バーキン ケント1600

ユーザー評価: 4.78

バーキン

ケント1600

中古車の買取・査定相場を調べる

冷却系 - 整備手帳 - ケント1600

トップ エンジン廻り 冷却系 その他

  • 電動ファンを押込み▶︎から▶︎引込みへ

    気温が30度近くなって渋滞気味になると、アイドリングが下がってしまいエンストしそうになるのは、オーバーヒートか電動ファンの回り過ぎ(?)でしょうか?🤔 とりあえず、電動ファンの効率化のため押し込みから引き込みにしようと思いましたが・・・ ラジエターを外してみました。 フレームの錆も酷いですが、他 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月2日 20:16 Silvertipさん
  • ラジエータ修理

    今日もこいつの出番。 「溶接なみの協力接着」←実力のほどを見せてもらおう ラジエータの取り付け部分が割れています。 アルミ板を切って 曲げて 接着! 付ける前には、紙ヤスリで足付けして、脱脂もしっかりしました。 これで直るとは思いませんが、割れがこれ以上進まないことを祈ります。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2023年7月9日 22:35 dai_sanさん
  • ラジエター液漏れ対策

    先週末のオルタネーター交換作業時に見つけた『ラジエター液漏れ』ですが・・・ まずは暫定として『漏れ止め剤』で対策していきます。 まずはリザーバータンクを抜いて・・・ ラジエターキャップ部も抜き・・・ 漏れ止め剤を投入します。この漏れ止め剤はドロッとしていました。後から調べてみると『超微粒子ファイバ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年2月23日 18:55 さすらいのエンジニアさん
  • サーモスタット検証結果

    今日は朝一から家回りの高圧洗浄や仏壇掃除や床屋に行ったので、ガレージにこもったのはPM2時となってしまいました。 先日の『バーキン純正サーモスタット』のオーバークールの原因を検証していきます。 日産製に比べ純正はバネ荷重は低く見え、ちょっとしたフリクション(摩擦力)でも大きく影響しそうなので、仮説 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2022年12月28日 18:53 さすらいのエンジニアさん
  • サブタンクワンオフ制作!

    アルミ板をサブタンクの形にカットして曲げて上下作りました。 上下を重ねるとこんな形になります。 これを溶接するのが超大変です。 キャップもアルミ製で溶接してあります。 ホースの接続口もアルミ製で溶接してあります。 なかなか素人のクルマ屋さんが興味本位で作ったとは思えません! もしかしたらバーキン、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月13日 20:01 ひーくンさん
  • サイレンサーメンテ#2

    昨日の続きです。 外れた触媒ハニカムの暫定対策として、プレートで固定していきます。 ステンレス板でCリング状のプレートを2つ作り・・・ エンジン側は突起があるので、それに噛ませてセットします。 サイレンサー側にもプレートを入れ・・・ 太い針金をグルグルと入れてプレートがズレないように固定します。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月20日 18:13 さすらいのエンジニアさん
  • バーキン用リザーブタンク製作!

    バーキン純正のリザーブタンクに似たような形にアルミ板をカットして曲げて! カットして曲げた物を上下作って! 上下を合わせた物がリザーブタンクの形になりました。 これを上手く溶接していくのが難しそうです! 今後に乞うご期待です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年3月17日 08:14 ひーくンさん
  • ラジエター取り付けフランジ補強

    今日は『スケボー』『水泳』『柔道』でゴールドラッシュで熱さが吹き飛びましたね。 昨日の続きです。 右側補強フランジが剥がれていましたが・・・ 左側も確認すると、こちらも剥がれかかっていました。(汗) なので、JBウエルドで再接着です。 左側も再接着です。 JBウエルドの実質硬化時間は6時間なので、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2021年7月25日 21:05 さすらいのエンジニアさん
  • ラジエターファン吸い込み式に変更

    気温がちょっと熱くなるだけで、電動ファンが回りっぱなしになるので、ちょうど3年前にラジエターファンを吸い込み型に変更しました。 もうワンサイズ大きいモノにしたかったのですが、薄型を重要視したので10インチを購入しました。 ラジエターの後ろに設置するので・・・ スペーサーを嵌めて、ラジエターを少し前 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年10月28日 21:46 さすらいのエンジニアさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)