BMW 1シリーズ クーペ

ユーザー評価: 4.3

BMW

1シリーズ クーペ

1シリーズ クーペの車買取相場を調べる

エンジン廻り - 整備手帳 - 1シリーズ クーペ

注目のワード

トップ エンジン廻り その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    JZX81 WAKO`S RECS動画あり

    かなり状態のいいJZX81、カッコいい!! 1JZツインターボ、MT乗せ換え済みです!!

    難易度

    • コメント 0
    2020年2月9日 16:35 ラッシュモータースポーツさん
  • RBTurbo製にPCVバルブとキャップを交換

    黄色の部分が純正のキャップで中にバルブが有ります。 そのままでは交換出来ませんので、燃料関係のパイプを取り外しています。 しばらくショップに車を動かさずに置いてあったせいか、圧で燃料が漏れて来る事は無かったそうです。 取り外した純正のバルブとキャップです。 上側がRBTurbo製で下が純正品です ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年4月18日 11:00 Nicolas Kenjiさん
  • PCVバルブアップグレード ~取り付け編~

    さて、頭を冷やして(笑)再チャレンジです。 多くの人がこの組み合わせで使おうと思っているはずなので、入らないと困ってしまいます。 寸法を測定してみると意外や、おかしいという事はありません。 設計的な問題では無さそうです。 左から、バルブ外径、RB製キャップの内径、純正キャップの内径を調べてい ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年3月12日 22:56 ゆうきょうなおぱぱさん
  • PCVバルブアップグレード ~取り外し編~

    純正のPCV(ポジティブクランクケースベンチレーション)バルブをRBTurbo社製にアップグレードします。 プラスチック→金属製ということで信頼性アップというのが謳い文句です。 まずエンジンルーム後端のシュラウドと、エンジンカバーを外します。 エンジンヘッドの後ろの方、画像の赤丸がPCVバルブ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年3月11日 22:17 ゆうきょうなおぱぱさん
  • クラッチ オリフィス取っ払いの巻

    今回、黒い部品?のオリフィスを取っ払うことにしました。ホンダS2000などクラッチ遅延機能付き車では当たり前のチューニングらしい?です。 繋がりがダイレクトになる為、ミッション・ドラシャによく無いと聞きますが、そこは左足にカバーしてもらいましょう。笑 この作業で面倒臭いのは、クラッチのエア抜き ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2013年4月26日 16:58 たつさん*さん
  • BurgerMotorsportsチャージパイプ ~ちょっと息抜き油抜き編~

    今回の作業で思わぬ収穫がありました。 それは、後方のDVバルブパイプを外すと、以前苦労して取り付けたオイルキャッチタンクの周辺に余裕ができる事が判ったのです(喜)。 これなら、本来の期待したオイルの抜き方(下側半分がネジ込みのカップになっている)ができそうです。 実際、装着してから一度も抜いて ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年4月15日 22:37 ゆうきょうなおぱぱさん
  • SEV H-1、H-2

    H-1:エンジンヘッドカバーに取り付けるだけで、エンジン本来の性能を引き出します。その結果、パワー感、トルク感の向上、スムーズな吹け上がり、低速レスポンスのフィーリング向上を実現。 H-2:「ヘッドバランサーH-1」のスポーツバージョン。エンジン本来の性能を引き出すことで、中高速域でのレスポンス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年4月6日 07:43 Mr.ベンべさん
  • SEV BP

    インテーク内の空気の流れをスムーズにすることで、低・中回転域でエンジンパワー感とトルク感を向上させます らしいです。 これも前車323のデモ車時代からの引継ぎもの。 本当に効果あるのかわかりませんが装着ですwww まぁ、ある物は使いましょう的な感じでw

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年4月6日 07:39 Mr.ベンべさん
  • SEV R-1 R-2

    R-1:低・中回転域でトルク感の向上 R-2:中・高回転域でのパワー感の向上 らしいです。 前車、323のデモ車時代からの引継ぎパーツで親父がいつの間にか勝手に装着していたので奪取www R-1、R-2をそれぞれ2個ずつ装着してるのでとんでもないことになってるんじゃないでしょうか?wwww ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年4月6日 07:35 Mr.ベンべさん

BMW 1シリーズに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)