ダイハツ アトレーワゴン

ユーザー評価: 3.91

ダイハツ

アトレーワゴン

アトレーワゴンの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - アトレーワゴン

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • ウーハー LED間接照明 製作 その2 完成

    つづいて、アクリルリングを固定。 元々このリングには穴が開いていたのでそのまま利用。 点灯実験です。 おぉ~スバラシィ~ヽ(´∇`)ノ 裏面から ウーハーボックスに固定して完成です。 おや? LEDの色が合ってない・・・・ ヽ(´~`;)ウーン テープLEDはメーカーによって同じ色で ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年12月25日 01:54 Garage@山の上さん
  • ウーハー LED間接照明 製作 その1

    コレ 友人から頂いたアクリルのリングです。 ウーハー本体を間接照明で照らすのに使用していたものです。 サイズが丁度25㎝用だったのでそのまま流用します。 アクリルリング固定かつ化粧板の役目を果たすためにまず板を切り出します。 内径はアクリルリングと同じ、外径はアクリルリングの幅+LED間接 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年12月25日 01:45 Garage@山の上さん
  • アンプラック アクリルプレート工作  完了編 (・∀・)ニヤニヤ

    無事車両に搭載しました。 夕方でしたのでフラッシュたいて撮影してます。 正面から。 今度はフラッシュなしで撮影。 テープLEDの光が若干弱いのでメーカーロゴのアクリルの光が弱いです。 ですが遠めに見ても読めないわけでもないのでこれでよし。 ななめから見るとLEDホールがよく分かります(( ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年12月16日 20:52 Garage@山の上さん
  • アンプラック アクリルプレート工作  第2弾 その2

    前回の続き。 内枠にLEDを貼り終わったら、レザー巻いて、天板取り付けて完成です これは明るい日中に撮ったんですが、ライティングホール出来てます。 フタを開ければこんな感じ。 これは夜間撮影。 ロックフォード部分のアップ こちらはカロッツェリアロゴ。 これで2枚のプレートが完成したのであとは ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年12月16日 02:59 Garage@山の上さん
  • アンプラック アクリルプレート工作  第2弾 その1

    もう1枚残っているロゴのプレート製作です。 「RockfordFosgate carrozzeria」プレートが残りの作業となっとります。 まずは同じく板の切り出し作業から。 前回はMDFを使用しましたが、今度は低コストで合板をベースに。 実際問題として、レザーを巻くからベースの板は高価なMD ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年12月16日 02:42 Garage@山の上さん
  • アンプラック アクリルプレート工作  4 (ライティングホール製作)

    さてさて、プレート製作も今日が最終日となりました。 スピンロゴのプレートだけですので、次はメーカーロゴのプレート製作が待っていますが…。 天板の作業から開始です。 内側を切り抜くんですが、枠の幅を若干広めで作ります。少し広くしておけばテープLEDのテープの部分が見えなくなり消灯時の見栄えも良くな ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年12月13日 04:32 Garage@山の上さん
  • アンプラック アクリルプレート工作  3 (ライティングホール製作)

    昨日の仮点灯でうまくいくのが分かったので今日は各パーツを組み立てていきます。 まずはテープLEDの配線の逃げ加工。 30㎝タイプを使用したので継ぎ足し継ぎ足しで枠内を1周させると3箇所から配線を出すことになったので、その部分をトリマーで深さ4㎜程度で溝を掘ります。これでここから配線が逃げるので板 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年12月12日 02:59 Garage@山の上さん
  • アンプラック アクリルプレート工作  2 (ライティングホール製作)

    アクリルのベース処理は終わりましたので次はアクリルを挟み込む為にMDFを切り出します。 今回考えた結果、文字も光らせつつ最近雑誌で定番メニューなLEDホール(ライティングホール)も組み合わせることに決定。 これは底板として6㎜MDFを切り出したもの。 次はLEDホールを発生させる為に必要な反射 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2009年12月11日 03:45 Garage@山の上さん
  • アンプラック アクリルプレート工作  1

    先日作ったアンプラックの小窓と、アンプラック表面に化粧版という形でアクリルプレートをつけることにしました。 光モン一つないのもトランクがさびしぃ~(ノ△・。) で、某オクで㎜単位で切り出し販売してくれる方より2枚ほど買いました。1つはロックフォードのスピンロゴマークを入れるので300㎜×190 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 4
    2009年12月10日 04:38 Garage@山の上さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)