BMW 1シリーズ クーペ

ユーザー評価: 4.3

BMW

1シリーズ クーペ

1シリーズ クーペの車買取相場を調べる

過給器系 - 整備手帳 - 1シリーズ クーペ

注目のワード

トップ エンジン廻り 過給器系

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    BRZ AT HKSスーパーチャージャーGT2 セッティング(^^)/動画あり

    BRZ タイプS  AT仕様 HKS スーパーチャージャGT2 HKS フラッシュエディター 現車セッティング 馬力 288馬力

    難易度

    • コメント 0
    2020年2月9日 16:08 ラッシュモータースポーツさん
  • チャージパイプ?交換

    2週間ほど前のことですが、チャージパイプっていうんですか?メカ音痴なワタクシには詳しくわからないのですが、かなり圧力のかかるパイプらしく割れてしまいました。このようにターボ車で圧のかかるパイプが樹脂製ってのは如何なものかと思いますが…とりあえず保証で治してもらいました^^;

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年2月4日 15:46 タキスケ~さん
  • 修理完了

    出力低下の原因はチャージエアガイド、熱と劣化によりボロボロでした。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年8月25日 19:20 SUNAさん
  • TMAPセンサー交換

    エンジン始動の初回だけTMAPセンサーのエラーを拾うことが時々あり、基本的にはJB4の中継コネクタの接触不良が原因の可能性が高いのですが、念のためセンサーを交換してみることにしました。 赤丸がTMAPセンサー、黄色丸部分にも同じ部品が付いていますが、こちらは違います。 久々にエアクリーナーボック ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年11月3日 23:02 ゆうきょうなおぱぱさん
  • ターボチャージャープレッシャーコンバータ交換

    エンジンルームから、ジジジーと断続的に異音が発生し、ディーラーへ持ち込み検査してもらったところ、ターボチャージャープレッシャーコンバータの劣化によるものと判明。バキュームホースともに交換。 交換後、異音解消は元より、加給圧が正常にコントロールされている証?異音前より明らかに加速が良くなっています。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年2月2日 21:39 lennon.135mさん
  • DVバルブグリスアップ

    毎年、12月に作業して貰っています。 チャージパイプから取り外したDVバルブです。 スプリングとピストンのグリスアップをして貰いました。 年1度ですので、今後も定期的に継続します。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年12月4日 16:13 Nicolas Kenjiさん
  • SPLITセカンドターボチューナー

    コネクターオンで40〜50馬力アップするらしい! 交換はちょっと大変でしたが、一度やると簡単かも(^^) 試乗したところパワーアップは体感出来ます! いいかも^o^ エアクリボックス外した所 この裏側にコネクターが有ります。 カプラーオンで完了!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年9月23日 16:09 馬並さん
  • Active Autowerke BOV動画あり

    Active Autowerkeのブローオフバルブを装着! アクセルを2500~3000回転まで踏み込むと キーーーン・・・・プシュア!!! と、豪快なサウンドを響かせます!! アクセルレスポンスも向上して、やる気にさせてくれる燃費悪化アイテムwww

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年6月23日 12:59 Mr.ベンべさん
  • BurgerMotorsportsチャージパイプ ~交換完了編~

    エンジン後方のDVパイプをレイアウトします。 この状態では確かにオイルキャッチタンクの作業は無理ですね(笑)。 配管系で唯一、このDVバルブの元だけが今回のキットを使う場合に抜け防止の形状になっていません。 ここだけは、バンドの締め付け力頼みという事になります。 DVバルブの装着が完了した状態 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年4月15日 23:02 ゆうきょうなおぱぱさん
  • BurgerMotorsportsチャージパイプ ~ホース継ぎ手取り付け編~

    インタークーラー側のホース継ぎ手は実際、インテーク側を固定してからこのように取り付ける事をオススメします。 柔らかいのでさほど苦労しないのと、何よりインテーク側の正確な固定を優先すべきだからです。 自分の感覚では、このホース長さはかなりギリギリという気がします。 少しずつ回して、バンドの固定部 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年4月15日 22:14 ゆうきょうなおぱぱさん

BMW 1シリーズに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)