ダイハツ ソニカ

ユーザー評価: 4.53

ダイハツ

ソニカ

ソニカの車買取相場を調べる

ETC - 整備手帳 - ソニカ

注目のワード

トップ 電装系 ETC

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • ETC取り付け

    まずセットアップはショップでしか出来ないのでショップにお任せで20分位 そして電源を取るだけなのですが、一番簡単なのはシガーソケットを付けて取るのが楽。 ですが何かの振動でゆるむ可能性があるので止めた方が良いと、ショップの兄ちゃんの助言。 まあそうすると、カーステのACC電源より拝借、-はボディー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年6月29日 09:08 katoさん
  • ETC取り付け

    助成金制度が使える所から お安く購入しました。 三菱のMOBE-400です。 取り付け場所を悩みましたが 取り出しやすいここにしました。 しかし・・なぜオレンジを買ったのだろう(・・;) 配線を通す穴を開けて・・・ アースとACCに配線を噛ませ、 アンテナ線を本体に付けます。 配線はワンタッチ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年5月31日 22:03 T,s 工房さん
  • 三菱製ETC車載器取付け

    ヤフオクで落札したETC車載器です。アンテナ分離型なり。ETC助成制度利用で安く買いました。セットアップ料込みで3000円くらいだったかなぁ。近くのABで1万以上しますです。 目立たない場所を探して、取付け位置はここにしました。意外に長さがあるので、グローブBOX上には収まらなかったのです。 案外 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2008年3月22日 17:59 しのは~さん
  • ETC取り付け

    パナソニックのCY-EY906です。 アンテナはスピーカー内臓でフロントガラスに貼り付けました。 カードが入っていると青LEDで点灯してわかりやすいです。 本体はここに設置しました。 案外目立たないですが、カード入れづらいです・・・ やっぱ上のグローブボックスのほうがいいかも。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年1月13日 09:02 さん
  • ETCは見えない所に!

    PanasonicのETC 『CY-ET907KD』 電源はヒューズから 上段のボックス奥に穴を空けてコードを通して。 PanasonicのETCは小型設計なのでグローブBOX内に装着しました スピーカー内蔵アンテナはミラーの裏。 運転席からは死角になります

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年12月23日 16:42 ヒロ2さんさん
  • ETC車載器の取付

    今回、取り付ける車載器はアンテナ別体式の物です。 本体はセンターボックスに着けることにしました。 画像は早速バラしています。 シフトノブ回り、オーディオ回り、センターボックス回りを外した状態です。このレベルの手順は他の方の整備手帳を参照下さい。(手抜きでスミマセンm(_ _)m) 1.の画像、下 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2007年6月11日 22:55 Kuさん
  • ETC取り付け

    ETCを取り付けました。   ナビの台を入れていたDINに穴を開け 電源を引っ張ってきてダッシュボードの真ん中に置きました。   って電源ケーブルはディーラーに通しておいて もらったのですけどね。   線が見えるのはイヤなので、普段は写真のように 電源ケーブルはDINの中に隠すようにしました(^^ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年3月10日 18:52 ひごさん
  • ETC取り付け

    契約時には格安のETCをつけるつもりでいたけども、 せっかくだからナビ連動にしようと思い、納車時に注文。 それがやっと昨日セットアップが終了したと連絡もらったので つけに行ってきました♪ どこに取り付けるか迷った結果 本来の取り付け位置の助手席アッパーボックスに つけてもらいました。 まぁ、お ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年3月1日 22:05 まゆたんさん
  • ETC取り付け

    DENSO DIU-9000を準備。 バッテリープラス、アクセサリ、アースの3線接続。 それぞれ、見えないところで配線。 本体はステア下の小物入れに。 音声案内のスピーカーは本体内蔵。 小物入れを締めた状態でも十分聞き取れるのでここでOK。 アッパーボックスやインパネトレイに装着する人が多い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年2月2日 16:55 くんまさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)