アルファロメオ 156

ユーザー評価: 3.94

アルファロメオ

156

156の車買取相場を調べる

V6 のハンチングについて(モーター異音?) - 156

 
イイね!  
156@ハンチング

V6 のハンチングについて(モーター異音?)

156@ハンチング [質問者] 2008/07/03 22:34

はじめて投稿させていただきます。
99年式 P1のV6 MTに乗っています。
距離は9万キロ。

手に入れた時からアイドリングのハンチングが
あり、エンストするときもあります。
ハンチングについては掲示板過去ログを
見ましたが、僕と同じような症状が
みつけられなかったため、親発言をたてました。
アドバイスいただけるとありがたいです。

症状を直そうといろいろと分解しましたが、
エアフロは前オーナーによって交換済み。
スロットルも清掃されてかなりきれいでした。
O2センサは未チェックです。

ECUリセットをしようとしたため、
5分間ACC位置で放置していたところ、
スロットルアクチュエータ付近から、
モーター音らしきものが鳴り続けてました。
「チー」とか「ジー」といった感じの。
しかも30秒くらいたつと「カチャカチャ」と鳴ったりもします。これって異常でしょうか。ちなみにアクセル操作などしていません。アクセル操作すると「カチャカチャ」とは鳴りますが。

ちなみにアイドリング時以外は普通です。上までちゃんと回りますし、トルクもあります。

スロットルアクチュエータ交換になった時の費用などわかりましたら教えいただッるとありがたいです。

どんなヒントでもいいのでアドバイスください。お願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • ぷろてお コメントID:1214767 2008/01/21 00:57

    Re:5

    スロットル洗浄自体は構いませんが,もしやる場合には外してからの方が良いです.付けたままケミカルを噴くとセンサー系その他悪影響があるようです.V6はブローバイのリターン部分含め年式によって構造が違う&結構いい加減なので影響の出方も違う...

    ソーイング(ハンチング)はアルファの持病です.ご報告の通りアイドリング時に1200rpm以下で振動するものです.複合要因によってフィードバック系に影響が出る現象なので昔から完治は困難といわれています.原因を一つ一つ潰すほか無いですね.

    ECUエラーログ(ノックセンサ),エアフロ,ラムダセンサ,スロットルアクチュエータ,フィードバック系の過学習....

    あとなんか要因あったっけ?

  • コメントID:1214766 2008/01/20 23:10

    みなさま、情報ありがとうございます。

    スロットルは洗浄しないほうがいいんですね!?あちゃ、クリーナ吹いてしまいました。

    私の車のハンチングは、比較的低い回転で上下しています。500rpm-1100rpm程度でしょうか。2速30キロからギアを抜いて停車するようなシュチエーションでよく起こります。

    ちなみにYamasemiさんのアクチュエータ音と症状がまったく一緒です。ドライバを当てると音がするのでスロットルでしょう。
    改善はされたのでしょうか。またはスロットル交換とか。

    いずれにせよ音がするのは異常ですよね。壊れる予兆なのかとハラハラしております。

  • コメントID:1214765 2008/01/20 17:46

    2000年式V6MTです。 ご参考に。

    私の車もキーをオン(MAR)にすると、スロットルボディーから「ジー」とモーターが回っているような音がずぅーっと出ています。 静かな所でないと気づかない程度ですが、ボンネットを開けていると結構気になる音です。  スロットルボディーに耳を当て(冷間時)音源である事は確認しています。

    >30秒くらいたつと「カチャカチャ」と鳴ったりもします
    特に試した事は無いのですが、そのような症状は無い様です。

    >スロットルも清掃されてかなりきれいでした。
    以前、アイドル不調が有ったと工場のメカさんに相談すると「スロットル内部清掃時にケミカルを吹きかけるのは止めた方が良い。 駆動部へ入るとト宴uル(ご臨終)の元になる」と言われました。

    ちなみに「アイドリングのハンチング」とはどの様な症状でしょうか。 私の車(ディーラー曰く「ハンチング」)は、3000回転→燃料カット(と思われる)の繰り返しといった感じで、族の空ぶかしと言うか、アイドル機能の無いレースカーのスタート前と言うか、ブォンブォンブォン・・・と、派手に景気良く吹かしてしました。

    エグザミナ診断は、ディーラーでは3千円と言われ(結局、不調の原因不明で無料)、車検時(民間工場)の明細では5000円でした。

  • コメントID:1214764 2008/01/20 15:17

    丁寧なアドバイスありがとうございます。

    ...結構しますね。スロットルボディの値段。

    中古車ですがディーラーからではありません。
    ですが、いずれにせよエグザミナにはかけたほうがいいですよね。今度いちど相談してみます。
    ちなみに有料だと9000円とか?するんですかね。

    分解・修理という手もありますね。確かに。
    でも予備がないとちょっとコワい部分もありますね。
    気長にヤフオクなどで探してみます。

    また結果報告などします。
    おなじ症状の方などいらっしゃいましたら
    情報共有しましょう!

    何事もないのが一番いいんですが...。

  • ぷろてお コメントID:1214763 2008/01/20 04:41

    >>5分間ACC位置で放置していたところモーター音らしきものが鳴り続けてました

    私も以前スロットルアクチュエータの学習リセットするためにACC放置したことがありますが,報告にあるようなモータ作動音はありませんでした.ですが,ご指摘の現象がスロットルアクチュエータの不具合によるものかどうかは私には判断しかねます.

    私の経験ですが,ECUにエラーログが残っている場合もハンチングの現象は発生します.この場合,ECUリセットではエラーログは消えません.ディーラーのテスターでログを消す必要があります.

    一度ディーラーにてエグザミナ診断することををお勧めします.ディーラー購入ならば只でやってくれるはずです.他店購入なら有料の事がスいようです.

  • ぷろてお コメントID:1214762 2008/01/19 22:43

    156V6MT Phase1です.

    ソーイング(ハンチング)の原因の一つとしてスロットルアクチュエータの不具合があります.イカモノさんのページに詳しい不具合対策方法が載っていたのですが,残念ながらサイトを閉じてしまったようです.バタフライを調節するフィードバック回路が結構いい加減な設計の為に,モーターや伝達系に機械的な負荷がかかるのが原因のようでした.

    お値段ですが,パーツリストによると

    部品番号 60629627
    BZスロットルボディ
    \81,600

    プラス工賃ですが結構しますね.
    スロットルボディの交換自体は簡単ですので,腕に自信があれば分解修理 or ヤフオクにて落札&交換という手もあります.

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)