マツダ プレマシー

ユーザー評価: 4.35

マツダ

プレマシー

プレマシーの車買取相場を調べる

子持ちに便利 納車後2ヶ月、2500キロ走行後のレビューになります。 二人目の子供が生まれるのでミニバンを購入しようと思いプレマシーに行き着きました。 - プレマシー

マイカー

子持ちに便利 納車後2ヶ月、2500キロ走行後の…

マツダ プレマシー

おすすめ度: 5

満足している点
●適度な走りの良さ
●エクステリアは賛否両論ありますが自分は好きです。
●ロールーフスライドドアのコンセプト
●コストパフォーマンス(あまり大きい声では言えませんがマツダさんがんばってくれました)
●テールランプの配置が縦型が増えて来ている中、新型の場合横配置なところ
●ハンドサイドブレーキな所!世界戦略車だから?ハンドサイドならヒルスタートアシストなんていりません
●トラクションコントロール、横滑り防止が2WDのSとEに標準な所
不満な点
●燃費(自分は燃費以上のものがあると思っています)
●社外カスタムパーツは少ないです。自作弄り好きなら逆にいいかも
●よく言われる内装の質感の低さ。逆に小さな子供の蹴りなどで汚れてもあまりストレスになりません。
●恥かしながら喫煙者には優しくありません。OPでも灰皿設定なし、管型灰皿もホルダー位置上使えないかと・・・
●新型がLEDテールランプじゃない(MCでLEDになるかもしれませんが・・・)
●純正ナビだとiPod、iPhoneはグローブボックス内収納な為使いずらいです。
●震災時に2日ほど車泊しましたが車泊する車ではないです。2名ならいけますがそれ以上は無理です。
●マツダの値引き伝説の為か3年後の下取りは期待出来ません。自分は5年以上乗るので関係ありませんが・・・
●マツダアンチな方が多いこと。ぜひ見えにくい所にこだわるマツダの職人的な所を感じてほしいです。
総評
子持ちに便利
納車後2ヶ月、2500キロ走行後のレビューになります。
二人目の子供が生まれるのでミニバンを購入しようと思いプレマシーに行き着きました。
初めはラージサイズハイルーフミニバンを希望していましたが3菱D五、T社のVOX、ヴェル、N社のエルグラをレンタカーで出張や試乗で試してみました。
自分の年間の走行距離が1.5万以上と運転時間が長く、アクセルも踏むほうで・・・わかってはいましたがハイルーフミニバンのもっさり感、足回りに落胆しロールーフミニバンに希望を変更してみました。
自分の奥さんがスライドドアが絶対希望ということもあり新車で該当車種がプレマシーとN社のラフェ○タ(生産終了予定)しかありませんでしたがディーラーとの交渉用にT社のWI○H、アイ○スを試乗、見積もりをもらいに行きましたが試乗した感じだと自分には合いませんでした。
H社は自分の周りのH車が故障多発、部品の劣化が早い感じがして却下。
スポーティーなミニバンを希望するならマツダプレマシーMPV、スバルエクシーガ、トヨタWISHのZを自分はオススメしますがスライドドア、モデルチェンジしたばかりということでプレマシーを契約しました。
購入後の感想は以下のとおり
●走り出しは車重が1.5t越え(電スラ付き)ということもあり少し重い感じはありますが踏めば問題ないです。
 足回りは硬めですが硬いだけではない絶妙セッティングと車体ロール感、アクセルとハンドリングが旧プレマシーや別所有のデミオなどマツダのクイックセッティングと違って素直な感じがとても気に入っています。
●燃費はとてもいいとはいえません。詳細に測定した訳ではありませんが体感で高速で11、町乗り8といった感じでしょうか?i-stopの効果はあまり感じませんが丁度東日本大震災が直撃、ガソリンがなかなか入れられない状況では有利な安心感があります。ないよりあったほうがいいです。
 どうしても燃費にこだわる方はSKYシリーズ搭載のマツダミニバンを待ってみてはどうでしょうか?
●ロールーフのスライドドア車は小さな子供がいる家庭には最高だと思います。2歳の子供も自分で乗り降り出来ますし、3列目がフラットになりSワゴン感覚で使えます。
ミニバンを購入するにあたり、走りが忘れられないヤンチャ感が少し抜けないファミリーパパはぜひプレマシーをお試し下さい。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)