ダイハツ ミラ

ユーザー評価: 3.83

ダイハツ

ミラ

ミラの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - ミラ

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • シフトポジションランプ取付

    この部分なぜか夜になると真っ暗。メーター内に表示されるとはいえ、何かね。 温度調節と、吹出口選択ダイヤルを外すとビスが隠れてるのでそれを外せばあとは引っ張るのみ。 T5ウエッジ球のソケットが差し込める穴まであいてます。ここまでなってるなら電球くらい入れてくれればいいのに。ダイハツさん。ちなみにこの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年1月23日 19:20 Loveニューヨークさん
  • ビリオンVFC-Max修理

    バックライトLEDtが片方点かなくなったため修理しました。 ばらし方 スイッチ4個をペンチ等を使って取り外します。 接着剤で点いているので少しこじりながら引けば抜けます。 前面のベゼルを外します。 ネジになっているので回せば外れます。 ガラス部はパッキンが張り付いて外れにくい場合は ドライヤー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年8月29日 11:34 葱葱さん
  • L700Sミラ アルミテープで静電気除去 

    ・メーターを外した際、メーター裏にはJB、リレーあらゆるハーネスが集まっている事からアルミテープを張り付ける事で静電気を抑え電気系統に良い環境を作ろうと思いました。 まずメーターの真後に存在するダクトにアルミテープにギザカットしたものを張り付け。 あとはJB、ハーネスが集う箇所で特に樹脂に接触して ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年3月1日 23:15 茶茶110さん
  • L502S ハザードスイッチ追加

    ハイゼットのハザードを加工されている方を参考に、まずアトレーS220用のハザードスイッチをヤフオクで購入。 後はテスターでヒューズボックス横のコネクターを外してピンアサインを入念に確認して、半田で格闘します。 https://minkara.carview.co.jp/userid/1341063 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年10月8日 17:36 xeon30533さん
  • プロ目化#3

    リフレクターブラックアウト(つД-`) やっぱ塗装は時間かかる〜。 この後、磨きが待ってるのがキツイ… llllll(-ω-;)llllll 耐熱塗料じゃないけど大丈夫かな〜○Oo。—y( ̄∇ ̄;)プハー

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年7月19日 23:05 薬モさん
  • ウインカーリレー用コネクター

    昨日は仮配線でリレーを付けるのに平型でハーネスを作って取り付けたたが、3ピンを個別に差さないといけないのでナンセンス(一度付けたら抜き差しはしないが・・・) 仮配線もちゃんと作ったので問題は無いが、納得いってないのでコネクターを作る。 HIDの時に使っていたハイビームインジケータ不点灯キットを使う ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年6月6日 22:53 GarageエムエムエムIS ...さん
  • NK2工房 ハザード移設キット検証&製作編

    バイク用ハザードリレーで駆動させていたハザードが不調になってきたので新たに作り直しです。 ワンナイ先生&からぁ~げ先生の記事も参考に色々調べる。 要はBH・F+・R・L・F-に割り込めばOKって事なので、L5とハイゼットの配線図とにらめっこ。 ハイゼットの配線図はなかったので、ダイハツにてコピーを ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年6月12日 20:25 ☆軟骨☆さん
  • 自作キーイルミ!

    定番の? セリア ビューティーケースを使って 自作のキーイルミにチャレンジ( ̄(工) ̄) いきなり完成(ーー;)笑 1作目は仮合わせで割ってしまい、 2つ製作(ーー;) いらないところは切り飛ばして、 丸棒にペーパーつけて 穴の内側をシコシk、ぁ… んで、ここに… あ、キーシリンダーはペーパ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年5月3日 19:16 Ryo君さん
  • バックドアSWとハブリングのその後

    バックドアをリモコンで開けるようにソレノイドを入れてます。 本来リモコンでバックドアが開けばよかったので車内側はスイッチ化の必要性も無くレバーで開けるようにしてました。 しかし、純正ワイヤーが干渉して動作が悪い時があるので 開閉の際にいちいち調整が必要になることもありました。 それでワイヤーを外 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年4月15日 11:34 U.T.さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)