• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

我楽多家のブログ一覧

2019年01月01日 イイね!

20190101

201901012019年になりましたね。
これからも宜しくお願いいたします _(._.)_


K7Jカングーってロットルボディがプラスチック製で、フローティングマウントなんですね・・・

銀塩でも写してみたんで備忘録としてUPです。

Nikon F3
Micro-NIKKOR 55mm 1:2.8
PREMIUM400
1/60 f16(多分)
文字はペイントで加筆
Posted at 2019/01/01 18:53:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2018年01月07日 イイね!

一月

一月2018年になって一週間経ってしまいました。

今更ですみません。

みん友の皆さん、今年もよろしくお願い申し上げます。


ここ10年位、年に一日しか稼働しないカメラで撮影しました。
場所:自宅から100m位の場所
機材:Nikon F3 + Micro-Nikkor 55mm f/2.8S + FUJIFILM PREMIUM 400
データ:1/125 F11 (だったと思います)

今年はもう少し稼働させようかぁ・・・
Posted at 2018/01/07 19:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2015年02月28日 イイね!

茶碗

1月下旬に陶芸教室に参加しまして、
手廻しロクロに粘土乗っけて、両手で整形するのに廻るのか?
と思ったら手の力加減で廻るんですね、これが。

なんだか上手く出来ないなぁと思っておりましたが、
初めてにしてはよく出来ていると褒められ、
色を指定して、終了。

色付けと土台の整形は先生。

出来上がりました。
ご飯茶碗。

究極のワンオフです。

タマにはこんなのもありですよね。
面白いです、陶芸教室。
Posted at 2015/02/28 22:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2015年01月12日 イイね!

2015年になりましたね

2015年今年もよろしくお願い申し上げます。

久し振り(1ヶ月ぶり)の書き込みで御座います。

最近思っておることについてちょっと意見(愚痴)してみたいかと。

去年の秋からピストの自転車に乗り始めて思ったことは、
クルマもバイクも自転車も専用コースを走るのは「兎に角気持ち良い」
でした。

初めは固定ギヤ(フリーなしのテクがあれば後進可)ノーブレーキなんて
「ありえない」と思ってました。

でも走ってみて、あった方が危ないっていうことを知りました。

トラックレーサーがあの形になったのは色んな試行錯誤があったからなんでしょうね。

あとは、静かな自転車だってことです。
ブレーキ無いですから、減速時に摩擦により発生する音がありません。
フリー無いですから、足止められませんけどラチェット音もしません。
ギヤも替えられませんから、変速時のクリック音しませんし、プーリーも鳴りません。

コレで公道走る気は全くありませんよ。

シンプルイズベスト(シングルイズベスト?)。

公道走るには変速機あった方が効率よく走ることが出来ますから一概には言えませんけどね。

で、機械っていうのは「最新が最良なのか?」って思うんです。

過去のものを否定して作ることはとても大変な労力を必要としますから大変だと言うことは、
理解しているつもりです。

でも、新しいものを作って世に出る頃、それはもう旧製品なんですよね、設計者にとっては。
初めて世に出たものなら、「作り直したい」とか「あそこが不味い」って見えるんですよね、結構。

クルマでいうと4WSですかね。今はもうないですよね。多分。
(最近は車に興味があんまり無いのですが、新型アルトにはときめいてます)

なんで無くなったんですかね。

壊れたんでしょうね。

部品点数は増えるし、稼動部分も増える。
ユーザーも色んな人が居るわけです。

テストコースでは壊れなかったんでしょうね。
壊れないですよね、その機構を理解してる人が乗ってるんですから。

もし本当にいいものなら今でも生き残ってるはずですよ。

自分は自転車(ロードレーサー)って殆ど完成されてるものだと思います。

変速機(ディレーラー)なんてホント凄いですよね。
ケーブルを引張って小→大へ、ゆるめてバネの力を利用して大→小へ。
電動は知らんけど、多分ワイヤの動きで移動するのをモーター使ってるだけで、
基本的な動きは変わってないと思う。

シンプルですよね。
何でですかね?
重量の問題あるでしょうけど、メンテナンス性の良さが大事なんでしょうね。

部品点数が増えれば重くなるし、使ってくると同じように磨耗しませんから、
弱い部分が先ず傷んでくるわけです。
その痛んだ部品を替えれば元に戻るかというと、そうではないですよね。
強くて壊れてない部品だって新品に比べれば減って痛んでますから。
複雑なものほど一度壊れだすと連鎖反応が起きてくると思うんです。

なので、手元変速の機構は、Wレバー時代のラチェットを使うタイプになればいいのにと思います。
昔のカンパはそんな感じだったそうです。自分はカンパユーザーで無いので分かりません。
あっ、ホイールはカンパ使ってます。

なんだかよく分からん取り留めないことを綴ってしまったようです。

本当は投稿しないつもりでしたけど、せっかく書いたので。





Posted at 2015/01/12 02:09:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2014年08月21日 イイね!

久々

なんだか、半年も書き込んでいなかった・・・

この半年、色々ありました。

春に再就職が決まって、

職場が喫煙所状態で、

受動喫煙症(煙草アレルギー)が発症して・・・

友人の紹介で入ったから、

「もうちょっと頑張ろう」って思ってたら何の前触れも無く・・・

結局それが原因でもうすぐ退職。

どうせ退職するんだったら、頑張ろうって思う前にしときゃ良かったなぁ。

人生いろんなことがあるもんですねぇ。

肺の気道炎なので確実に心肺能力は下がってますけど、

自転車は止められない。

ほんとチャリは楽しい。


と久々の徒然でした。



Posted at 2014/08/21 00:25:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「なんとか辿り着いたのです。」
何シテル?   10/14 20:56
我楽多家です。 粗還(あらかた還暦)の、ぐうたらオヤジです。 車、単車、ちゃり等々、 機械というものが好きなようです。 チャリコレ(チャリ収...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
衝動買いです。
ルノー カングー ルノー カングー
2000年の暮れに別の車を購入したので、 2002年に正規輸入が始まったとき悶絶しました ...
ルノー カングー ルノー カングー
落してしまったので・・・ 一時抹消で、これからのことは未定です。 138,990kmから ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
試しに入れたら落ちちゃいました。 FFのF6Aなのに5MTです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation