ダイハツ エッセ

ユーザー評価: 4.48

ダイハツ

エッセL235S/245S

エッセの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - エッセ [ L235S/245S ]

トップ エンジン廻り 吸気系

  • アイドリングが不安定?定番のISCVの清掃

    アイドリングが若干不安定なので… まずはここから試してみる。 ECUリセットついでに初期のKFエンジン定番のISCVの清掃です。 まずはエアクリを外す! NAのKF-VEはエアクリを外すのは簡単です。 まずは赤丸のクリップを外してダクトを抜きます。 次に赤丸の10mmボルトとブローバイホー ...

    難易度

    • クリップ 28
    • コメント 0
    2021年1月5日 22:59 へっぽい改芋えもんさん
  • コスパ良い?Ruien汎用剥き出しエアクリの取付

    ネットで良く見かけるアレです(笑) メルカリだと高いからAmazonでポチります。 2500円位です。 見た目的には意外と良さげ? アルミサクションのバリがすげーっす… 中も傷あるし凹んでるし… まあ、使えれば良いでしょう! さー取付だ。 赤丸のクリップを外してダクトを抜きます。 10mm ...

    難易度

    • クリップ 22
    • コメント 0
    2021年1月5日 23:39 へっぽい改芋えもんさん
  • 吸気ダクト-まとめ

    吸気ダクトの効果をまとめてみます。 評価は外気温に対し、スロットルバルブ上流の吸入温度にどれだけ差があるか?で診ました。 写真は導風板がついた状態ですが、導風板のないノーマルダクトでは8~10℃。 導風板を付けると一気に4~6℃に下がりました。 レゾネーターをアルミジャバラホース(以下ア ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 7
    2007年9月22日 14:20 はっせさん
  • ISCV清掃

    暖気完了後アイドリングがハンチングするので、ISCVを清掃しました。 エアクリボックス外します。 奥の黒いカプラーの先にあるのがISCVです。 カプラーを外し,ビスを緩めて外します。 凄い汚れてる。。。 ウエスにブレーキクリーナー吹いて拭き拭きします。 スロットル側も拭き拭きします。 ついでに ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2017年5月20日 10:16 mike"さん
  • ISCV清掃

    最近アイドリングが不安定になって来てたので掃除しました! 写真は掃除したあとです🙇 パーツクリーナーで清掃して組付けたら、ヒューズボックスの中にある、EFIの15Aのヒューズを外してしばらくして戻します!それからエンジンを始動して問題なければ終わりです!

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2020年9月14日 19:22 manato@MARCHさん
  • 純正エアクリBOX加工とそれから😏⤴

    みんから諸先輩方のマネで 純正エアクリBOXの中の補強部分を削りました☺ 空気の通る方向を残して邪魔になる方をグラインダーやニッパーで切ったり削ったりします 直接吸気に入るところだけに削りカスに特に注意しました😊 諸先輩方が言われてる通りこの加工が結構効果がありました🙆⤴ 走り出してちょっ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2017年9月24日 21:08 マフ工場長さん
  • 純正エアクリボックスの取り外し方

    純正エアクリボックスを取り外します。 まずはレゾネーターから。 向かって左側、写真の指先にあるクリップをとります。 引っ張ったらすぐ外れます。 レゾネーター右側、写真赤丸のトコロがラバーパッド(?)にひっついてるので、引っ張って外します。 その後、エアクリボックス本体から取り外します。 レゾ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2009年12月6日 21:31 有希.fさん
  • フレッシュエアーを貴方に。

    諸先輩方の功績に習い、レゾネーター外し&吸気管の取り付けを行いました。 ホームセンターにてフレキシブルダクト75mmを購入。異音防止のため、コーナーガードを巻いてショックノンテープで固定しときました。 仮組みの際に隙間があった箇所に防水隙間テープをテキトーに貼って こんな感じです。 コーナーガード ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2019年7月7日 07:28 Mo-Qさん
  • ZERO-1000パワーチャンバーを取付けてみた♪

    説明書がすごく丁寧ですが少しでも参考になれば・・・ まずは純正エアクリボックスとレゾネーターを外しましょう♪ こちらは簡単なので省略(笑) エアクリボックスを取外しむき出しになったスロットルに画像のゴム製パーツを取り付けるのですがこのバンドは強く締めすぎるとスロットルがプラスチック製なので ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2017年2月23日 17:03 ふなむしさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)