ダイハツ アトレーワゴン

ユーザー評価: 3.91

ダイハツ

アトレーワゴン

アトレーワゴンの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - アトレーワゴン

トップ 足廻り ブレーキ関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)ステンレスメッシュ・ブレーキホース

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)は、PLOT(プロト)が長年の実績を誇るステンレスメッシュ・ブレーキホースで、バイクで500車種以上、クルマで300車種以上のラインナップがあります。重要保安部品であるブレーキホースには、高い信頼性を求められますよね。今回は、スウェッジラインに秘められたノウ ...

    難易度

    • コメント 1
    2012年9月1日 12:34 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • フロントブレーキパット交換

    12月の車検でフロントブレーキパットがもう少しで無くなるので交換を考えて下さいと言われ、ネットでパットを購入。 嫁が早く交換しろとうるさいので交換します。 ジャッキアップはフロントセンターで上げましたが、ラックを噛ます場所が悩んでサイドのゴムが付いているリフト用の場所にかましました。 今回使用し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2021年4月18日 19:32 ニャルリンωさん
  • 慶番6スリットブレーキローター

    ブレーキローターの交換 慣らしが終わるまで効かないので注意が必要ですよ〜(; ̄ェ ̄) アトレーはローターちっちゃいなー

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年1月31日 20:34 黒猫ばんさん
  • QNC10パッソ用キャリパー&ローター流用チューン

    よく晴れたイジリ日和?にOHの済んだデカキャリパーに交換します。 いつもの様にジャッキ上げてウマかけてタイヤ外して… パッドとブレーキライン外してノーマルキャリパー外す手前まで進みました。 ブレーキラインはバイスでクリップしておけば滴りませんね👌 デカキャリパーとバックプレートのクリアランスを確 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年5月24日 14:03 ターボx2!!さん
  • 2年目なので

    今月で2年目が終わるアトレー。 とりあえずはブレーキフルードの抜き替えから。 フルードボトルは愛用のストレート製です。 ホース付なので取り回しの悪いこんな車種には良いのですが、キャップ式にしてくれたら満点なんだけどなぁ~ あとはこいつで抜くだけです。 24,482Km フロントのパッドの溝 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年3月11日 18:30 Manちゃんさん
  • L152S ムーヴ純正キャリパー換装

    交換するキャリパーとローターはこちら。 ダイハツ純正 L152Sムーヴ(ターボモデル)用キャリパー と 同13インチベンチディスクローター 程度はソコソコ。 担当整備士曰わく、「距離の割にはいいんじゃない?」 一応、キャリパーO/Hキットも用意します。 安心のタクティ製。 使うかどうかは担当に任せ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2015年4月30日 20:40 かつらぎさん
  • ブレーキパッド交換

    さすがに約1トンのハコに12インチのソリッドディスクのブレーキは心許なく…13インチのブレーキASSYへの交換を検討しましたが、まずはパッドを換えてみることにしました。 交換方法は僕が解説するのも今更感があるので、省略します。 元々付いてたのは純正っぽく、7ミリほど残ってました。 純正と違い、K4 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年12月18日 18:39 麒麟 by Ktecさん
  • ローター&パッド交換 ②

    新しいローターに交換 念のため、パーツクリーナーを吹いて 油分を流しておきます そしたらキャリパーサポートつけます パッドも新品に交換 シムやらキャリパーの当たる所には ジムグリスを塗っておきますよ キャリパを戻して組み付けて 右側はおしまい 続いてお待ちかね メイン作業の左側 さっさかばら ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年6月6日 16:59 かつらぎさん
  • キャリパーは外さず

    まずは手前のピンを外します ピンは交換なのでパット上の穴から外し引き上げます パットのサイドシャフトを引き抜きます その時に内側のピンを指で押さえつけておきます シャフトを両方抜いてパットを外します 外したパットはこれ 3㎜以下位です 内外で減りかたが変わります キャリパーシリンダーの特殊工 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年5月23日 18:09 ウーェイクbyモーリさん
  • かなり減ってました。

    古いバッドを取り出すのにピンを抜くだけ! 手前のピンを抜けば後は簡単 ピストンを押し戻し清掃 新品に交換 ブレーキペダルを何回か踏んで重くなれば完了 しかし……残りわずかでした……。 もっと早めな交換した方がいいですね~ 最後に少しブレーキのききを確かめる為に近所をながして~異常なけれ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年3月19日 12:41 kentan4188さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)