ダイハツ コペン

ユーザー評価: 4.52

ダイハツ

コペンL880K

コペンの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - コペン [ L880K ]

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • デッドニン goo❗️

    ドア内張りを取手カバーを外すと2箇所の鉄板ビスが中に... 窓ガラスは下げておきましょう! んで、上が溝に引っかかってるんで 持ち上げるようにして上のクリップを外します 上がフリーになったら下のクリップを引っ張って外します! ビニールを剥がします!中の穴は全部後で塞ぎますから写真を撮ることをお ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年5月6日 20:46 ほな♪さんです。さん
  • ドアのデッドニング施工

    空き時間を利用して、ドア内部のデッドニングを施工( ̄^ ̄)ゞ 現状での不満は、音量を上げるとドア内張りがビリビリするのが気になる程度…( ˘ω˘ ) 短時間で簡単に済ませました d( ̄  ̄) 手軽に済ませた割に効果は十分! 内張りのビビリ音低減、音に関しては以前よりもしっかり聴こえます(^.^) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年2月15日 20:06 nobu420さん
  • ドアデッドニングしてみた!が…

    前々からやりたかったドアのデッドニングです。 先ずは内張外してブチルで貼ってあるビニール?をバリバリ剥がします! ゆっくり剥がすよりズバーっと勢いよく剥がした方が剥がしやすいかもw ドアに残ったブチルの残骸はガムテープやらでペタペタやると剥がれます。 ほしたらドアノブとロックのワイヤーみたい ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 5
    2014年9月13日 21:58 ねこの肉球 Mark VII改さん
  • デッドニング作業

    前回のスピーカーケーブル引き直しからのオーディオカスタマイズ第2回目はデッドニングです。 用意する物は レジェトレックス制振シート エプトシーラ防音シート パーツクリーナー(ブチルを清掃するため) ヘラ(制振シートを押さえる) 内張を外して、ビニールカバーを外して残ったブチルを綺麗にします。7 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2015年12月30日 13:52 ちょこぺんさん
  • 静音にこだわり

    ドアのデッドニングは当然ですがボディの異音対策、静音化されれ無い方が多い ドア、エンジンルーム、フェンダー内側、トランク、ルーフ、フロア全てやって静かな車に成ってオーディオの音が生きる。 特にコペンはガタピシうるさいですよね フロアするのにカーペット捲ると湿ってたのでヒートガンで乾燥

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年11月29日 07:50 こぺじいのさん
  • コペンを静かにしよう!② -ルーフデッドニング編-

    前回の続き https://minkara.carview.co.jp/userid/3135250/car/2770881/5769771/note.aspx 今度はルーフデッドニングにトライするよ! ルーフデッドニングは静音目的もあるけど、夏場の断熱も兼ねたい! エ ア コ ン を 効 ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2020年5月21日 21:10 ぺんこさん
  • スピーカー交換-⑨ デッドニング(その1)

    今日は昼前から、最終章のデッドニングに取り掛かりました。内張もこの作業で何回もバラしているんで、慣れっこになりました笑。とりあえず、スピーカー裏を確認! まずは、スピーカー裏の吸音材張りからスタート! アウター側の確認とパーツクリーナーで清掃! 作業は取説に合わせて施工。エーモンのオールインワンだ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年7月4日 21:45 MJL880Kさん
  • コペン デッドニングスタート

    前回の下準備からの続き。 大きなサービスホールの型を取り、合板で蓋を作ります。 作業性を考え、二分割で作成。 形を確認後、塗装&ニスを施工しました。 ドアパネル内に制振材と吸音材を施工。 今回はレアルシルトとミニソネックスを使用しました。 レアルシルト、すんごい作業性が良いです^ ^ サイズに ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年2月4日 13:27 ライスまんさん
  • デッドニングしたじょ♪(完全版)

    長年色んなメーカーのオーディオ弄って来ましたが… こんなドアはなかなか珍しいよね… スイッチが無いから当たり前だけど、配線類が表にほとんど出てないw ドアの中に発泡スチロール… てかね… 何処にも原因無くて、カタカタ、コトコト鳴ってたのってコイツじゃねぇ? 触った感じ、かなり怪し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年4月12日 20:38 ゆっきー@赤鬼さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)