ダイハツ エッセ

ユーザー評価: 4.48

ダイハツ

エッセ

エッセの車買取相場を調べる

外装 - 整備手帳 - エッセ

トップ 外装 外装

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • 下回り(サイド)錆止め及び塗装

    冬季の融雪剤による錆の進行。全体写真はありませんがサイド下回り全体に広がっております。 使用する材料一式。 ・錆止め定番のホルツサビチェンジャー ・ソフト99特別配合色(定番品では売っておりません) ・シリコンオフ ・マスキングテープ等 サビチェンジャーを塗っていきます。 化学反応により一晩で黒色 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年5月31日 17:48 essegreenさん
  • 丸ダクト隠し\(//∇//)\

    皆さんこんにちは😃 暇人です\(//∇//)\ 今回はリアバンパーに開けた穴🕳🕳🕳🕳🕳! 会社で バンパーに穴が空いてる🕳🕳! って言われたのでT^T わからなくなる様に\(//∇//)\ バンパー変えるお金も無いし💴💴! 穴に見えなければ⁇\(//∇//) ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 4
    2020年3月6日 19:38 モンキーかずさん
  • リアバンパーカットまわり塗装

    先日リアバンパーカットしたが下手くそいじりがバレないようにカットしたまわりを塗装。 一回り枠が広がり、シマッた感じ❣️ よ〜く見ないとわからないかな?(笑)

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年9月11日 09:25 まっちゃん!!さん
  • フロントホイールハウス内ラジサポ塗装(その2)

    フェンダー取り付けナット辺りサビ取り作業です。 下部取り付けナットサビ取りです。 耐水ペーパー(400番)で研ぎます。塗装のノリを良くするために! マスキング作業になります。塗装の仕上がり結果に直結しますので、神経と根気がいる作業です。 大事な、作業になります。 いよいよメイン作業、脱脂してから ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年7月17日 00:34 rpm8500さん
  • ルーフマットブラック塗装

    最近身の回りで流行ってるルーフ塗装。 流れに肖ってやってみました。 折角なので、AピラーとCピラーも位置決めて塗装します。 マスキングテープで位置決め後、600番で下地処理をし脱脂後、マスカーにて本養生をし、カラーリング塗装後、2液ウレタンクリア塗装(2回吹き)をしました! 画像は下地処理の ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年1月20日 18:56 ね こ ぜさん
  • サイドステップ耳塗装

    シルバーの色的に汚れが目立つしサビてるので、シャシブラックで塗装します。 養生→サンドペーパーで汚れとサビ除去後、全体足付け研磨→脱脂後シャシブラック塗装 ※覗いて気づいたけど写真手前のサイドステップが何かを突き上げたように歪んでる… 更に覗き込むと打痕傷発見。そして錆びてる… 綺麗になりまし ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2018年8月20日 00:26 ね こ ぜさん
  • サイド下塗装

    サイドスポイラーつけて横から見るとボディカラーが見えるのでチンスポで使用した黒スプレーでヌリヌリ 塗る前 塗った後

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2016年3月26日 15:30 まっちゃん!!さん
  • ルーフ塗装から磨きまで。

    マスキングして水研ぎ(400番)、今回は、サフ無しでベースカラー黒色を、塗装してみました。 クリアー塗装した後(一晩置いて乾燥)、順番に水研ぎ(800〜1000〜1500〜2000番)してみました。 コンパウンドで様子を見ながら磨いてみました。ハードタイプから! 磨いて磨きまくってみますと、光沢の ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年8月18日 22:25 rpm8500さん
  • フロントホイールハウス内ラジサポ塗装(その1)

    フロントバンパー、ライト、ラジサポ上部のパーツを外していきます。 フェンダー(左)下部のボルトを外します。 この時先に、フェンダーのインナーカバーのクリップも外しておきます。 左ドアを開け、ボルトを外します。 フェンダー前のボルトを外します。 フェンダー前上部ボルトを外します。 最後にフェンダー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年7月16日 23:59 rpm8500さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)