アウディ オールロードクワトロ

ユーザー評価: 4.54

アウディ

オールロードクワトロC5

オールロードクワトロの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - オールロードクワトロ [ C5 ]

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • フロントアームブッシュ打ち替え&ハブベアリング交換その1

    最近やたらと仕事が忙しくて車いじりも全然しないまま・・。 と言いつつオールロードの車検が今月25日で切れるので慌てて整備! 下回りチェックすると変な漏れはないけどアーム類のブッシュがボロボロ(--; とりあえずストックはあるので連休でブッシュ交換ついでに音がひどくなってきたハブベアリングも交換とい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年3月21日 21:59 ジムみどりさん
  • オールロード エアコンプレッサー ピストンリング交換

    ジムみどりさんのエアコンプレッサープチオーバーホールの整備手帳を参考に私もピストンリングの交換にチャレンジです。 保護カバーを外して(これは簡単)、電源コード類を苦労して外しましたが、画像中央の茶色のエアーホースのナット径が10mmでも11mmでもなく、持ち合わせの工具がなく作業断念か・・・ エア ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年12月27日 13:03 urugomeさん
  • 車高レベルセンサー交換

    先々週からエアサスの警告灯が点灯するようになりました。 もしかして2年半前に交換したアーノットのエアサスに不具合発生か・・・・?。と思い、車高の上げ下げを繰り返したり、レベル4で数日放置してみたりしましたが、異常は特になし。 Dラーで調べてもらったところ、右前の車高レベルセンサーの数値が車高を ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2015年6月3日 19:04 モ~ちゃん!さん
  • オールロード エアコンプレッサー再生作業

    エアコンプレッサー機能低下で車高がなかなか上がらないのでの再生作業です。 背番号55さん、狂ちゃんさんの整備手帳を参考にさせていただきました。 エアツールオイルをホームセンターで購入しました。 価格は税込み615円。背番号55さんよりは55円高です。(笑) スペアタイアを取り出し作業スペースの確保 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 4
    2014年2月22日 13:50 urugomeさん
  • ・・・

    半月前からエアサスの警告灯が点いたり消えたり・・・・・ とうとう、点灯しっぱなしになってしまいました。 何が悪いのだろう? 何十万も修理代するのだろか・・・・・ 納車から1ヶ月で2ヶ所目の故障。 先が思いやられる(T^T)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年2月19日 07:20 ta19vさん
  • 車高が下がってきた

    車高が下がってきたので画像を撮ってみました。 特に運転席側の前が一番下がってます。 アーノットのエアサスに変えて約1年になります。 今週末にエアサスを交換してもらったショップにみてもらいます。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年11月14日 08:04 yasu2917さん
  • エアサスにはラバープロテクタント!

    「ラバープロテクタント」を私も使用してみました。エアサスを一番高くして、タイヤとボディの間に手を伸ばしたり、クルマの下に潜ったりしてエアサスに吹きかけましたが、裏側までは手が伸ばせませんでした(^_^;)。ジャッキアップして行うべきなのかも…。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年5月7日 16:15 ジェームス(^^ゞさん
  • VAG-COMでエアサスばねレート変更(?)

    ここ数日AudiWorldで盛り上がっているスレ(関連情報URL)で興味をそそるものがあったのでご紹介します。 率直に言うとVAG-COM(Ross-Tech VCDS)を用いて車高調整するだけでなく、エアサスのばねレートをも変更できるというものです。 VAG-COMさえ所有していれば方法は簡単で ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 5
    2011年7月11日 23:18 背番号55さん
  • エアサスベローズ吸引清掃

    先日、エアサスベローズへラバープロテクタントを塗る前に、フェンダー隙間から手を入れてベローズ表面に指で触れみて愕然としました。 砂とダストでザラザラだったからです。 ベローズのパンクは、ゴムの化学的酸化劣化によるヒビ割れも考えられますが、主に表面に付着した砂やダストとゴムとが折り曲げ接触部分で物理 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年7月2日 21:14 背番号55さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)