ダイハツ アトレーワゴン

ユーザー評価: 3.91

ダイハツ

アトレーワゴン

アトレーワゴンの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - アトレーワゴン

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • 荷物室 サイド・デッドニング!

    前回この部分は デッドニングもどきで少しの制振をした後 余ってたスポンジを詰め込むっていう 安直って言うか 手抜きって言うか  そんな感じのデッドニング?防音?をしてたがちょっと本腰を入れて防音してみる! まずリアスペースの内張を外す! ほんなら前回施した物があらわに! このスポンジを全て ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2006年10月26日 22:00 <<<龍之助>>>さん
  • リアハッチ デッドニング

    リアハッチにもデッドニングを施して後部からのノイズを遮断する! ドアと同じくサービスホールがいっぱいありますねぇ! 防音の基本は『制振』してから防音! 純鉛を要所要所に貼り付けて制振をします! その後デッドニング用の防音材エプトシーラーを貼り付けていく! サービスホールから見えるのはほんの一 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2006年10月15日 18:21 <<<龍之助>>>さん
  • 荷物室フロア デッドニング?

    ニードルフェルト アトレーは元々この材料を使ってあちこちを必要最低限で遮音してるわ! でも経費削減かしらんけど安い材料やねんからもうちょっと大胆に使ったらええのにって思えるくらい 最低限の施工(汗) 荷物室のカーペットをめくると もともとのニードルフェルトが申し訳なさそうに必要最低限だけひい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2006年10月13日 21:36 <<<龍之助>>>さん
  • フロント・フロア デッドニング(純鉛・ニードルフェ

    フロントのフロア(床)です!    ここも意外と大きなノイズの発生源で悪路の砂利の音 道路のノイズといろんな音を車内へと入れてきます! ザックシとフロアシートをめくって鉄板むき出し! 運転席のアップ  鈍い銀色の物は純鉛テープで広い範囲の制振・防音効果バツグンの素材です!  それをタイヤハウス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年10月9日 19:15 <<<龍之助>>>さん
  • 後部座席 フロアデッドニング

    後部座席の足下をデッドニングしようと思うと座席を外したりで けっこうめんどくさかったりして(笑) 座席を外してシートをめくってみるとビックリな現実(笑) いやぁ~経費削減ですか?  それとも新手の嫌がらせ? シート下はなんか黒いゴムのような何とも言えない物が貼り付けてあるだけで後はむき出しの鉄 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年10月6日 18:40 <<<龍之助>>>さん
  • フロントドアデッドニング

    ※すべて自己責任でお願いしますね 制振・吸音・防音シート、配線チューブ、ヘラ、ローラー、ブレーキクリーナー、はさみ、ガムテープ を準備しました。 助手席側で説明していきます。 この画像状態までは、前述の「内張り剥がし手順」を参考にしてください。 スピーカーを外して 防水ビニールシートをはがしま ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2006年7月22日 20:16 さん
  • 車内を静音計画② 純鉛テープを貼る!

    東京防音株式会社 様が出しているP-100を使用します! 純鉛を少し紹介! 純鉛は11.3という大きな比重と柔らかさを 兼ね備えている純鉛は大きな防音効果と広い面積の制振効果に優れた素材です! 音は空気の振動! じゃあ振動を少しでも抑えれば音は伝わりにくくなる! 簡単な理屈で純鉛を購入! こ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2006年4月9日 21:33 <<<龍之助>>>さん
  • 車内を静音計画 スポンジゴムパッキン装着!

    まずこの手の車は車内がウルサイってのが定番と言うか 仕方ない事の一つで その理由の一つがエンジンがシートの下にある! これがかなりでかいと思うねん! 一般車などはたいがいの場合が車外のボンネットの中に エンジンが納められて音の発生源が少し離れてる! でも アトレーのエンジンはシートのすぐ下! コレ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年4月9日 13:05 <<<龍之助>>>さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)