BMW 3シリーズ セダン

ユーザー評価: 4.11

BMW

3シリーズ セダン

3シリーズ セダンの車買取相場を調べる

『BMW(輸入車)は故障が多い。』という俗説を覆す。 - 3シリーズ セダン

 
イイね!  
アロム

『BMW(輸入車)は故障が多い。』という俗説を覆す。

アロム [質問者] 2017/03/28 11:01

2001年にE320、2004年にM3、2007年に335クーペをそれぞれ新車で購入しました。
また、その間に家族用の車や、社用車などの国産車を5~6台ほど新車で購入しました。

故障や不具合の頻度はどれも一緒くらい、どの車でもあった。。
特にどの車が『壊れやすい』と感じたことはありません。

なのにどうして、
『BMWは故障が多い』 とか、
『BMWが壊れやすいのは周知の事実。』 とか、
色々と言われてるのでしょうか。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1318944 2008/07/14 01:12

    希望) 『BMW(輸入車)は故障が多い。』というのは俗説

    結果) 『BMW(輸入車)は故障が多い。』というのが現実




    (笑)

  • コメントID:1318943 2008/07/13 22:26

    消耗品=故障では無いけれど、故障の原因になり得るものですよね?特に輸入車全般で見ると消耗品についてはキチンと対応していかないと故障の原因になりうる事も有ると思います。

  • コメントID:1318942 2008/07/13 22:24

    c の馬鹿ってのは板と関係無い事に話を振って叩く為の口実にばかりしてるよなw

    こいつのやってる事はいっつも同じ事を繰り返してる。

    まあ、お前の行動についてはやっかみに間違い無いだろうなwww

  • コメントID:1318941 2008/07/13 22:14

    消耗品=故障 ではないので念のため。
    ゴム類は弱いので定期交換が必要。

  • コメントID:1318940 2008/07/13 22:09

    BMWの故障
    新車~半年 多い
      ~1年 普通
      ~3年 少ない
      ~5年 少ない
      ~7年 多い
      ~10年 かなり多い

    点検と故障は関係ない。
    だから点検してても故障は起こる。
    点検に出さずにその分を修理代に当てるのも賢い方法。
    長く乗る=修理代との戦い
    早めに代替をお勧めする。

  • コメントID:1318939 2008/07/13 22:06

    >3シリーズって高級車なの?

    少なくとも、「大衆車」ではないよ

    ここでは主にメインテナンス、部品、維持費の観点から見ていっているけど、
    大体国産車ではクラウンと同程度の部品は使ってるよね
    タイヤなんかはMーspoでないタイプでも扁平率が高く割高であることは否めない
    ラジエターホース1本でも1万円以上する(さらに値上がりしているであろう・・)

    少なくとも維持費の面では、国産高級車(クラウンクラス)の1.5~2倍もメインテナンス費用を見込めない人は手を出さないほうがいい車といえるだろう

    少なくともタイヤホイール4本で4万円程度、バッテリー¥5000程度で買える、軽や大衆車の部類ではないよ

    どの車を高級車というかはいくらでも別の板があるがね・・

  • コメントID:1318938 2008/07/13 21:53

    3シリーズって高級車なの?

    BMWを批判する人=買えない人のやっかみ ですか?

    ワンパターンですね。そのくせレクサスにはあんたらが同じような事言ってるんでしょ?

  • コメントID:1318937 2008/07/13 21:07

    toshiさんの言うとおりでしょう。ちゃんと点検受けていれば一部の例外を除きほぼ問題は無く乗り続けられるはずです。

    Dラーに限らず、コンピューター診断できる所なら問題無く整備に出せます。(一般的にはその診断機を持っている事が稀ですが)

    点検にも出さず、ズボラな環境で乗り続けたいならやっぱり輸入車には乗らないのが一番です。日本車も壊れる時は壊れますが、その他の車よりずっといい加減な整備のまま乗れます。

  • コメントID:1318936 2008/07/13 20:53

    私の車(E46)も多くの部品を替えているが、1点を除いて全て定期点検(1年、2年)のときに交換しているものだよ。

    一般的に輸入車の部品の耐久性は日本車(日本製)に及ばない
    しかし、定期点検にきっちり出しておけば(1年、2年、必要なら、夏季、冬季点検)その間に走行不能となるようなトラブルは少ない
    ディーラーは部品の耐久性がない(日本性より劣る)ことをよく知っており、その対応として、DIS(コンピューター診断装置)で不備(および予兆の見られる)部品を(無償点検期間の内に)交換しておくことで、以降のトラブルを防止しておくという対応をしている(DISを通さないとトラブルのわからない部品を交換しているということです)

    4年間で走行中のトラブルは1件だった
    スロットルバルブ系のトラブルで、走行中に加速しなくなりディーラーへ入庫した。スロットルバルブ系のトラブルでセーフモードに入っていたということで部品交換した。(入庫修理)

    BMWの場合定期点検は必須(1年点検、キャンペーン(サマー、ウィンター)も含め)
    定期点検に出しておけば、不備の予兆のある部品は交換される(特にSFW期間中)
    そうしておけば、走行不能になるようなトラブルは防げる

    点検が面倒(費用がかかる)という人は、輸入車は(トラブル防止の点からは)手を出さないのが無難でしょう

  • コメントID:1318935 2008/07/13 20:31

    1シリと3シリのあいだに「壊れやすさ」の差はあるのか?
    すなわちドイツ製とアフリカ製とで品質・信頼性に差はあるのだろうか?

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)