• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとーちのブログ一覧

2023年11月02日 イイね!

試乗(というかレンタル)、ノートEパワー

かんぐうちゃんの車検代車で1週間、我が家の月極枠にお停まりになられています。
ディーラーのクルマ、ではなく代車用に用立てたレンタカーですね。

当然、一番ベーシックなグレードでしょうが、カタログによると
運転支援装置は後方系以外はいろいろ付いているようです。
プロパイロットはない、のかな。
当たり前のように前方を睨んでいるからか、車線逸脱に関する表示や、
車間距離に関する警告のようなものもメーター内には表示されていませんし、
それっぽいスイッチ等もよくわかりません。
メーカーは違えど、似たようなアイコンのスイッチがあると思うのですが。
ホントについてんのかな、これ。
それとも、何かやったら出てくるんだろうか。
なんせメーターパネルが真っ黒のフラットパネルで、
エネルギーメーターとデジタル速度計、その他ちょっとした警告灯みたいなの、
それしか点灯してない。
パーキングブレーキは電動ですが、セット、解除は手動とのこと。
Pボタン連動ではないのね。

諸元を見ると、面白いですね。
発電用エンジンとモーターとなっています。
発電機を積んでモーターで走るEパワーなんで当たり前ですが、
こういう表記を見ると新鮮ですねえ。
82馬力のエンジンで発電し116馬力のモーターで走るとのこと。
車両重量は1220kg、総重量では1495kgです。
ゼロスタートから100%出力できるモーターなので、
割と気軽に動き出します。
制御の仕方も上手ですね。これ見よがしなパワーの出し方ではなく、
これまでに慣れているクルマのように乗れます。
違うのはエンジン音がほとんどせず、車内が静かであるというところ。

走行自体は普通にできます。
シフト操作等にちょっとお作法はありますが、大した問題ではありません。
走行中に触る必要がないので、使うとすれば車庫入れの時ぐらいか。
むちゃくちゃ乗り心地がいいか、と聞かれると、うーん、まあこんなもんかな、
そういうところでしょうか。
典型的な国産車の味付けというか、よく言えば妙にスポーティさを演出した感じ。
硬めのブッシュとちょっと突っ張ったダンパーなんでしょうかね。
1.2t程度の車重なので割と軽めと思うのですが、
せっかく軽いのだからもう少し柔らかい脚廻りにして、
しなやかな感じにしてもいいのではないか、と。
ちょっと突っ張ってる気がするのですが、国産車ってこんなもんなんだったかな。
ただし、何か嫌な感じだなあこれ、そういう乗り心地ではありません。

私見ですが、国産車ってロールを嫌うのか、できる限り硬めの脚で踏ん張って、
おもむろにグラっとくる、いままでそんな設定のクルマに多く乗ってきました。
ブッシュも硬く、歩道の段差越えでもガツンと衝撃がくるし、
硬い脚廻り=スポーティでしょう、みたいなイメージが強いんですよね。
ホンダ車なんて典型的にそうでしたから。
当時はそれが嫌いだったわけではないですが。
もっとも、借り物のノートを峠攻めに使うつもりもないし、
静々と街なかを走らせて晩御飯のおかずでも買いに行きますけど。

さて、ノートにはドライブモードの切り替えが付いていて、
エコを基本としてスポーツとノーマルに変更できます。
エンジン車ではないので、スポーツにするとあからさまにパワーアップするとか、
エコにするとレスポンスを悪くする代わりに燃費を稼ぐ、
そういう制御ではないようです。
スタート時はエコで。基本はエコモードで走ればいいということか。
何か際立ったことがあるか、といえばアクセルオフ時のエンブレが強め、
ということぐらい。
ワンペダルにはしていないのですが、まるでワンペダルで走っているときのように
止まろうとする力が強めです。
ていうか、これ既にワンペダルなのか?

スポーツにするとこのエンブレのような抵抗感が加速時にも適用されます。
ATの低いギア固定で走っているかのよう。
よく言えば、加減速のどちらでもエンブレをきかせて、
その後のレスポンスを期待している感じ。
結果、クルマの動きがぎくしゃくするので、気分は良くないです。
スポーツってこういうものではないような気がしますね。
モーターなのでギアは必要ないですが、ガソリン車でいうなら、
加速は低いギアで飛び出せるようにしつつ、
エンブレを積極的に使わそうとしているよう。
加速の結果、シフトアップして更なる加速につながる動きとは
ちょっと違っていて、そのためか爽快感は低めに思います。

ノーマルがいちばんガソリン車に近い感じ。
適度な加速感と弱めのエンブレ。
ただ、いちいち切り替えるのも面倒なので、
結局エコにしておいてアクセル全オフで空走させるのではなく、
ほんの少し踏んでエンブレのみきかせないようにすると割と普通。
と書いていて思ったのですが、このノート、エコでワンペダル、
ノーマルなら従来どおりの2ペダル、そういう切り替えになってるんだろうか。

しかし、総じて乗りやすいクルマです。
何のタイヤを履いてるか見ていませんが、一般的にいう高級タイヤを履かせれば
もっといいクルマと思えるでしょう。
細かなことを言えばいろいろありそうですが、
一般の方が購入するにはそんなに不満もないだろうし、
むしろいいクルマ、満足感の高い買い物になると思います。


Posted at 2023/11/02 16:34:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月02日 イイね!

