ダイハツ ミライース

ユーザー評価: 4.05

ダイハツ

ミライース

ミライースの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ミライース

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • フロントドア・ビビリ音・防振

    オーディオの音量を上げると、運転席側ドア右上の内側から何かがビビる音がする。 以前簡易的なデッドニングをした際、 すき間が残っていたので塞ぐ事にした。 ここは内張の凹みに合わせて防水ビニールが凹んでいるため、制振シートが貼り難い。 防水ビニールの凹みに合わせてノイズレスラグの切れ端を貼ってみた。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年5月5日 20:53 メカおやじさん
  • フロントドア・簡易デッドニング(ノイズレスラグ)

    ドアの簡易的なデットニングにオーディオテクニカのノイズレスラグを使ってみた。 スポンジとゴムシートの2層構造で遮音効果は高そうである。 ドアのインナーパネルにはサービスホールが大きく空いている。 本来なら制振シートで塞ぐべきだが、簡易的な施工を試してみる。 サービスホールを塞ぐように防水ビニールの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年3月20日 20:56 メカおやじさん
  • [更新]デッドニング前準備 再計測とブチル除去

    フロントドアスピーカーインナーからアウター側 内張を切ってスピーカーを外して ベースから内張まで再計測したら 上部は内張まで42mmでした スピーカーの背後はガラスを下げても空間を維持し、 ベースからドア外までは100ミリのスペースがあり その中間位にガラスが居ました。 懐深いぜ!ミ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月22日 13:25 ちょいアゲe:s×TAKET ...さん
  • フロント左ドアのデッドニング修理

    ドア内部に自作イルミネーションハーネスを引き込んだ際に、過去に施工済みのデッドニング部分を剥がしてハーネスを引き込んだためにその部分を修理する。 先ずは今回のドアトリムを外した機会に、ドアウィンドウにエーモン工業のスポンジテープを貼り付けて、ドア内部の気密性能を多少なりとも改善したい。 画像でガラ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年1月28日 00:18 GS300TTEさん
  • フロント右ドアのデッドニング修理

    以前にやったドアのデッドニングが剥がれて来ていたので、補修した。 この時期はドアインナーパネルをヒーティングガンで加熱しながら作業しないと定着しない。 こちらは、イルミネーションハーネスを通すときに、デッドニングを少し剥がしたので修理した。緑色の防水カバーは不要なのだが、取り外すとコネクタ~カプラ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年1月20日 20:22 GS300TTEさん
  • Rrドアデットニング施工

    フィルム施工ついでに、スピーカー交換とデットニングを行いました 作業に必死で車両外側のデットニング写真がこれしかありません(^^;) 車両外側が終わったら、車両内側をデットニングしてスピーカを取付て内張を戻して完成です 安い材料でも音質が良くなって満足です♪

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月10日 22:56 しんいち(・∀・)さん
  • デッドニングの仕上げ。

    ということで、腰痛で中断していた一昨日のデッドニングの仕上げを済ませた。 といっても、あとはインパネを留めるクリップの防震シールを貼るだけだが・・・ 懸賞で当って夏に本宅に届いてた、これの付属品。 フロントドア2枚はこれを使って制震している。安価なスピーカーにも拘らず、音が引き締まってメリハリが付 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月3日 13:07 Walschaertさん
  • デッドニングしてみたものの・・・

    アルミテープでなく、キッチン用品のアルミホイルを両面テープで貼って代用したところ、音圧で「シャリシャリ」と響いてしまう結果に😖 やはりケチらずアルミテープにしとけばよかったか😓 15時追記 カシャカシャ音はアルミホイルに隙間テープを貼り付けて制震することで回避。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2020年10月25日 12:05 Walschaertさん
  • デッドニング その2

    デッドニング その1の続きです。 適当な制振材をとりあえずどんどん貼るということをしていました。 スピーカーの奥の部分です。 事務マットを適当な大きさに切り、両面テープを貼ります。 梅雨の時期にこれをやるんじゃないと思いました。 湿度がすごすぎて水分がある状態。 こんな状態でちゃんとくっつくわ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月15日 10:18 いーすんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)