ダイハツ ソニカ

ユーザー評価: 4.53

ダイハツ

ソニカ

ソニカの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - ソニカ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシング施工

    これも以前からやっていた事なんですが、記録として残したいのでアップしたいと思いますm(_ _)m ソニカはマイナス側充電制御車らしいので、制御の外になる場所にターミナルを設置します。 カー用品店に売ってるエーモン製?のステー2本と、ボルトとナットがセットになってる奴を使い、画像のように挟み込むよ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年6月25日 01:16 音速ランナーさん
  • アーシング実施(エアウエイブ)

    ホームセンターで買った2mの切り売りケーブルを、現車合わせで130cmと70cmに切断して圧着端子を付けます。 圧着工具は持っていないので、工具箱のウオータープライヤー使います。根元で噛んで両手の握力で目一杯握ればしっかり圧着できます。 2本完成です。 念のため、テスターで両端から抵抗値を計る ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年2月24日 11:28 フーテンのとらさん
  • CVTへのアースライン追加

    時間が空いたので前から気になっていたアーシングの追加作業をしました 今回はCVTからバッテリーへのアースラインの追加です アース線は余っていたオーディオ用コードを束ねたものに保護皮膜を巻いて作成 いつも通り端の両端にトルマリンシートも巻いています CVT周りではエンジンマウント手前のこのナッ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 3
    2015年2月14日 23:55 ガレージTAKUさん
  • アーシング施工

    こちらも前車Rからの移植 片方をバッテリーマイナス端子に接続します お約束の注意点ですが充電制御車の為、接続はセンサーの外側に金具を利用して接続します ※金具を使ったり加工が面倒な場合は、バッテリー付近の純正アースポイントに共締めする方法もあります 右側のラインは前と同じくストラットタワー部 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年8月23日 18:30 ガレージTAKUさん
  • コンデンサチューンを実施

    Art Promotionのコンデンサチューン STAGE2です 今回、写真は割愛してます。 1.燃費の向上 2.馬力、トルクの向上/点火装置の点火効率の向上 3.排気ガスの低減 4.ヘッドライトなどの光量の向上 5.電波およびオーディオノイズの低減 6.始動性の向上 7.発電/充電効率の向上 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年8月3日 19:50 ふぁぢさん
  • ウェッズスポーツ レブワイヤー・アーシングシステム取り付け

    初代キューブ君に使ってた製品の流用です。 実は最初、キューブと同じようにマイナス端子に直結してたんですが、ソニカはバッテリー電流の流量を管理してる??メカニズムはよく知りませんが、とにかく端子に直結するのは良くないそうです。 (確かに直結後、アーシングしたにもかかわらずアクセルが重くなったので ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年5月12日 21:14 マリンカリンさん
  • ダイレクトイグニッションアーシング追加

    ノッキングが起きたのでプラグでも交換しようと思っていましたが気付いたらアーシングをしてました(笑) 今回は純正配線を生かしつつ面積を稼いでいきます まずテスターでマイナスを探し出し配線を切りますw でアーシングポイントにコードをつないで動作確認をしたら・・・ こんな感じで2又で繋ぎます そのまま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年4月20日 19:45 mio2021さん
  • バッ直 アース編

    マイナスケーブルを車内に引き込みます。 プラスケーブルは助手席側から引き込んでいますので、マイナスケーブルは運転席側から引き込みます。 準備は、ケーブルを引き込むので、車内運転席側のスカッフプレートと、その前側のサイドパネルを外しておきます。 フロント三角窓下の空間から、エンジンルームにアク ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2013年8月15日 22:51 青バラさん
  • イグニッションコイルのアース。

    eteさんが付けて物を探したのですが、何処にも無かったので、自作。 以前貰った5.5sqのコードを使用。 全部手持ち部品で作ったので、タダでした。 バッテリーのマイナス側が込み合っているので、単線分配型に作り替えます。 本当は、ブログを書いていたのですが、3回もブルースクリーンになり、今日はあ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2013年7月21日 17:09 yoshikuboさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)