」
『車、あの(とんでもない)ままですよ?もう、営業時間も終わってしいますよね?』
「大丈夫ですよ」

との事で、ディーラーに行きました。

「まず、直してもらいたい所を確認して来ますね」
と言われました。
そのあと3分くらいで
「すみません、一緒に来て頂けますか?」と。
「普通のお客様になら、ダメな(検査に通らない)部分をご指摘するのですが、太陽さんの場合、どこがダメと言う問題では無くて…」

『わかってます。わかってます(笑)』


と言う事で
「(4日後の)17日までの間に、直して1回見せに来て下さい」との事です。

なので
22インチ→17インチ純正へ
車高→リア50mm上げ フロント40mm上げ
ホイールイルミネーション→外す
フロントバンパー→純正と交換
リアバンパー→純正と交換
ベッドライト→純正と交換
バックドアガーニッシュ→純正と交換
テール→純正と交換
を仕事終わって夜な夜なやりました。

翌13日の朝、13日の夜、14日の朝と直して、14日の夕方にまたディーラーへ。

14日
「1日半でこんなに直せるんですね!!」と整備士さんは驚きの様子。
「では、お車を確認致しますので少々お待ち下さい」


1日半で直して、更にまだダメだったのは
①フロント車高が1cm足りない。

②テールランプのポジションLEDが少し球切れ(100円のLEDですからね)
③自作ナンバー灯がナンバーを照らしていない
の3つがダメでしたわ。

17日(車検切れる当日)
指摘されていないけど、ボールジョイントの安易ブロック抜いておきました。
ここは社外を入れていても車検に通らないそうなので。
テールのLEDバルブをハロゲン電球に取り換えました。
まさかT10ハロゲン電球を買うことになるだなんて(泣)あんなもの、どのユーザーも外すか捨てるかする物で、弄ってる車のオーナーが買う物ではないのに。

夕方、ディーラーが閉まる30分程前に行きました。
すると整備士が
「ゲート側のテールが、ガタツキが大きくて、このままではダメですね。
もう店もしまりますし、明日は車検切れて走れなくなりますし、テールはこちらで中古を探しましょうか?」
『(バカな事言うな!そんな1000円で買える様な物にお金をかけられるか!)』
『明日知り合いにお借りしてきます』


18日
朝一から知り合いにテールをお借りして、そのままディーラーへ。親戚のノアでディーラーへ行ったのですが、ディーラーマンの案内対応が明らかに自分のアルファードの時と違う!!

21日
電話がかかって来ました。
「注文頂いておりましたボールジョイントのボルトを取り付けた際に、他の2本が長過ぎて。短いのを持ってきて下さい。
それと右フロントウインカーが点かなくて、純正ウインカーの線をたどっていくと、太陽さんが付けた部品に繋がっていて、私達ではわからないのですよ。」
との事です。
『ディーラー敷地内で作業して良いのですか?』
「まぁ閉店後ならば大丈夫です。」
えぇーそういうものなの(笑)
後日お伺いいたしまーす。


23日
ディーラー閉店後に、ボルトを渡し。

ディーラー敷地内てバンパー外して、ウインカー線直しました。
まぁ整備士でも、他の人では理解出来ない配線ですよね。
自分だって、知り合いの配線もわかりませんから、そんなものですよ。

28日
電話が来て、
「これから車検通して、明日エアバッグリコールやります。」
ってオイ!!!今まで何やってたんだよ!!
リコールくらいは終わらせておいて欲しかったですよ。


3月1日やっと戻って来ました。2週間以上かかった車検でした。

不適合車で、車検切れて、整備士も分からない配線で、色々と不備があって、2週間もかかりました。

車検証は後日郵送で、届くまでは適合認定のシールは剥がさないでくれと頼まれました(笑)



車検が終わって、足回り以外はまたいつものに戻しまして。


車検完了の6日後に、自分の完全不注意で右フロントを時速10キロ程でぶつけました。




心が痛んでたせいで、更にその2日後に右リアをバキバキにぶつけました。





修理は前後で10万円切りましたけど、フロントもリアも歪んでます…

1月には10万円程で自転車買っていて、

2月に車検で11万程かかって、

3月は修理で10万程かかって、

ヤバいお金がとんでました!


