ダイハツ コペン

ユーザー評価: 4.52

ダイハツ

コペンL880K

コペンの車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - コペン [ L880K ]

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • 車高調取り付け

    備忘録に TANABEのSUSTEC PRO CRを取り付けしました。 先輩の働いてる車屋さんで場所を借りての作業です。 田舎の特権ですね。 フロントから作業です、手順は割愛させていただきます。 で、今回無駄になった物がありました( ̄▽ ̄;) 新品のリアスプリングシートを頼んでおいたのです ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年11月12日 14:39 yama(880-fac)さん
  • スタビブッシュマンの股間

    新しく買った強化ブッシュ 夏に交換したとこで勿体ないんで持っとこ 前のサポート外しても宙ぶらりんで作業 ちょっと入り難いんで足を揺らせば入る 外側も同じ物です 挟んでパワーワッシャー入れて締め付け しっかり締め付けたら完了

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年11月8日 12:05 こぺじいのさん
  • リアサスを交換するよ(SHOWA赤足)

    元々車高調が入っていましたが、自分は車高上げたり下げたり、マメに点検したりする事が苦手なので、 普通の?ノーメンテで済むサスペンションに戻しちゃいます (あと硬すぎて色々壊れそう😅) 候補は色々ありましたが、早急にって事でショーワの赤足が中古で見つかったので購入しました!  。。後ろだけ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年11月7日 09:35 こむぎこ_さん
  • スタビブッシュ交換

    交換してきます。 全て純正品を使用。 ステアリングセンターが若干曖昧なんですが(なんか毎回少し違う)果たしてこれで変わるんでしょうか?? スタビエンドを外す。 むっちゃ硬かった スタビホルダー的なやつを外す。どうやら向きがあるので注意 取れました。 潰れきってますが、まだゴム感はあり ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2023年11月5日 21:11 Miyooさん
  • 【あずきコペン】フロントバネ交換(14k9inch→12k9inch)[181,873km]

    前回、不人気サイズ(?)ID60・9inchの14kg/mmを導入してよい感じだったのですが、やっぱり低速時のギャップの拾い過ぎが気になりまして。 それに低速時ほど跳ねるという……。 感覚的に理想は9inch 12kg/mmかなと思っていたら見つかってしまったので……。 ちなみに、交換作業はホ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月30日 19:50 @由貴さん
  • 車高調交換

    シュピーゲルプロスペックネオから プロスペックネオに交換しました。 before 強い目のブレーキをかけるとタイヤがするようになってきました after 1㎝ほど下げました

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月29日 17:57 タクミヤさん
  • 車高調交換 (65,268km)

    純正から車高調へ交換 RACING GEAR HS DAMPER 品番:HS-DA57S 約15mmほど車高を下げた。 右:RGフロント、左:純正フロント 倒立式ダンパー キャンバー調整式ピロボールアッパーマウント 全長調整式 減衰力15段調整式 バネレート 4kgf/mm 右:RGリア、左:純 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年9月30日 22:21 たぬちえさん
  • アクスル交換2回目

    ショックの底突きのせいで取り付けが引きちぎれました Largusの車高調で、アジャスターを抜いてバンプラバーもカットした状態だと、がっつり底突きしますのでみなさまご注意ください 反対側もクラックが入ってました アクスル交換後、貫通式ロアブラケットに交換してストローク調整しました

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年9月25日 23:58 NOBU@富山さん
  • L880K 車高調投入 リア編

    続いてリア編です。 リアはフロントよりも簡単でした。 トーションビームのメリットはこれぐらいかもしれません。 まずショックの上側のナットを緩めます。17mmです。 続いてショックの下側を緩めます。 ここも17mmのボルトナットで止まってます。 力をかけにくいので、長めの工具を使うと楽に外すことが出 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年9月23日 15:30 オトギオレンジモップさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)