BMW M3 クーペ

ユーザー評価: 4.42

BMW

M3 クーペ

M3 クーペの車買取相場を調べる

取付・交換 - 点火系 - 整備手帳 - M3 クーペ

注目のワード

トップ エンジン廻り 点火系 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    HKSプラグ+ハイスパークイグニッションコイル(^^)/

    HKSプラグ+ハイスパークイグニッションコイル交換(^^)/

    難易度

    • コメント 0
    2020年3月4日 13:09 ラッシュモータースポーツさん
  • プラグ交換 214700kmぐらい

    なんと50000キロも使っちゃいました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年2月11日 19:07 akiさんさんさん
  • エンジン不調の原因はプラグ

    プラグコードのトラブルはたまーに聞く話 一番長い4番用のコードだけ車載しています。 もしもの時は他の気筒にも代用できるしね エンジン不調の原因はプラグコートでありませんでした コイルも用意してましたが、コイルではないと思っていたので最後に交換するつもりでした 不調の原因はプラグ 失火していたのか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年1月15日 19:57 ケェ~ンさん
  • スパークプラグ交換

    吹き上がりが少し悪くなってきたので、95000kmでおそらく新車から初交換。 今回はNGKイリジウムDCR7EIXで耐久性からすると次回は40000km走行目処で交換の予定。比較的安価なもので、交換頻度を上げる選択にしました。 備忘録。 @TKスクエア https://www.tk-square. ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年12月10日 14:47 KUNI.さん
  • プラズマダイレクト取付

    46号で使用していたプラズマダイレクトを引き継ぐことにしました。 46号の使用期間も長かったので効果は微妙ですが諸事情もあり交換です。 画像手前左側のエアガイド、エアコンフィルターケース、タワーバーを外したところで撮り忘れに気が付きました。。。 ここまでは46号よりも簡単に外せました。 ところが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年12月3日 21:32 Yの旦那さん
  • イグニッションコイルと点火プラグ交換

    デスチャイム(ポーン)からはじまる原動機出力低下。 診断機で確認したところ、6番シリンダーの失火でした。 まずはイグニッションコイルと点火プラグを確認します。 イグニッションコイルを外すのには特殊工具が必要。そこで金属ステーを加工して工具を自作しました。 こんな感じで引っ掛けて使いました。 失火し ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年9月30日 16:27 MDXERさん
  • イグニッションコイル交換

    1-5番を交換。 富士走行中に6番壊れ走行会が残念な結果だったので、未交換だった5本を一気に交換。 4番だけ少しやりにくいです。 後は右バンクの樹脂カバーの取り付けが非常にやりにくかったです。 交換後はなんとなく調子いいです。 距離:76,016キロ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月8日 13:54 NEL200tさん
  • プラズマダイレクト

    純正からプラズマダイレクトに変えてみました。 加速性能に変化があったような気がします。特に低速域から高速域に切り替わる際にアクセルを踏んだ時に、加速がついてくる感じがしました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月27日 07:44 ForeverWorkさん
  • DENSO_IRIDIUM TOUGH

    BMWの純正品ですと、一本あたりの価格が高いので、安価になるように模索しました。一本あたり1000円台で購入できました。サーキットなどの一時的にパワーを求めるような場合には、タフシリーズではなく、パワーシリーズを選択するのかもしれませんが、街乗り重視の私にはタフシリーズで満足です。 詳細は、以下 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月26日 17:54 ForeverWorkさん
  • プラグ交換

    微妙に面倒。 でも頑張ればセルフ交換可能です。 減ってる 狭い作業よりもコイルを抜くのが固くて大変でした。 コイルプーラーあった方が楽だと思います。 あと、カバー割れる可能性あります。 先に接着剤などを用意したほうがいいです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月20日 17:43 ふらっとさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)