ダイハツ エッセカスタム

ユーザー評価: 4.3

ダイハツ

エッセカスタム

エッセカスタムの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - エッセカスタム

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • エアクリーナーボックス加工

    走行距離96,428㎞ エアクリーナーボックス内部のフィン?仕切り?を削り取ると、吸気の流れがスムーズになり、トルクアップ?高回転が回るようになる、と聞いて挑戦。 まずは、ボックスを開けます。 その前に、 今回使用したのは、 ●ニッパー フィンを切り取ろうとしましたが、素材のプラスチック? ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2020年11月14日 19:05 ATおやじラパン改めおやじエ ...さん
  • エアクリーナBOX 加工

    みんカラの他の方がやっているのを参考にエアクリーナBOX加工はじめまーす 使うのは家にあったニッパー・はんだごて・金属ブラシ(ガスコンロの五徳を磨くもの)です。 携帯カメラで撮影したので画質は荒いです。 固いので少しずつ切りました。 真ん中あたりでパチン 奥まで行ってパチン ニッパーの向きを変え ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年9月12日 11:33 数万円使えば違いの分かる人  ...さん
  • 零1000 ゼロセン 風カーボン フィルター シールドを作成してみた‼️

    フレッシュエアーを取り込む為のフードダクト取り付け前に零1000 ゼロセン カーボン フィルター シールドを購入検討してましたが、1万円程と結構高価なのでぇ~ 自作することにしました。 先ずは円柱?丸い筒と固定用のステーを探しにホームセンターへ足を運び店内徘徊、初めはステンレスパイプを予定してま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月4日 19:00 也麻ちゃん@ecヲcさん
  • エアクリーナBOX 加工 2

    ここまでニッパーで切りましたが、急に切り終わった後の切り口表面処理をどうするか悩みました。 他の方は表面を削ってなだらかにしていますが、ヤスリやペーパーとか持っていませんし、持っていてもデコボコしてるので相当苦労するはずです。 結果、はんだごてがあったので溶かすことにしました。 別の角度からの画 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年9月12日 12:11 数万円使えば違いの分かる人  ...さん
  • ダイハツエッセの純正エアークリーナーダクト加工

    ホームセンターで約1mで40πの伸縮性あるホースを買ってくる。 L235S先端のカタツムリを外す クリップ一個と +ねじ2個外す ホースを仮止めする。長さもカッター的面でカットする。 バンパーの裏にホースの先端を通す。 下にホース向けてガムテープで穴の径セッティングでお好み調整貼るの推奨! ヒート ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月25日 18:00 桜ノ銀次さん
  • エアクリボックス加工

    エアクリボックス(上側)の枠(?)を除去しました。 レゾネーターも撤去してるので、吸気音がスゴイです💦 少し走行性能が良くなった気がします。気持ちの分だけ。 撤去前 撤去後 ペンチでもぎました。ヤスリなどの処理はしてないのでデコボコギザギザのままです。 エアクリボックスの下側は気が向いたら着手し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月20日 08:06 らむこーくらぶさん
  • 異音が!!

    エンジンルームからガタガタと異音が!! ボンネットを開けたら吸気管が暴れているじゃあないか って事で結束バンドで固定しました!! 簡単・コストダウンで財布にエコをしました(笑

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年12月31日 15:08 青ESSE乗りさん
  • レゾネーター外し、自作ダクト取り付け

    会社で拝借してきた吸引用ホースと、ジョイントで作成。 材質は、ホース=PP、ジョイント=PVCです。 レゾネーターの材質もPPなので、エンジンの熱で溶ける事は無いでしょう。   

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年7月9日 15:46 とちroさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)