シボレー アストロ

ユーザー評価: 4.06

シボレー

アストロ

アストロの車買取相場を調べる

内装 - 整備手帳 - アストロ

トップ 内装 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    AUDI TT 8N型 ルーフライニング張り替え

    TT 8N  天井の布が垂れ下がってしまっています。 剝がして新しい生地に張り替えます。

    難易度

    • コメント 0
    2023年2月22日 15:19 artbodyさん
  • ダイニングベットの拡張2006/10/7

    タイガーのダイニングベットは、L字シートと対面シートがあり、対面シートはオプションだったようです。 L字シートはベットがきちんと長方形になりますが、対面シートは画像のように長方形になりません。 L字シートのタイガーは乗車定員が5人なので、乗車定員が6人の対面シートのタイガーにしたのですが、L字シー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年6月25日 00:33 hoso@tigerさん
  • バンクベット用ラダー

    バンクベットの板を変更したら、ラダーをかける位置が高くなってしまいました。 ラダーの足ほ長くすれば良いのですが、金具をつけてみました。 ラダーをかけるとこんな感じです。 2009/4/27 大阪旅行中に、金具が取れてしまいました。 2009/5/3 金具を変更します。 左が変更前の金具、 右が変更 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年5月8日 10:52 hoso@tigerさん
  • ドアロックカバー

    エントランスドアのドアロックモーターです。 フォグランプカバーを切って、被せてみました。 2009/3/24

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年3月25日 09:56 hoso@tigerさん
  • リモコンドアロック その1

    To-Fitのリモコンドアロックをヤフオクで中古購入しました。2006/07/04 購入したリモコンドアロックは中古のため、すでに青と青/白の配線はコントローラー近くで切断され、紫と紫/白の配線は赤に接続されていましたので、取付説明書の、スイッチとモーターの間に接続する取付参考例Cではなく、取付参 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2009年5月27日 10:01 hoso@tigerさん
  • 3列目シート下の補修

    3列目シートを外してみると、木材がポロッと。 接着剤で貼ってあったようです。 付いていた木材は水分を吸って少し曲がってましたので、新しい木材を使います。 床と壁にビス止めしました。 シートの枠をゆすってみると、まだガタガタです。 見ると、1ヶ所L字金具がぶっちぎれ。 壊れた金具は取外し、新しい金具 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年12月1日 08:55 hoso@tigerさん
  • 戸棚の取っ手

    戸棚の取っ手 中古購入の時から、2ヶ所金属の部品が折れてました。 金具を作ってもらいました。 折れた部分をドリルでほじくり出そうと思ったのですが、うまく行かず、 反対側からでした方が簡単だと教えてもらったので、折れてない方の金具を外し、穴が貫通してなかったので、ドリルで穴をあけました。 穴が開いた ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年12月2日 09:17 hoso@tigerさん
  • 建具の取手を真鍮にて複製

    ロストワックス鋳造で10個ほど作りました。 取り付け完了です

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年7月23日 23:18 ツカ。さん
  • エントランスステップ 取り付け(その2)

    エントランスにはマットを敷いてましたが、穴あけのため一時取り外します。 マットを止めていたビスや釘などを取り、マットを外しました。 2009/8/5 M8の板付きナットがはまるように、 四角く削った後、8.5mmの貫通穴を開け、 直径18mmくらいの座ぐり加工しておきました。 板付きナットをはめ、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年8月6日 08:18 hoso@tigerさん
  • 棚のリペア その2

    ベニア板を張るための木材をFRPで貼り付けました。 木材の周りもFRPでくるみましたので、 取れる事は無いと思います。 棚の底板に合わせ、板をカットし、ステインで色づけしました。 ニスを塗って乾燥させます。 棚の底板を取り付け、 ベニア板と壁の間に、断熱材を挟みこみました。 ベニア板をビス止めして ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年11月5日 09:55 hoso@tigerさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)