ダイハツ コペン

ユーザー評価: 4.52

ダイハツ

コペンL880K

コペンの車買取相場を調べる

取付・交換 - 補強パーツ - 整備手帳 - コペン [ L880K ]

トップ 補強 補強パーツ 取付・交換

  • オシャレなタワ—バ—を取り付けました

    長時間に渡る作業の場合は コペンの軽いアルミ製の ボンネットは風に煽られて 吹っ飛ぶのでこの様に固定 しておくと良いでしょう。 まずヒューズボックスを下げます。 ヒュ-ズボックス下のコネクタ—を 下げて固定しておくとヒュ-ズ ボックスを一番下まで下げることが できます。 説明書を読んでも全く意味 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2023年3月9日 22:07 肉骨片(ニクコッペン)さん
  • 自作ドアスタビライザー🤭

    先日、CAINZ防振ゴムを使った簡単激安自作ドアスタビライザーの投稿を見て私も真似っこ…😅 御用達のCAINZへ行くも投稿された防振ゴムが見当たらず、考えた末にこれをチョイス。 スジ入り? 溝入りゴム、75円/個🤭 もう少し硬い方がいいかもね… 効果無けりゃ机の脚?にでも使おう…😅 ドア ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年3月7日 12:49 GOZENSAMAさん
  • リヤアンチロールバー

    リヤアンチロールバーをつける。 純正を外す。 取り付けるだけ。 取り付け後、近所を少し走ったけど効果を体感する事は出来なかった…🤯

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年3月4日 19:22 チロリン。さん
  • トランクバー装着

    トランクバー装着ということでやっていきましょう! メーカーはD-SPORTです!コペンオーナーさんなら型式を調べて購入すると思うので間違うことはないと思いますが、型式はよく見てから購入しましょうね♪ (写真は取付・取扱説明書×3となっていました) まずは右側のボルト×3を取り外し ソケットは10 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年2月28日 16:08 Y.Y19950202さん
  • 旧型コペン寒冷地仕様にタナベのタワ—バ—を装着できるかな?

    タナベのタワ—バ—は寒冷地仕様には 装着不可とのことでした。 装着に当たっての問題になるのが ワイパーモーターでした。右が標準で 左のゴツイのが寒冷地仕様で品番末尾が 7で標準は6です。 北海道育ちのウチのコペンはやはり 寒冷地仕様でした。 タナベのタワ—バ—を装着するには 標準のワイパ-モータ- ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2023年2月26日 11:48 肉骨片(ニクコッペン)さん
  • オシャレなトランクバーを付けました

    いきなりの完了です。 会社から帰って来てチャチャっと 30分で取り付けました。 赤いシャフトがとってもオシャレ。 シャフトとカバ-とのクリアランス はゼロ。ドンピシャです。 Ⅾスポ-ツでなくタナベを 選んだのはここ。自作の赤黒 トランクカバ-をそのまま使用 したかったから。 Ⅾスポ-ツは御覧の通 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2023年2月17日 20:43 肉骨片(ニクコッペン)さん
  • オープンのガタ対策

    オープンクローズ時のガタ対策 みんカラ諸先輩方の記事を参考にさせていただきボルトキャップで対策をしました。使用するのは言わずとしれたボルトキャップM8のソフトタイプです。 ハードはあるもののソフトが見つからず探すのにホームセンター4件くらい駆け回りやっと見つけました。 場所はルーフロックが当たる ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年2月5日 21:46 moc_mさん
  • 補強バー

    効果があるとの口コミが多いので購入。 防錆になればと余ってたガンメタスプレーで塗装、このあと3ヶ月放置... 何本かボルトの頭がすり減っていたのであらかじめ新品を用意しておいた。 すぐに終わるだろうと思っていたのに1番後ろの穴が合わない😭 ドリルで穴を広げ片側は無事取付出来た。 が、問題は反対側 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年2月5日 13:49 チロリン。さん
  • アクティブトップのガタガタ音対策をする

    アクティブトップのガタガタ音対策として突起部に指サックを使っていましたが、また音が発生してきました。 今回は別の部材を使ってみる事にします。 まずはロックを解除してオープン動作を途中で止めてやります。 トランスフォーマーみたいでカッコいいですね(笑) 今回はこんなものを買ってみました。 先端キャッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年2月1日 23:47 壱伍郎さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)