ダイハツ エッセ

ユーザー評価: 4.48

ダイハツ

エッセ

エッセの車買取相場を調べる

ボディ加工 - 整備手帳 - エッセ

注目のワード

トップ 補強 ボディ加工 その他

関連カテゴリ

施工その他

  • 右側後ろから鳴る異音はここだ!

    兼ねてからの右側後ろから鳴る異音の原因は………。 マフラーのリアピースが、リアスタビのボルトに干渉して、マフラーが右側に振れた時にカタカタカンカンと鳴ってましたので、まずは異音を消したかったから対策。 この様に金属部分が当たらないように、ゴムでおおいました。 施工して数日経ちますが耳障りな音は ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年9月22日 10:04 まさぴー802235さん
  • さび止め塗装

    フェンダーのクリップにさびを見つけたので、外してさび止めスプレーを塗りました。インナーフェンダーの四角いクリップは破壊してとりました。 フェンダーの裏も塗ってます。 だいぶ前よりあるジンクスプレーです。上塗りが出来ないので見えない所しか塗れません。 錆びはそれほど無く安心しました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月18日 20:37 ずーなーさん
  • エッセのリアタイヤハウスの錆

    昨年から気づいてはいたのですが、助手席のリア・・・この部分が膨らんできて塗装が波打って来ました。 ただ、タイヤハウス内部には結構防錆処理してあるので、内部の何処から来てるのか??これの想像がつかなかったのです。 こっちの方が盛り上がりが分りますかね。 で、リアの内張りを外します。 直ぐにサビが見つ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年6月18日 17:45 ナベエ (ガレーヂ27番地)さん
  • ボンネットのDマークレススムージング

    ボンネットのDマークをはずすとピンホールが2個お目見えしまして、非常に気になります。 しかも、対称でなく右寄りに穴があいておりまして、なんとかしたかった ところでもありました。 この画像は完成画像です 重い腰をあげまして、ついにDIYしてみることに… …であり合わせの物、新たに買い足したもの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2011年8月21日 17:33 ガレージつね.さん
  • アンダーコート剥がしました(事後報告)

    ロールケージを注文したので、とりあえず少しでも軽量化と、思い 毎日のように、時間がある時にチマチマ剥がしてたアンダーコートを今朝ようやく剥がし終わりました。 灯油で、綺麗にした後にパーツクリーナーで仕上げて 艶消しブラックで塗装👈(書いてる今も塗装中)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年5月15日 07:47 ユウ・改三さん
  • ラジエラーコアサポート交換

    ずっと気になってたラジエターコアサポートの曲がりをどうにかする為にヤフオクでオレンジ色の個体から摘出された比較的歪みの少なそうな個体と交換。 摘出したコアサポート色々酷いw ラジエターを下から持ち上げて無くてもクーラーの配管にストレス掛からない様にする為に助手席側から作業。 ボディ側の鉄板を修正 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年8月20日 08:42 ぴつもさん
  • キャリア装着後の惨事

    過去30台以上車を乗り継いで ほとんどの車にキャリアを装着してきましたが こんなの初めてでΣ(´∀`;)ビックリ ちゃんとエッセ用を買って説明書通り つけたのに(´;ω;`) 装着期間は3ヶ月ほどで このありさま(;´д`)トホホ… サビまで出てきたし・・・・ ちょっとわかりにくいけど ゆが ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2012年9月7日 19:23 air4さん
  • クオーター爪加工ってか削っただけ。。。w

    こういうのが邪魔して車高下げると 当たるんですわ。。。(^^; まぁアクスルもノーマルでブッシュもゴムだから横揺れも 手伝ってか軽のスタンダードサイズでも車高とかタイヤの銘柄 によっては当たるかも的な話です。 特にここは出っ張りすぎ。。。 切断しました。。。 画像は切断中。。。硬い。。。ここは鉄だ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年4月28日 23:37 maeちゃん♪@厨二病拗らせさん
  • ボルト 穴の センター 出し

    どこにでもある水道用硬質塩化 ビニール 管です。 50 mm × 2 本 20 mm × 2 本 を用意しました。 車両に個体差があるので穴に合わせて短く します。 フロント スタビ を取り付けされた方ならお分かり だと思いますが、サブフレーム と ボディー が ボルト 4 本で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年10月9日 19:11 black-esseさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)