ダイハツ コペン

ユーザー評価: 4.52

ダイハツ

コペンL880K

コペンの車買取相場を調べる

補強パーツ - 整備手帳 - コペン [ L880K ]

トップ 補強 補強パーツ その他

  • 久々のフル手作り②

    思いつきで作ってみたけど強度は?・・・・ ボルトで締め上げてちょっとテストでもするか グリグリ締め上げて・・・ 凹んでるね、当たり前か・・・硬化後寝かせてないだけって 気もするけど樹脂作戦は没にします(´;ω;`) 板材ムクから削ったろか~って思ってたら、 なんかそれっぽいな~ってのがあったので ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 10
    2013年9月8日 15:42 q16mzさん
  • 久々フル手作り①

    お悩みの貴兄に人肌脱ぎましょう 写真は拾い物です。 個人的見解、直付上等ですがスプリングワッシャーの 3段重ね使用はいかがなものかと思います。 よってこの部分の解消を目的にしたいと思います。 センターロックキャッチの凹み部分を型取りし形状の確認。 傾き角度が15°程度ということが分かりました。 テ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年9月8日 15:11 q16mzさん
  • トランク

    オープンで何となく気になるトランクの内面…鉄板モロダシでルーフ大丈夫か~? 100均購入。 フェルトとレジャーシート(銀のヤツ)でキルト綿を優しく包み込み。両面テープとマジックテープで固定し、いきなり完成です。 作業工程撮り忘れ(^_^;) 今のところ水漏れも開閉のトラブルもありません

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年7月21日 10:44 xoneさん
  • ロールパッドの補強

    オーバーヘッドクロスバーのパッドは、装着時に切れ込みを入れて固定金具を挟み込んで装着していくため、切れ込みから裂ける可能性があります。 そこで、太めのタイラップでぐるりと巻いて、裂け防止を図りました。 少しむちっとしてしまいますが、これなら自然に経年劣化で裂けてしまうことはないと思います。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年6月9日 17:28 TAFTANTさん
  • ルーフレインフォースバー、バージョンアップ!

    ルーフバーの開発にも携わっていた、黒コペさんより連絡があり、『ルーフバー、バージョンアップ出来るよ!』との事(≧∇≦) といっても私は仕事中の為、黒コペさんが施工してくれるとの事^ ^ 板金の合間に感謝です(≧∇≦) バーとバーの取付部分と車との取付部分の剛性アップらしいですが、、、 おぉぉぉ、 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2012年11月16日 13:32 ろいwさん
  • ぶれーすばー…自力での取付け……断…念……⊂⌒~⊃ ̄д ̄)⊃

    夏に池田工場のお祭りでいただいた補強の棒。 取り付けようと、重い腰を上げました。 ほら、夏は暑いし。暑いと何もしたくないし。 関連URLを参考に、センターディフレクターを、マイナスドライバーで… …ていうか、プラの内張り剥がしを頭の後ろの金属がわから突っ込んで、左右にねじって外すほうがスムーズじゃ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年11月3日 16:01 たま (U^ω^)さん
  • 熊猫印補強損傷・・

    路上に大きなブロック状の石が落ちてて、避けるのも間に合わず跨いだら、、、、、 あ~あ、、青色の補強棒が曲がってしまいました(+_+;) 青色の補強棒が石により曲がってしまいました。。 現在、左右共外してます。 曲がってしもた補強棒・・・ 路上に石を落とすなや!(-_-;)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年3月27日 15:10 まっつん@牡牛座の人さん
  • GP!コンフォテブリィー クラッチペダルブッシュの取り付け 5 ペダル横方向遊び検測状況

    交換前 クラッチペダル幅47mm 交換前 横方向へ煽りながら遊びを検測してみた結果53mmに・・・ 遊び幅は、6mm程あるようです。 交換後 ペダル幅は、47mm 交換後 横方向へ煽りながら遊びを検測してみた結果1mm程(以下) となっておりましたぁ~ GP!コンフォテブリィー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2011年12月13日 20:12 HakuNaさん
  • GP!コンフォテブリィー クラッチペダルブッシュの取り付け 3

    2の続き~ リターンスプリング側の取り外しずらかった側から、グリースを塗布したフランジ付きブッシュを取り付けいたしましたぁ~ コツ!!! ペダルリターンスプリングが写真のようは状態に保つようにしておくとブッシュの取り付けも取り外しも作業しやすくなります。 スプリングの2~3巻き程が ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2011年12月13日 19:35 HakuNaさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)