車検(かんぐうちゃん)

日曜日から今度の土曜日までかんぐうちゃんは車検です。
走行距離が25000kmにも届いていないのに、もう7年目。
いやあ、早いものですね。
距離による劣化は当然なく、明確に発生したことといえば、
1.リアスライドドアの前についているウエザーストリップが剥がれかけてきた
2.ブレーキペダルのかどの部分が何となくすり減っている
3.ウオッシャー液タンクのふたの帯(というのかな)が切れた(というか割れた)
そんなもんです。

ウエザーストリップは年式によって付いていないものもあるらしく、
どうせまた剥がれるだろうけど貼り付けてくれそう。
ペダルは大陸性のなんちゃらいうルノー車のが付く(らしい)とのことで、
ネットで注文して買っておいたものを付くようであれば付けて、と依頼。
ウオッシャー液のふたはタンク一体らしく割高になるので、
取り寄せはあほくさくてやってません。
諸先輩の情報によると、モノタロウとかで日産の何かのふただけが数百円で
取り寄せできるみたいなので、いずれはそれかな。

上記にあわせ、年1回しか交換しないエンジンオイルとフィルター、
冷却水とブレーキフルード、4年前に交換したきりのエアコンフィルター、
購入依頼一度も交換したことのないエアクリーナーのフィルターを交換して、
さらに新品のワイパーブレードもお取り寄せ。
スタッドレス+てっちんに交換作業も付けて、何かの折にもらっていた
10%引きクーポンを使い、
先日のくたばったバッテリー(キャンペーン価格適用)と
諸費用併せておよそ22万円ぐらいとのこと。
うーーん安ーい、
と思ってしまう自分は既に感覚がおかしくなっているのでしょうね。

なんせ、アルファロメオ156なんて車検で諸費用+40万でしたからねえ。
タイベル換えましょ、あ、タイベルはずすのにウオーターポンプと
パワステポンプも同時にはずすので交換した方が工賃安いですよ。
え、なんでこんなにかかるのかって?
そりゃタイベルはずすためだけにMTも動かさなあかんので仕方ないですよ。
これが理由で乗り換えましたのでねえ・・・
距離の延びない我が家の使い方では、
経年で整備作業が増えるのはきついのですよ。

それがかんぐうちゃんの20万円そこそこですやんか。
安く思えてしまうんですよね。
実際はブレーキパッドやタイヤは単独で以前に交換してるし、
おまとめで車検を受けてないだけで、もう少しかかってるんですが。
まあ、所有する限りは仕方ないし、7年ですからね、さすがに無交換のものは
替えておくとしましょうね。

さて、かなり前に車検依頼をしたので、代車はルノー車をご用意できますよ、
とのことだったので、何貸してくれるんかな、と楽しみにしていたら、
日産ノートでした。
何でも別のお客の事故対応でルノー車出さなあかんかったようです。
こちらとしては乗って帰れればいいだけですし、
正直なくても何とかなる中でわざわざ貸してくれているので、ありがたい限り。
しかも、国産の電気系の自動車しか乗ったらダメとかになったらこれでしょ、
とイチオシのEパワーモデルです。
せいぜい楽しませてもらうといたしましょう。
と言っても、明後日には返しますけどね。
Posted at 2023/11/02 09:26:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カッコいいとは、こういうことさ(自己満足の定期報告) http://cvw.jp/b/785325/47777094/
何シテル?   06/12 16:38
フイルムによる写真趣味を続けるのが今後さらに困難になっていくことが予想される今日この頃、会社イベントでの撮影を機にデジカメを導入しました。といっても、流行りのミ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1 234
5 678 91011
12 13141516 1718
19 20 21 22232425
26 27 282930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

3ヶ月でまたバッテリーあがり 漏電か!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 01:15:59
KOSHI GTAルックボディキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 00:19:23

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア あわわっちゅ・じゅりあさん (アルファロメオ ジュリア)
愛らしいアバルトから一転、おてんばイタリア娘がイタリアンレディへと大変身しました。クリス ...
ルノー カングー かんぐうちゃん (ルノー カングー)
ゆるキャラ脱力系、しかし実力は侮れないぞ!フランスでは郵便局に制式採用されるなど、これで ...
ミニ MINI ウチのコ (ミニ MINI)
主力戦闘機とするならJCWのクラブマンがイチオシなんですが、タウンユースメインではワンで ...
アバルト 695 (ハッチバック) ウチのやかましいコ (アバルト 695 (ハッチバック))
コロナに負けず海を渡ってやってきました。 小排気量ですがターボ付き、159と数値的には ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation