みなさん、最近のガス代キツイですよね。特にBMWは全車ハイオクですし・・・
ほぼ毎日乗っているのでが、計算したところハイオク入れてるせいで年間7~8万円くらい余計に払ってることがわかりました。逆にいえばレギュラーにすれば年間7~8万円が節約できることになります。
これはハッキリいって大きいです。
そこで質問なのですが、ぶっちゃけBMWにハイオクの代わりにレギュラー入れても平気でしょうか?
ディーラーやメーカーに聞いたらハイオク指定にはハイオク入れてくださいという答えになるのは判りきっていますからここでうかがっています。
まえにどこかで、ハイオクとレギュラーを半々に入れるとオクタン価がちょうどよいという意見を見た ォもしますが、それがオッケーならそれでも年間数万円は節約できるので意味ありますね。
あとレギュラー入れてて万一トラブった場合、レギュラー入れていたことはディーラーの工場でバレますか?またその場合には保証とかに影響するますか??
ついでにBMWの燃費のよい走り方のコツもあったら教えてください。
ちなみに私のは320のMスポのAT車で、東京の隣りの県に住んでいまして、渋滞とストップ&ゴーは多いです。高速はたまの首都高くらいなので燃費はたぶん悪いほうでだいたい6キロ台前半くらいです。
ガソリン、ハイオク指定だけど、レギュラー入れても平気ですか? - 3シリーズ セダン
ガソリン、ハイオク指定だけど、レギュラー入れても平気ですか?
経費節減 [質問者]
2017/03/28 11:01
過去ログへの回答はできません。
-
国産車のハイオク指定は日本のガソリンのレギュラーVSハイオク規格に基づいてるはずだけど、輸入車の場合は「ハイオク指定」といっても具体的な基準が分かりづらいですよね。
うちのランドローバーは一応ハイオク指定になっているけど、説明書を詳しく読むと正確には「オクタン値91以上のガソリン」を使用すればよいらしい。日本のレギュラーガソリンのオクタン値は確か90ぐらいだったと思うので、ギリギリアウト。つまり、理論上はレギュラー8対ハイオク2ぐらいでブレンドすれば説明書上の基準はクリア出来るのではないかと考えています。
335の説明書はもう一度見ないといけないですが、単に「ハイオク」としか書いてなかったんじゃないかな。でも同じ欧 B車ですから91以上で大丈夫なのかな?
とはいえ、リッターあたりの差額はたかだか10円程度で死活問題にはならないし、使う燃料の量は同じだからレギュラーにしても環境には貢献しない。変にリスクを冒すより、街乗りではエコランに徹して、ここぞという時に上上さんが言うように中身の濃い走りを楽しむ。それが一番安全かつ合理的じゃないかなと思います。 -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
BMW 3シリーズ 弊社デモレンタ特別仕様車19インチAW(大阪府)
510.7万円(税込)
-
ホンダ バモス 1年保証 Rカメラ アルミ キ-レス(愛知県)
97.7万円(税込)
-
トヨタ ハリアー 登録済未使用車 衝突軽減装置 ETC(山梨県)
322.9万円(税込)
-
スズキ ワゴンR 届出済未使用車 禁煙車 全方位カメラ(滋賀県)
189.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
