ダイハツ ムーヴ

ユーザー評価: 3.89

ダイハツ

ムーヴ

ムーヴの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - ムーヴ

トップ 足廻り サスペンション関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • カスタムRS用スタビライザー取り付け①/③

    今回はL175S MOVEカスタムRS(ターボ)用の純正フロントスタビライザー流用の解説です。 必要な物ですが、画像の6点のスタビライザー構成品と、スタビライザー固定用のブラケットが付いたL175SカスタムRS(ターボ)のダンパーが必要です。 スタビライザー構成品の金額(単価) ①7980 ...

    難易度

    • クリップ 19
    • コメント 0
    2014年11月5日 09:56 ABARTH 595さん
  • ☆リア車高調ショックブラケット貫通オフセット溶接加工☆

    え~、だれでもできますょ。溶接機があれば…(核爆) 通常右のようにショックのタップ(ねじ)部が入りますが、奥につっかえたところでとまり、それ以上は下がりません。 今回タント用を入手したため、完全にバンプラバーに底突きしてました。 高速カッター(クラインダーの据え置きタイプ)で底とブッシュ部分 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 2
    2013年10月6日 16:24 KO-TYさん
  • ローダウンスプリング装着 フロント編③/③

    バンプラバーの加工が済んだら、スプリングを入れて組み込みに入りますが、いくらローダウンスプリングとはいえ、コンプレッサー無しでは納まらないので縮めてからダンパーにセットします。 締め付けていく時は、左右交互に均等に締めていかないとスプリングが反っていきますので、そこは調整してください。 ダンパ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2014年5月18日 21:04 ABARTH 595さん
  • ローダウンスプリング装着 フロント編①/③

    今回は純正のダンパーに社外のローダウンスプリング装着の解説です。 ※装着する車両はL175Sの標準MOVE(ABS無し)です。 その為、カスタムの場合に装着されるスタビライザーや、純正HID装着車両の光軸調整用リンクに付いては触れておりません。 それらの詳細についてはカスタム用の記事を参考にして ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2014年5月18日 20:04 ABARTH 595さん
  • カスタムRS用スタビライザー取り付け③/③

    ギアボックスの固定ボルト外しは、狭い範囲をロングストレートレンチや薄型のラチェットなど、いくつかの14mmを駆使して外します。 ここの固定ボルトに関しては完全に外してしまいます。 以上でメンバーを外す為の下準備は終了です。 これから先ほど緩めたメンバー下の17mmを4つと14mm2つを外して ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2014年11月6日 15:07 ABARTH 595さん
  • ノーマル→シャコタン備忘録

    入手した頃。ノーマル。 LA400コペン純正足廻り一式。 フロント1巻、リア1巻半カット コペンサスカットの車高(遊び無し) 同じくコペンサスカットの車高 カットしても乗り心地はいいよ 前後にコペン用エスペリアダウンサス(カット無し)を装着 コペン用エスペリアダウンサス装着 若干ケツ上がり リアの ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2021年8月21日 16:16 【ysk9000】さん
  • カスタムRS用スタビライザー取り付け②/③

    これから何回か、リフトやジャッキの上げ下げを行うので、先ほど切り離したシフトリンク2本も紐で吊っておいたほうがいいでしょう。 それではメンバーの下を通る邪魔なものが外れたのでメンバーを外していきます。 運転席を例にしますが、助手席側にもあるので同じ作業をします。 ボルトは片側5個で、合計10個 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2014年11月6日 14:53 ABARTH 595さん
  • ローダウンスプリング装着 リヤ編①/①

    今回は車体左右のジャッキアップポイントにジャッキをかけて、片輪づつの作業になりますが、まずはホイールナットを緩めて車体をジャッキアップします。 ジャッキアップしてタイヤを外したら車体にリジッドラックをかけて、ダンパーの下部にジャッキを当てます。(黄〇) しかし、このときはまだ当てるだけで、油圧 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年5月18日 23:17 ABARTH 595さん
  • スズキ純正リアスプリングを流用してみた

    エスペリア装着時の車高。 「明日車検ですか?」並のしょっぱい車高で不満でした。 しかも前下がり。だみだこりゃ。 当初は「こんな純正サスで下がんのかよ?」と半信半疑でした。 しかし、手で押すと明らかにムーヴ純正よりも硬い。 で、装着するとこれまたピッタリ。 上部の径は広いですが許容範囲かな。 コペン ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2021年4月15日 07:30 【ysk9000】さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)