ダイハツ タント

ユーザー評価: 4.04

ダイハツ

タント

タントの車買取相場を調べる

多走行車を買うなら覚悟が必要 - タント

マイカー

多走行車を買うなら覚悟が必要

ダイハツ タント

おすすめ度: 3

満足している点
①車検整備込み20万円のプライス
②以外に伸びる燃費
③リビルド品や交換部品の安さ
④DIYありきでのメンテで安く維持
⑤まだ電子制御が少ない年式
⑥シンプルなボディー形状
※今時の軽みたくゴテゴテしてない所
⑦シートアレンジはちゃんとしてる助手席側は
フラットになるので長尺も楽々積載。
⑧1000㎏を超える車重の割に低回転でクルージング出来る→燃費が良い
※どの車も同じだが踏み方ひとつで燃費は激変する。
不満な点
①持病持ちにて初期の「EF-VE」EGは要注意
※特にウォーターポンプはすぐ壊れる。
②CVTの癖
※私の個体か異常か?超ローからスタート時に
ラグが有ったり安定していない??
現在少量のCVTフルードを交換しながら改善に
向かっている。
※年式的にオイルパンからのオイル滲みあり...
 パッキン交換前に適度なCVTフルードの調整
 が必要
③矢張り初期のハイトワゴン足回りは弱い
(ガタが出やすい、ロールが大きい、曲がらない)
④新型の軽自動車と比べるとボディー剛性は弱い
⑤フロントバンパーの形状的にエアコンコンデンサーが潰れまくる
⑥シートのホールド性は無比(ベンチシート)はそんな物かな??
⑦気密性の低さ
※最近の軽に比べると車外からの音は気になる特にロードノイズ...デッドニングしているが限界はある。
総評
車弄りが好きな方なら値段の割に程度の良い子が見つかる事でしょう(笑)僕の車は車体価格は8万でした...現在走行12万㌔ですが、まだまだEGは元気^^ EG&CVTブローしない限りは乗るつもりです! 取り合えず目指せ20年落ち走行20万㌔です。
デザイン
5
今時のゴテゴテの軽は好きでは無いので
シンプルでずんぐりしたデザインは好みです。
※横目のテールを見ると仲間意識を感じる^^
走行性能
3
普通に走っている分には不満は無いがちょっと頑張ると辛い部分はある。
乗り心地
2
初期のハイトワゴンにて足回りは熟成していない...当方はホイールをインチダウンして初期型の145/80-14で乗っている(乗り心地重視)
積載性
5
物が積めなくて困る事は無いと思う(常識の範囲)
※ママチャリは無理だと思う(汗)
燃費
3
何とも言えない...例えば都会での街乗りならℓ/12㌔が限界だと思うが当方は田舎道ばかりなのでℓ/17㌔まで伸びる高速は80㌔走行ならℓ/20㌔と大幅に伸びるが...頑張ると軽くℓ/15㌔を下回る(汗)車重の関係が一番大きいのでその辺はしかたないと思っている。
価格
5
2012年式2型なら20-40万車検2年付で買えるプライス...程度の見極めが難しいが軽のターボ車は警戒した方が無難だと思う。
※多走行車で20万-35万㌔って方もいるのでメンテン次第で長く乗れる「軽自動車」としては完成していると思う。
故障経験
①点火系全部(プラグ、EGコイル)
②足回り(アッパーマウント、ブッシュ系)
※当然10万㌔走れば潰れています。
③CVTオイルパンからのオイル滲み
※とりあえず放置
④EGマウント系は全部交換(当然ですね)
⑤コンプレッサーは限界に近い...昨年夏は添加剤で延命中(汗)壊れても走るしw
⑥ウォーターポンプは持病(アイシン製新品を車載)
⑦最近オルタも車載中...走行不能部品は積む!
⑧工具とパーツ&フロアジャッキにウマと現在後ろ下がりになるほど積載している(笑)ビビりすぎかもだが遠出は怖い...
⑨どこかでパキパキ異音が出ているが気にしない
※原因不明
⑩時々CVTから「キュ」っと音がする。
発進時...滑りは無いので放置。
などなど.etc 当然色々あります(笑)

※でも次何処をメンテしようか?っとプランニングするのも楽しい物でバラバラにして復元出来る喜びは「愛車」だけにしか残らない。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)