バンパーは自作だったので、また新たに造らなくてはいけないのですが、9ヶ月も経ったのにまだ完成しておりません。
なかなか行動に移す気力が…

車熱はまだまだ冷めておりませんよ。
やりたい事は山ほどあります。


この記事をフォトで書いて、スマフォがアホなので進まず、やはりブログにして、やっぱり進まず、3時間もかかって今終わりました。
みんカラは時代に着いていってないですね…
Posted at 2018/11/18 23:07:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファード | 日記
2015年12月29日 イイね!

NANIYAさんのプレゼントが届きました

NANIYAさんのプレゼントが届きましたクリスマスのモニター当選しました!!

まだフラッシュの機構はまだ装備していないので、嬉しかったです。

取り付けるのにはまだ時間が掛かりそうですが、しっかりとレビューは書きます。
少々お待ちを!!
Posted at 2015/12/29 12:43:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファード | 日記
2015年07月04日 イイね!

最近の3ヶ月

最近の3ヶ月私事の車の出来事を。

3月、奈良や大阪、兵庫に行って、京都に寄った時、駐車禁止を切られ20000円罰金(;_;)
そのあと名古屋で超有名人のmakotoさんとトランプさんと初めてお会いしました。

makotoさん写ってなかったー。すみません。


5月、自動車税45000円払う。


下道180kmの草津温泉へ行き、途中で最高燃費を更新。

リッター14.5キロって凄いですよね♪
草津温泉から帰ってきて、久々にホイール外してみたら、なーんとフロントタイヤのワイヤーが見えかかってますよ。
すぐにタイヤ探して4本工賃込みで78000円( ´△`)
22インチを12本目13本目14本目15本目購入です。
14本目15本目は家で保管。今車に付いているのは10本目~13本目を履いています。
(昔に1本だけ交換したので奇数本になってます。)

そしてスライドドアを内輪差でぶつけてしまい、アールズさんにお世話になりながら、65000円で中古スライドドアと取り換え。




6月、みん友さんの純正マフラーを、トミーカイラさんのマフラーに交換作業しました。
潜ってあの姿勢での交換はメッチャしんどかったです。

スライドドアもマフラーも、ナットとボルトを外すだけで交換出来ますが、それを交換したと言う経験値は得ました♪

そして自分の車はリアのキャンバープレートを抜き取りました。
両方合わせて1時間半ってところですかね。早くなりました♪

フロントはキャンバーボルトを抜き取り、純正ボルトを取り付けました。
レンチがラチェットレンチしかなく、差し込み口9.5mmのラチェットを二本ねじ切ってオシャカにしてしまいました。
ここってこんなに締め付けトルク必要なのですか?有り得ないでしょ、9.5mmを二つもねじ切るなんて。
レンチに1mの鉄パイプを足して、全体重かけても回らない固さ。マジでキツかった。


6月後半、
知り合いのトヨタ整備士のSさんのアルファード、ドアミラーウインカーをヴァレンティに交換して流れる仕様にして欲しいと。

Sさんはパネル外して、ドアミラーから車内へ配線を通してもらう。
私はウインカーを分解し、ヴァレンティの基板配線を全部ちぎって、LEDが乗ってるだけにする。そこから流れる仕様に配線と基板を作ります。ポジションをレッドにも打ち換えした。
流れるリレーも接続。
1日では終わりませんでした…


次の日は雨の中、羽VELLさんの家へ。
カッパを着て、バンパーを外してフォグユニットを取り外します。配線を見て、あー、これは私が取り付けたんだよなーと懐かしく思い、躊躇せずに切断。
フォグユニットは嫁がせて頂きます(^◇^)ありがとうございました。

車内の配線は羽VELLさん本人が切断。
雨の中、無理言っての作業ありがとうございました!!

3ヶ月で色々ありました。
次の3ヶ月は何が起こるかな?

どうもでしたー
Posted at 2015/07/04 17:44:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファード | 日記
2015年06月11日 イイね!

スライドドアぶつけて自分で交換

先日左スライドドアをぶつけました。




理由としては平常じゃない心身だった事ですね(泣)
その日、朝トレーニングルームでランニングマシンを使って、ヘトヘトになるまで走りました。Tシャツは勿論ハーフパンツまで汗が絞れる程に。

そこから何も飲まず食わず。午後はまぁ良しとして、夕方に諸事情でイライラする事があり、そんなヘトヘトで腹へってイライラしてたら、左折の時に内輪差で高さ50cm程の柱にぶつけました。

これが平常な心身なら絶対に見えてもっと膨らんで左折したはずなのに。


サイドパネルも傷だらけ。
この日夜にぶつけたので、次の日の朝に確認。
スライドドアの下部とフェンダーアーチ前下部が歪んでる。
お陰でタイヤにヒットしちゃってるし。

金属がえぐれてる所はグラインダーで削りなめす。スプレーして錆止め。

アーチも叩いてヒット回避。


ドアも自分じゃ直せない凹み具合です。

信頼出来るショップ、ここはR's Corporationさんにご相談を。

お店に直接お伺い致しまして、お話を聞きました。
直せなくもないけど、難しい場所だからねーと。
1時間相談して色々な修理方法を聞きました。
そんな中、最安で収めるのなら中古ドアを買って自分で取り付ける事ですって!!
アールズさんが「ここまで自分でいじったのなら、スライドドア取り付けなんて物凄い簡単だよ」って仰って頂けました(*´ー`*)
超嬉しいお言葉ありがとうございます。
そして私の心に光が灯りました♪

やはりプロ中のプロに相談して良かったぁー。

ネットでスライドドア、シルバー1F7は1件、72000円。送料込みで80000円!!
この桝○商店と言う業者の対応が酷すぎて。
ネット商品ページで「アルファード・ヴェルファイア用左スライドドア」って書いてありながら、電話で「お客様の車種は?アルファード?でもこれヴェルファイアのドアですよ?着くんですか?」って言われた。
この担当者、死にそうな声だし。
「値引きですか?んー送料込みで65000円ならどうですか?しかし一般の方にはサイズ・重さ的に配送出来ません、ショップなら配送出来ます」と言われた。

アールズさんに電話して「65000円なら良いと思いますよ、うちに配送して大丈夫ですよ」とありがたいお返事も頂きました。


○井商店に電話して、メールを送ってくれと。メールを送ると振り込み先を書いたメールが返ってきた。

振り込みをしてメールを送るも、そのあと連絡無し。二日経ったのに連絡無し!!!
電話したらもうアールズさんへ配送してあると!
ふざけんな!なんで入金確認や配送完了連絡もして来ないんだ!!桝井商店の対応は本当に酷い!!


アールズさんへスライドドアが届いた次の日、朝一番でお店に到着!!
奥様が対応してくれました。

スライドドアって大きいですよね。当然元のスライドドアと同じ大きさな訳で(笑)
バックドアから斜めに入れて何とか運べました。

アールズさん近辺のイエ○ーハット等でスライドドア交換作業をやろうと思っていたのですが、駐車場がせまくて断念。
そこら辺に見晴らしの良い、しかし人通りの少ない舗装された道路が!!
駐車禁止区域では無さそう。
ここでやろう!!


今回の取り付けは、自宅の隣に住んでいる叔父が手伝ってくれます。

まずは元々のスライドドアの配線をカプラーごと抜く。スピーカーはすでに取り除いてあったし、元のはベージュ、中古のはブラック内装。なのでドアノブも取り外す。


二つのスライドドアをローラー部分の根本からボルトを外す。
12mmを6本で車両から外せます。

意外や意外!!!
ドアを外すとローラー部分はぐらつかせるとレールから取れます!!えぇーΣ(Д゚;/)

もっとガチガチにレールとローラーが噛み合ってて、取るの難しいかと思ってたら、こんなグラグラなんて!!

ドアの重みとボルト締めでしっかりととまる物なのですね。

自作スロープを台にして、ドアの交換。
高さがぴったり過ぎるスロープのお陰で超楽チンに交換出来ました。
元のドアボルト外してから→中古ドアの取り付けボルト締めまで5分で出来ましたよ。超早い(笑)


スライドドアの重さは多分60Kgくらい。大人二人で難なく持ち上がります。


素人二人で準備から片付けまでで1時間かかりませんでした。

外した元のドアはアールズさんにお願いを致しまして、処分して頂くことに。

アールズさん何から何までありがとうございました。アールズさんに相談して良かったです(^◇^)


走って気付いた。このドア、スモークフィルム貼ってあるよ。ほとんど透過してないけど?


