BMW 3シリーズ セダン

ユーザー評価: 4.09

BMW

3シリーズ セダン325

3シリーズ セダンの車買取相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - 3シリーズ セダン [ 325 ]

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • スロットルコントローラー取付

    デルさんがテスター使って色々やってたのを見てて少し覚えたので自分で挑戦! e90のヒューズボックスは意外と簡単に現れる。 BMWの割に親切だなぁ。 テスター使ってヒューズボックスでACC以外の常時電源12Vを探すも何故か見つからず… まぁ、いいやと別の配線から引いちゃいました… テスターで反 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2013年2月26日 02:28 クサ野郎さん
  • YUPITERU GWR73sd動画あり

    1ボディは配線がシンプル。電源のみ。 イグニッション電源に、あえてシガーソケットのメスを付けて、レー探標準のシガーソケット接続。 こういうソケットって既にヒューズが入ってるから便利だなぁ〜。 余ったケーブルはテープ留め。ラクチンラクチン。 ただ1ボディは重い!せいなのか、L型金具は付属せずダ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年12月15日 12:05 ミルクボゥイさん
  • オルタネータ交換

    走行距離 143,922km 走行中バッテリー警告灯が点灯 オルターネーター交換でDらーにて作業 88,095円也

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年7月18日 20:58 まっちーpapaさん
  • MARVELLOUS e-throtte取り付け

    パッケージングされているのはコントローラー、本体、専用ハーネス、両面テープなどなど・・・・実に簡素化されていて好印象です。 まずはステップのパネルを取り外し、次にOBDポートのある足元のパネルを取り外します。 最初にボンネットオープナーを止めてあるネジと、オープナーの下に隠れているもう1本のネジも ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年4月29日 13:23 Autobahnさん
  • バッ直リレー取り付け

    そろそろ電装系のパーツも増やしたいと思い、ACC電源をヒューズからいただこうと思っていたのですが…。。。BMWは国産車のように簡単に電源を取るのもよろしくないようで^^;シガーの裏とかも考えましたが、あまり容量が取れないため、バッ直リレーKITを使用する事にしました。 モノはZの時も使ってたエー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年3月21日 21:47 Xanaviさん
  • E90初めてのDIY

    基本的にはアクセルペダル付近のカプラーを外して割り込ますだけなのですが、 常時ON状態にするため&バック時はOFFにするため、バック信号線を探します。 ところが単純にバック信号線にそのままつないでも機器は動作しません。 玉切れ検知のためパルス信号になっているからだそうで・・・ リレーをかましてやら ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年3月18日 17:45 よっしー@E90さん
  • テクニカル京都オリジナルプッシュスタートシステム

    京都のセキュリティーショップのテクニカル京都さんで、オリジナルプッシュスタートシステムを取り付けて貰いました。 乗り込んでブレーキを踏み、プッシュボタンを押すだけでエンジン始動! 今風の車になりました(笑)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2012年2月17日 19:39 リッキー☆★さん
  • レーダー(セパレートタイプ)の取り付け

    右側のエアコン吹き出し口の上部に取り付けるため、内装はがしを使いトリムを取り外します。 中はけっこうスペースがあります。レーダー本体とアンテナをつなぐケーブルやDCジャック等の余分な部分を収めるには十分です。 レーダーに付属しているL型スチール製のダッシュボード取り付けステーを手で逆L型に角度を調 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 1
    2012年1月7日 19:09 モトアリさん
  • レーダー探知機取付(前編?)

    買ったのはコムテックのZERO662V。 現在ではひとつ前の型になったけど安かったので・・・ 取付は、ワンボディタイプなので定番のダッシュ右端に設置予定。 電源コードの露出を少なくするために、Aピラーのカバーを外す。 ボルトは「AIRBAG」と書かれたカバーの下にひとつだけ。 クリップはピラーの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2011年5月1日 00:57 Shigeponさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)