ダイハツ ミラジーノ

ユーザー評価: 4.38

ダイハツ

ミラジーノL700/710系

ミラジーノの車買取相場を調べる

補強 - 整備手帳 - ミラジーノ [ L700/710系 ]

トップ 補強 その他

関連カテゴリ

その他

  • シフトリンケージマウント強化

    東の空から飛んできたコレ。 通称、『青いカマボコ』 交換してみました。 ジャッキアップし腹下に潜り、純正のコレを取り外します。 純正のマウントは鉄のプレートに挟まれてますが、ゴムはグニャグニャ。 このグニャグニャをカッチカチと交換。 で、西の空から飛んできた車体側のプレートを ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 6
    2020年2月3日 05:20 バッグスバニーさん
  • とりあえず雨漏り止まりました(*^^*)ホッ

    おそらくコイツが原因となりましたので(°▽°) 物置から出して… 前いつ使った? 使える? 消費期限は? まあ大丈夫でしょう笑 適当に塗り塗りしました(〃∇〃) 汚いな(T▽T) 関係ない反対側の方が綺麗に?出来た(〃∇〃) とりあえず雨漏り止まりました(*^^*)ホッ みなさんいろ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 4
    2015年8月20日 09:12 ×スライム×さん
  • ヒンジ取り付け😚

    やっと晴れたんで、ついにと言うかやっとヒンジを取り付け出来ます😭 まずは右が新品で塗装したヒンジ 左が車体についていたヒンジです もう見た目だけで全然違いますね(笑) バンパーを外し バンパー外しは省略させてもらいます 毎度の事なんで(笑) フェンダーを外すとヒンジが見えてきます。 まずは上の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年3月22日 14:50 @てっちんさん
  • ベリーロールと相思相愛 💕

    ヒサワのSTマフラーを取り付けたら、リアスタビに干渉する問題。 リアスタビを付けてると、Dスポのマフラー以外はスタビに干渉するようで… ヒサワのマフラーは、画像のような感じでスタビの右側面が干渉しちゃいます💧 サーキットを走る車に、今更リアスタビを外すのは嫌なので、マフラーがリアスタビを交わ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2017年12月24日 20:37 メ☆ターボさん
  • ヒンジ塗装😄

    ダイハツから購入したヒンジですが 無塗装なんで まずはサフェから吹いていきますよ〜😗 そしてこの間、バンパーを塗った時に作ってもらったR27の塗料の余りで吹いていきますよ レッド系なら何でもよかったんですが、、、見えない所ですし、、、、でも拘って同じカラーで塗装していきます✨ 拘って3回 塗装し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年3月13日 17:32 @てっちんさん
  • 助手席の雨漏りの場所探し2

    以前、助手席側の足元からの雨漏り場所を 探しいろいろやってみましたが直りませんでした。 しかし、先日MGFCの関東オフで同じ症状を克服された方からアドバイスをいただきまして、早速実行してみました( ☆∀☆) まずはタイヤを外し、フェンダーライナーを外します。 車高短にするのに、インナー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年10月28日 11:21 テンチョさん
  • ヒンジの錆びたネジ、、、

    前〜気になっていたヒンジの錆びたネジ、8本を変えます😰 17年も経っていたら当たり前ですよね〜 購入するのもあれなんで 前に確保していたライフのに交換です ライフは何故か塗装してあり、ダイハツは無塗装、、、そりゃ錆びるわな😓 取り外したネジです〜 もうサビサビです〜 ネジの写真を忘れてた(笑) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月15日 14:21 @てっちんさん
  • no,19

    とかにーさんが発見した穴 そしてボルトヘッド そして、バー いま、私たちの間ではまさに旬であります。 みんともさんのM-Ginoさんもこの情報から素晴らしいとかにー棒を開発してくださいました。 私はそのころ、チラリズムに熱中してまして 棒の材料だけ買ってきて放置していたんですが とかにーさ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 5
    2017年1月2日 16:12 y402さん
  • シャーシのサビ穴補修

    車検時に、シャーシのアンダーコートをお願いしたら、サビ穴が酷く施工できないとのこと。このまま騙し騙し乗り潰すか、板金補修かけるかの選択になり、後者を選択。 サビを落とすと、かなり大きな穴に拡大。サビ転換剤を施工し、1mm厚の鉄板を相似形状にしたプレートで塞ぐ。これを溶接ではなく3M社のパネルボンド ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2021年7月24日 10:42 まー☆ぼうさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)