家に帰ったらカッティングシート貼ってサイドパネルくっ付けて。

おやーーー?こんなにもフェンダーアーチの部分が奥まってる!!こんだけ凹んでいるのね…

お金出さずに修理してないのだから仕方ないけど、残念です(;_;)

後日、スモークフィルムを剥がしましたよ


配線もちょいちょいリメイクして、イルミネーションも小変更予定。



結論。
やはり運転するときは平常心を保っていないと危ないですねー。
イライラして運転はやめましょう。

スーパー素人の自分でも、スライドドア交換出来た事は嬉しかったです。
ぶつけなければ一番良かったのに…
自転車のロードレーサー欲しかったのに遠退いた。
Posted at 2015/06/11 17:22:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルファード | 日記
2015年05月02日 イイね!

またつまらぬ物を作ってしまった

またつまらぬ物を作ってしまった題名は、石川五右衛門風に言って下さい。

物と言うかシステム?ですけどね。

最近あまり書き込みをしていなかったので久々に。


私の車は意味不明な改造?工作?を沢山施してあります。
今運転席にある増設スイッチの数は23個。
車で使っている5極リレーの数が32個(笑)
カチカチうるさー(´・ω・`)

今度はそれを統一ONOFFするためにまたスイッチとリレーが増えますけど、普段静かになる予定♪

で、今日作ったシステムが
「ホーンを鳴らすとハイビームが点灯システム」
なにそれ(笑)
あのですね、すれ違いの時にありがとうの意味でホーン鳴らす人もいれば、パッシングする人も居ますよね。自分は両方してあげたいのですよ。
なのでやってしまえと。

ホーンを「ぷっ」と鳴らすとハイビーム(電球( ̄ー ̄))がボヤ~て光ります。
そりゃ「ぷーー」って鳴らせばピカーって光りますけどそんなに鳴らさないですよ。


アルファードはパッシングやハイビームは、 ロービームと走行用前照灯が点く4灯化になります。

今回のシステムはホーン鳴らすと走行用前照灯だけ光ります。ロービームは光りません。


え?じゃあパッシングしたらホーンなるの?
「鳴りません」


画像は?「ありません」走行用前照灯光るだけですし。

とまぁ書いてみましたが、解る人には簡単な仕組みですよね。
ただやりたかっただけですから。
こういうくだらない事をするのが「太陽好きらしさ」

(ちなみにクラクションと言うのは誤りで、ホーンが正しい呼び名ですよ~)


話は少し変わり、
自分、流れるLEDはあまり使ってないですが、くだらないシステムのお陰で配線が増える増える(笑)
2枚だけ画像を。




あ、あれ…?
凄い分かりにくいですがこんな感じです。
画像だとメチャクチャ少なく見えますね。
片側だけしか写ってませんが、勿論両サイド同じ量の配線が通ってます。
内張りなんて~~~~~(ノ´∀`*)ノッカッテルダケ



また話は変わって、LINEにも書きましたが。

この前、自分の納車時と全く同じ車を発見。
と言うか隣に停める事が出来ました!
6年経って初めての出来事♪

なので勝手に記念撮影しました\(^^)/




前期、標準ボディのシルバー、17インチ!懐かしい(^◇^)

納車からほぼ手作りDIYでやってきて、ちょっとは個性出せてるかな~。
クオリティは最低の最低ですけど。



まだまだやることは沢山あります。
テールは若州公園の時より手を加えて完成しましたが、
リアはまだまだやることがあって( ̄ー ̄)

フロントはいついけるのやら。


トップ画のこれは

HARD AV 9P なんて事をするためにだけにV6エンブレム買ってみたり(笑)
あ、これマグネットシートなので簡単に動きます。斜めになってるのはやっつけでくっつけたからです(笑)

以上、意味不明な近況報告でした(;_;)
Posted at 2015/05/02 01:05:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファード | 日記

プロフィール

「これは昨日。めっちゃ存在してる!」
何シテル?   12/07 19:01
みなさん、こんにちわ!! 東京の田舎町で20系アルファードに乗ってます。 オフ会はプチでもビッグオフ会でも、お誘い下さい♪ あ、ナイトオフが良いで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

20アルファード 前期⇒後期フェイス化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/03 13:49:24
【クイズ】消費電力と抵抗値を求めなさい!ハイフラ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/15 12:11:44
ルーメン、ルクス、カンデラ、ワットの違いを説明! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 12:19:20

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
基本は純正品加工。しかも異端。 イルミネーションでこんなの見たこと無いを突っ走ります! ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation