ダイハツ ハイゼットトラック

ユーザー評価: 4.19

ダイハツ

ハイゼットトラック

ハイゼットトラックの車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - ハイゼットトラック

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • 2インチリフトアップ リア編

    作業前に純正車高ですが地面からフェンダーまで約62.5cm ブレーキラインを固定しているボルトを外して~ 10年間緩められていないであろうUボルトのナットを外していきますレンチ 取り外し後~ リーフのみをジャッキで上げすき間を作りブロックを挟み込みます。 少しボルトが長かったのでカットしました指でOK リア ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2015年6月21日 22:08 こうちゃん@@さん
  • ついに載せますリフトUP♪

    ついにリフトUPについて書いちゃいます(^o^) まずフロントから(^.^) 厚さ1センチくらいの3つ穴を開けた鉄板を使います。 通常の足回りわストラットとナックルにボルト2ヵ所で 固定してあります・∀・ しーかーしDIY鉄板を使いストラットとナックルの固定部分をずらし3ヵ所止めに変えてまいます( ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 6
    2012年5月17日 23:42 TRAエモンさん
  • スタビライザ取り付け

    DTMから、スタビライザが届いたので取り付けます! 届いたのは良いのですが、代引きなのになってませんでした。 店に連絡すると間違えましたと言ってました(;´д`) 言わなかったらどうなってたのでしょうか?(笑) 先ず純正のテンションロッドを外します! キットに入ってるテンションロッドを取り付けます ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2016年11月27日 19:09 べべ2さん
  • リーフ移設 ダウンリーフ取り付け!

    某車種用 逆付けリーフ用 kei zone ダウンリーフ 新品を格安でゲット! 凄い逆反りになってます! 純正リーフで下にデフがある状態では限界ですね! 燃料パイプに当たってます! キャスターウェッジでプロペラシャフト対策も万全! けどもう少し下げたかったんです! いきなり組み上がってま ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2019年2月27日 22:10 たぁ~(^o^)さん
  • 2インチリフトアップ フロント編

    純正状態は地面からフロントフェンダーまで約61cm 固定ボルトを外していきますがしっかりルーセンしておきます指でOK ブレーキホース固定ボルトも外します決定 ストラットに付いてるブレーキホース固定ステーの強度が低くすぐ曲がってしまいますのでロッキングプライヤーで挟んで作業しましたグッド(上向き矢印) ストラットの上部のナッ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年6月21日 22:46 こうちゃん@@さん
  • 4枚リーフにする

    S500P系とS201P系はスプリングが同じらしいと思います。 新車注文時は5000円で4枚リーフにできるらしいが私のピンキーちゃんは新古車です。 スズキのようにオプションがあればいいのですがダイハツに聞いたらスプリングアッセンブリーでなければ無いそうで、片方2万数千円両方で5万円くらいだそう。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2017年5月27日 11:09 のぶぴんさん
  • ハイゼット箱替作戦その2 フロントメンバー、パワステ移植編

    二号車の分解組み立てです。 この二号車へ部品取り車のエンジン以外全ての部品を移植します。 分解については省略。 外した部品のうち、悪い方の部品、今後使わなさそうな部品はドカドカハイゼット一号車へ積みこみ、解体屋さんへ持っていく事とします。 リアーホーシングは、後ほど加工するため、今回は分解せずそ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年9月22日 22:38 ちょいぞうさん
  • ショックアブソーバー交換

    プロコンプのES9000、ES3000、ES1000のレビューを見て悩んだ末に ES9000(91750)に決定 パーツレビューはしばらく乗ってからします。 最大長の比較 ES9000の方が若干長いです。 ハイゼットのショックもガスショックになってます。 2代目はオイルショックだった。 最短長の比 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年6月12日 18:27 mlogiさん
  • フロント スタビ 取り付け

    スロープで可能な限り作業するのが私のスタイル…w アンダーカバーを外したら、説明書通りにスタビの取り付けマウントをくみ上げていくだけ。 左側 スタビのマウントの剛性もかなりのモノ! 右側 防錆塗装もいい具合なんじゃないかと… 全体 変な干渉や寸法違いもなく、高精度!

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2017年9月19日 23:56 安住 航さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)