ダイハツ コペン

ユーザー評価: 4.52

ダイハツ

コペンL880K

コペンの車買取相場を調べる

点火系 - 整備手帳 - コペン [ L880K ]

トップ エンジン廻り 点火系 その他

  • フリーザーフィルター付オイルキャッチタンク取付け

    今回購入したのは、こちら。 RUIEN製の汎用アルミ製300mlサイズ フリーザーフィルター付き もう少し大きめのタンクが良かったんですが、フリーザーフィルターに惹かれて選択しました。 大陸製なので、まず分解→バリ除去→パーツクリーナーで清掃は必須ですね。 構造的には、IN側にフィルター(二重 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2018年8月18日 17:45 又三郎.comさん
  • イグニッションコイル電流量強化?

    イグニッションコイルのスプリング部の改善です。既存ではスプリングの円部分だけが接地している状態ですので、当たる面を多くし電流が流れ易く改善していきます。 下のゴム絶縁部を外し中にある具をスプリングを取り出します。 上下にスプリングの横にあるM3×8皿ねじを取り付けようと思います。これにより上下端部 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年4月4日 13:29 長年の夢さん
  • 備忘録

    8P(090型)-矢崎090Ⅱシリーズオス端子側カプラキットM090-SMTS/8P090K-YZ1080-M トヨタ純正部品 90980-10798 相当品 8P(090型)-矢崎090Ⅱシリーズメス端子側カプラキットF090-SMTS/8P090K-YZ1080-F トヨタ純正部品 9 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年2月24日 13:50 ヒキさん
  • エンジンルームに、イグニッションONで電源供給する方法

    デイライトとかって、振動センサーを使い点灯していますが、こつんと、触れただけでも光ったりして、なんか嫌だなって思う人いないですかね。 ACCをとろうとしても、室内から配線を引かないといけなかたっり、大変です。 イグニッションONで電源供給する方法 他にもあるかもしれませんが、知っている箇所は、 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2008年6月10日 22:18 むろこぺさん
  • 自作 アルミテープチューニング動画あり

    アルミテープ チューンを施工してみました。 それって オカルトチューンじゃんって パワーアップこそしませんが 滑らかになりました。 百均遊びですから(笑 イヤなら剥せば良いのです。 アルミテープなので電線に気を付けて下さいね ショートさせては、いけません 少しでも効果が有る様に ギザ歯に切 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年10月23日 17:09 爺Rコペン 爺パッケージ仕様さん
  • プラグトップアーシング

    台風が過ぎて晴れテキマシタ。ウズウズw 簡単に出来るかと、やり始めるも…そのままでは作業できず。。。 パイプだけズラして作業してみました。 もちろん、ブローオフも外しちゃったほうが作業性はいいです(もう日が暮れそうなんでwww) まずは、コネクターを外して、黄色いのを抜いて、 茶色線の ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年7月29日 20:52 愛知の夢さんさん
  • イグニッションコイル電流量強化②

    前回イグニッションコイルのスプリング上下につけたボルトの変更です。 写真にある。真鍮製のボルトに変更します。 こんな具合で取り付けます。 上下に取り付け戻します。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年4月12日 09:50 長年の夢さん
  • 点火プラグのチェック番外編

    取り外してある純正プラグの抵抗値の測定をしてみました。 ある雑誌の情報なのですが 最近のプラグには.. レジスターというものがあるそうなので... 要はノイズ除去のために 4㌔オーム前後の抵抗が入ってると聞きました。 中にはこのレジスターが壊れてて断線しているそうです 雑誌によると. ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2009年10月9日 11:11 むろこぺさん
  • イグニッションからACC電源をとる

    ACC電源をイグニッション部からとりました。 以前ターボタイマーをつけたときに取り付けたハーネス(FET TBC72)をテスターで調査し黒線がACCと判明。 分岐タップで割り込ませて、さらに先端を2分割にしました。 元の状態。 写真中央部の黒線に割り込ませました。 ターボタイマーの時に取り付けたハ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2006年6月19日 00:53 BAMBOOさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)