アバルト 595 (ハッチバック)

ユーザー評価: 4.63

アバルト

595 (ハッチバック)

595 (ハッチバック)の車買取相場を調べる

マフラー - 整備手帳 - 595 (ハッチバック)

注目のワード

トップ エンジン廻り マフラー

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    RALLY Feedback サクシード/プロボックス(NCP160V)車検対応マフラー

    NCP160V(1,500ccFF)専用車検対応マフラー(前期後期対応) TOYOTAラリーチャレンジにて参戦しているサクシード用に開発した製品です。 ↓下記リンク先で販売しています。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0BN1XLVV9

    難易度

    • コメント 0
    2023年6月26日 16:38 MLITMANさん
  • ※修正 スポーツモード連動切替バルブ式レコモン バルブ解放

    遠出をするのにスリハーハンドレッドマフラーから久々にレコモンに交換していました。 バルブ式は便利ですが、スポーツモードにしてもアイドリング状態ではバルブ開放音量なのに、走り出すと60kmまで(らしいです)いったん静かになり寂しいと感じていたところ‥ 以前レッドポイントさんにお邪魔した時、新型レコ ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 1
    2022年3月22日 22:21 下津みかんさん
  • 新型レコモンのバルブを常時解放する方法

    Pistaから採用されている新型の電子制御レコモン、ノーマルモードで大変静かになったのはいいのですが、実はスコーピオンモード(旧:スポーツモード)でも部分的に静かになっちゃってます。。 色々実験してみたところ、 ノーマルモード:常時バルブ閉 スコーピオンモード:アイドリング〜5km/h、60km/ ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2021年8月10日 00:33 カルロ・ヒナモトさん
  • 新型レコードモンツァバルブ開閉スイッチ取り付け1

    シリーズ4後期から装着され始めた新型レコードモンツァ。それまでの排圧式ではなく、スポーツモードオンと連動して電気的にバルブが開放される仕組みです。 ノーマルモード時は静かで周りに気を遣う必要ないし、スポーツモードに入れると明らかに音量と音質が変わって楽しいのですが、アイドリングから発進直後はアバ ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 2
    2022年5月2日 23:56 Nピコさん
  • マフラーバルブ解放スイッチ取り付け

    series5は、スポーツモードにしても、発進直後にバルブが閉じ、時速60kmを超えないと開きません。 これはこれで静かでいいのですが、せっかくのレコモンサウンドが一般道では聞けません。 ということで、バルブ解放スイッチを付けちゃいました。 コネクターを抜くとバルブ解放になるという情報から、コネ ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2022年4月13日 19:44 BENさんさん
  • レコモンマフラーのソレノイド制御スイッチの取り付け

    既に有名な話ですが、新型レコモンマフラーはこのソレノイドによって排気経路が制御されており、コネクターを外すと強制的に直管側が解放され、常に官能的な排気音を聞くことができます。 ちなみにこのコネクターを外す時はピンを抜いてという話が多いですが、実際はピンを押しながら外すのが正解です。 とは言うものの ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2022年6月8日 13:10 SUPERIOさん
  • マフラーカッターのガタ対処

    hanano マフラーカッターですが、この手のタイプのものを装着した方には説明不要のガタがあります。 脱落は無いと思いますが、激しい振動では落ち着きなく動きます^^; 穴を開けるとか面倒くさいのは嫌なので簡単に終わらせてみました。 幸いにも、カッターの奥には1ヶ所窪みがあります(赤丸部分)。 そ ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 1
    2018年4月12日 22:31 かるろんさん
  • レコモン 可変バルブ解放固定

    皆さんの真似をしてみました^^ もはや説明不要かと思いますが一応… 可変バルブのレバーは左リアサスの側にあります。 スプリングでバルブが閉じられてます。 スプリングは下側から外すと簡単に外れます♪ スプリングを外すと自然に解放状態にレバーが動きますが、このままだと走行中にカチャカチャと煩いでしょう ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2018年5月22日 00:20 かるろんさん
  • レコードモンツァバルブスプリング交換

    見た目は4本出しマフラーですがマフラー内にバルブがついており通常は2本排気で 排圧が上がるとバルブが開いて4本排気になるマフラーなのですが、バルブの開閉はスプリングの力でしています スロープかジャッキでリア側を上げて潜るスペースを確保したらスプリング交換です レコードモンツァのバルブスプリングの ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2021年2月9日 19:33 takazoさん
  • 新型レコードモンツァバルブ開閉スイッチ取り付け2

    グロメットを引っこ抜いたら穴あけです。 奥まっているのでかなり長いドリルがいります。下津みかんさんの9mm×200mmのドリルをお借りしました。ゴムのカスが手前に出るので、何かで受けておいた方がいいです。排水穴に落ちます。 画像はすでに配線通した後ですが、穴はできるだけ中央寄りにあけた方がいい ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 1
    2022年5月3日 00:12 Nピコさん

アバルト595に所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)