アウディ TT クーペ

ユーザー評価: 4.41

アウディ

TT クーペ

TT クーペの車買取相場を調べる

クワトロってすごいって聞きました - TT クーペ

 
イイね!  
スポーツカー万歳

クワトロってすごいって聞きました

スポーツカー万歳 [質問者] 2017/03/28 11:06

クワトロってすごいって聞きましたが、どうすごいんでしょうか?教えてください。ディーラーさんでも、とにかくすごいというか、まっすぐ走ることに気がつかされるとか言われました。どうですか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:43514 2003/11/06 00:00

    ステッペンウルフさんこんばんわ。詳しい解説で勉強になりました(笑)。「普段は2WD」がやっぱり正解なんですなぁ。私が大雨の直線の高速で悦にひたっていたのはFFゆえんの安定性だったってことですね。以前自分がのっていたFF車はフランス小型車だったことから車の素性の違いも「違って」感じた理由かもしれないです。

    うる覚えですがもう一件、前後のホイールの回転差が360度の1/7近くになるとリアが作動するといった話も聞いた事があります。多分フロントの空転しはじめを感知するという意味かと思います。ガセでしょうか?

  • コメントID:43513 2003/10/25 21:17

    こんばんは。アウディTT,A3のクワトロとA4以上のクワトロは根本的に違います。本当の意味でのクワトロはA4以上のクワトロを指していると思います。まずA4以上のクワトロですが、エンジンは縦置きで、トルセンデフをボディのセンターに置いています。左右のサスペンションの長さは同じですべてがストレートに並んでいます。そのため、直進安定性が抜群です。タイヤが滑ったときも、誤差0秒で他のタイヤにトルクが配分されます。TT、A3のほうですが、ボディサイズが小さいためエンジンは横置きになります。ハルデックスカップリングという機構を使用し、厳密にはフルタイム4WDではありません。タイヤがスリップしてコンマ何秒だったか忘れましたが、人間が気づかないスsードでトルクを他のタイヤに分配する機構です。ですから、普段は2WDと変わりません。ハルデックスの機構はボルボの4WDと同じです。

  • コメントID:43512 2003/10/18 13:18

    こんにちわ。私、いままでFF,FR,MR,そして今回はじめて4WDに乗ってます。単純に駆動方式の違いで個人的な感触を言うなら高速やワインディング、特に雨天時の走りは未体験の安心感です。ただ、これは4駆であれば方式の差はあれどの車でも同じ感覚を覚える事なのかもしれませんね(笑)。
    さてクワトロですが、私は本で読んで「audiの歴史のある技術のお家芸」として知識はあっても、ぶっちゃけそれが他のシステムの4駆との体感的な違いは語れるほどわからないです(笑)。
    だれか具体的にわかる人のうんちくを聞きたいですね、私も。
    ただ、もう御存知かもしれないですけどTTのQは、今までのAUDIのそれとはノウハウはともかく根本的に違う(新開発)ものだと本で読ンました。ゴルフやA3と共通したシャシに4駆をのっけた事からもその必要があったのかな?
    あと、TTのQについて私も今だに判らないのが、
    1)FFメインの大樹型4WDだ という説と(結構ライターさんやプロドライバーのオーナーが断言している)
    2)リアルタイムで細かくトルクを制御している (TT歴の長いかなり詳しいオーナーさんが「待機型とのべるジャーナリストもいるが」と前置きした上で断言されている)

    と、メディアやマニア(失礼)も割れる説があり、私も未だに謎です(笑)。

    お役に立てなくてアレですが、誰か詳しい方のうんちくを希望します。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)