BMW G310GS

ユーザー評価: 4.28

BMW

G310GS

中古車の買取・査定相場を調べる

クルマレビュー - G310GS

  • マイカー
    BMW G310GS
    • タク33

    • BMW / G310GS
      不明 (2021年)
      • レビュー日:2025年3月2日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 3

    • デザイン5
    • 走行性能2
    • 乗り心地4
    • 積載性4
    • 燃費3
    • 価格2
    満足している点
    サスの柔らかさ。デザイン。
    不満な点
    シート内腿当たる所
    高回転型エンジン
    総評
    試乗せずに買った私が悪いのですが、あまりにも低速トルクが足らない。
  • マイカー
    BMW G310GS
    • higenasu

    • BMW / G310GS
      不明 (2021年)
      • レビュー日:2024年10月31日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 4

    • デザイン4
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性3
    • 燃費5
    • 価格4
    満足している点
    とにかくレギュラーで走れて燃費が良いのが嬉しい。林道はそこそこ走れて楽しめますし、もっぱらバイク登山マシーンとして大活躍です。ガレ場では軽さと足つきは正義です!
    不満な点
    もう少しトルクが欲しい。
    あとはハザードとクルコン、スポークホイールがつけられればさらに嬉しいけと…。
    総評
    価格を考えればナイスなバイクです。
    全部を満たせないので役割を見出せれば良いかなと。ウチではもっぱら登山、林道用マシンとして大活躍です!
  • マイカー

    おすすめ度: 4

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性2
    • 燃費5
    • 価格3
    満足している点
    ・スタイルと排気量に比べて大きさ
    ・中免で乗れる、BMW
    不満な点
    排気量が312ccと微妙からの加速感が足らない
    だけど車検が必要な点
    総評
    不満な点を引いても満足感が勝つ車両です。
    一度は乗りたかったBMWのバイクなんで満足してますが、オイル交換でさえ、量販店では出来ない為ディラーに持ち込みの必要がアリなのは❌
  • マイカー
    BMW G310GS

    おすすめ度: 3

    • デザイン5
    • 走行性能3
    • 乗り心地5
    • 積載性5
    • 燃費5
    • 価格1
    満足している点
    ①単気筒のわりに、良く回るエンジン
    ②単気筒のわりに、振動が少ない
    ③単気筒のわりに、エンジン回りがスカスカじゃない
    ④310ccのわりに、中速高速にかけてパワー感がある
    ⑤310ccのわりに、車体が大きく知らない人は「大型バイク?」に見えるらしい
    ⑥珍しい?中型のBMW?なので、ある意味所有感がある?
    ⑦サスペンションがふあふあで乗り午後地が良い、かといって峠道でもぎくしゃくしない!この辺りは、ちゃんとBMWの足になっている
    ⑧高速道路を100km巡行しても、疲れにくい(但しフロントを17丁に変えた)
    ⑨燃費が良く、レギュラーでOKな所
    ⑩アクセルが、スロットルバイワイヤーになった事で見た目がすっきり
    ⑪灯火類が全てLEDになったので、すっきりしている
    不満な点
    ①後期型になって、改善されているらしいが
    やはり、低速トルクのなさから、たまにエンストする。今までW650→トライアンフスクランブラー900→BT1100→R-NINETと乗り継ぎ大型の前は、SRV250→ルネッサ250→CB400SS→イーハトーブ125→モンキー125等・・小さいのも乗ってきたが、これほど発進時にエンストするバイクは無かった。
    後期型は電スロになり、微妙にアクセルをあけてくれているようだが、何かの拍子にエンストしてしまうのは、なんでかな~
    馴れの問題でもありますが。
    ②サイドスタンドが長すぎる
    散々言われているのに、後期型でも変わらず・・
    自分は3cm切断して溶接したが切り過ぎたので
    社外のペダルカバー?を2枚重ねて丁度良かった。多分2cm切断のペダルカバーで丁と良いかも。
    ③ホイールのデザインが、「アジアン」な所
    手裏剣みたいなデザインがどうにも、我慢できません。。
    なのでVMXレーシングのチューブレスワイヤースポークホイールを付けり予定です。

    総評
    シートの高さが結構あるので、背が低い方はちょっと大変?かな
    サイドスタンド長い問題も、切断して溶接すればOK

    自分は大型からの乗り換えです、もちろんパワーは1/5位になりましたが、回す楽しさが上になったので、とても楽しいです。
    新車でも乗り出し90万以内なので、安く感じるし
    インド製でちょっとビビりましたが、設計はBMWなんで作りはしっかりしていますよ。
    インド製のバイクなんて、最近じゃ珍しくも無いし、国産メーカーもかなり多いですからね。

    今は、かなり気に入っています。
    VMXracingのワイヤースポークホイールに交換をするつもりです。
  • マイカー
    • 雨夜の月の君

    • BMW / G310GS
      アドベンチャー (2017年)
      • レビュー日:2024年3月24日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 4

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性5
    • 燃費3
    • 価格
    満足している点
    ドラマチックに高回転までよく回るエンジン

    どこから見てもGSに見えるデザイン

    安楽な乗り心地

    十分に林道通過可能な足廻り

    意外と高いオンロードの走行性能

    豪華装備を省きつつ、拡張性ある構成

    走行性能部分にコストが掛けられた良い車体です
    不満な点
    オフロードの走りはあくまで楽しく通過できるレベルで、前後輪滑らせる走りは怖さが出る。

    ホイールデザインがかっこよくない。

    BMWエンブレムとかDOHCマークとかの主張が地味に強く、田舎っぽいダサさがある。全体のフォルムは良いのになぁ。。。
    デザイナーさんはそれを消すのに苦労したことでしょう。

    G310R基本流用からくるオンロードモデルっぽさが残ってるところ。

    ブレーキパッドが硬い。教習車のCB400みたい。

    冷間始動性が悪いですね。これは悪いと言って良いレベル。
    LiFePO4バッテリー(NOCO)にして今のところ解決。

    以下2つは他方でもよく言われてるところ。どっちも微妙に悪い印象。 なんと言うか、ダメじゃないけど確かに気になる。

    確かに微妙に発信時に気を遣う。トルクがないと言うより半クラッチの繋がりがやや唐突な感じ?

    同じく微妙にニュートラルが出し難い。
    総評
    通勤で使っていた125スクーターが悪いところもない代わりに、良くもない感じで何より走りがつまらないので、林道バイクと兼用出来るようにすることを狙ってアドベンチャーモデルを物色。
    CRF250RALLYと迷って、形の良さとリバースヘッドDOHCに惹かれてこちらをチョイス。

    ライバルになるアドベンチャーバイクより、走る所にコストを割いてある良いバイクで、デザイン走行性能にGSらしさもあるし、よく作りこんである。

    車検はあれど、ちゃんと整備すると250も車検付きも正直コストは変わりません。(250以下だからといって整備をサボれるわけではない)
    と思うと、313ccはあまりデメリットにならず、むしろパワーに余裕があってよい。

    まだ1,000kmも走ってないですが、想像以上に良いので林道、ワインディング、通勤での印象を早めにインプレとして書きました!

前へ12345678次へ >

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)