ダイハツ MAX

ユーザー評価: 4.12

ダイハツ

MAX

MAXの車買取相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - MAX

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • オルタネータ交換(2018年8月)!

    初年度登録の2002年5月より16年3ヶ月、総走行距離が約80,500㎞にしてオルタネータがお逝きに…。 先日、市内を走行中にインジケーターにふと目をやるとバッテリー警告灯が点灯していることに気付き、いつから点灯していたのかもわからず不安に煽られながら慌てていつも世話になっている車整備ショップに持 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年8月23日 09:51 S.o(o^_^o)さん
  • RRドア ドアロックアクチュエータ交換

    なんだかこれも不調でした。 PWスイッチと重なりましたね… 交換自体は楽勝ですがブチルと格闘してる方が時間長かったです。 当たり前に付いてる機能の不具合って不便ですね。 普通に動く有り難さをしみじみ感じます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年7月21日 09:08 U.T.さん
  • ホーン交換

    MAXを買った時から付いてるBOSCHのホーン 取り付け場所がアレなのでグリルに干渉してます(´・ω・`) それにこの前鳴らすことがあったのですが、音が小さすぎます(´・ω・`) でも車検は通ったので、良いのかな? 割れと変形(笑) ボロいです(笑) 今までお疲れさまでした(^人^ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年1月14日 15:57 ゆぅぼぅさん
  • キーレスリモコン電池交換

    反応悪くなってきたので電池交換~ R1216です。 128000km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月24日 21:06 かなたん@さん
  • ダイハツキーレスリモコンの修理

    ダイハツキーレスリモコンを、汎用のブランクキーに替えて電池交換して使用してましたが、十字ネジを再電池交換する際になめてしまいました。 なのでブランクキーを一本入手しての修理レビューです。写真は入手した新品のブランクキー。必要なのは裏蓋のみです。 まずは、十字ネジをなめてしまい外れなくなった裏蓋の隙 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月10日 16:47 ボンビーやんさん
  • 純正ホーン(一個)→プラウドホーン(二個)

    お こ こ ち は ん ん ゃ よ に ば お う ち ん ! ご は は ざ ! ! い ま す ! 無駄にスペースを使うPQですがこれは 無駄に使えるスペースはいいもんだぞ!って言う事を言いたいがためのものです。 薬などは 使用上の注意をよく読み、用法・容量 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年8月21日 11:28 PQ02さん
  • マップランプをLEDバルブに交換

    画像はハイゼットのをそのまま使ってます(共通部品なので) 見た目からして暗いので、実用に支障があるようなら元に戻すかもしれません

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年7月16日 12:49 猫人さん
  • ボロロンMAX

    中古純正HIDヘッドライトを オークションで ポチッと購入 メーカーに配線キットが 販売終了と言われ よくある 防水カプラを 使うために 配線加工 リレーに繋いで点灯確認 今までのを外して リレーの配線を 取り付けです 配線の取り回しを 悩みながらも 取り付け完了 無事点灯も確認出来ました 後は ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年6月11日 17:44 T.comヨッシーさん
  • 配線やりなおし

    前職が電気工事だったこともあり、どうも他の人がした配線は苦手です。 解読できないと落ち着かないのです。 こんなの見つけた日にゃ 蕁麻疹が出そうです。 ビニテ巻いてあったのが救い。 ネジに巻き付けただけのアースとかありました。 が、丸端子は必ず使いましょう。 後付け電装品を全て取り外し 要るもの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月16日 16:06 ☆なぁくん☆さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)