ダイハツ ソニカ

ユーザー評価: 4.53

ダイハツ

ソニカ

ソニカの車買取相場を調べる

購入について - ソニカ

 
イイね!  
psy********

購入について

psy******** [質問者] 2021/03/27 16:58

初期のKFエンジンはいろいろと不具合が出やすいとネットで目にするのですが、ソニカを購入する事はリスクが大きいのでしょうか?

購入を検討しているのは走行7万km程度、後期の物です。後期より前期の方が不具合が出やすい等あるのでしょうか?

何かアドバイスをいただけますとありがたいです。よろしくお願い致します。

回答する

新着順古い順

  • psy******** [質問者] コメントID:1586943 2021/05/31 17:52

    お二方共アドバイスありがとうございました。
    結局、コロナの影響等があり、車検を通して現在の車を乗り続ける事になりました。15万5千キロ走行のR2です。

    2度中古車を購入しているのですが、今回初めてディーラー以外での購入の検討であったり、走行距離が多めであったため慎重となっておりました。

    今回は購入に至りませんが、背が低く、トルクがあり、長距離走行を楽にこなしてくれるソニカには魅力を感じておりますので、また機会がありましたら参考にさせていただきます。
    アドバイス誠にありがとうございました。

  • ソニポン(みそラーメン) コメントID:1586901 2021/05/30 15:39

    初期のKF型エンジンの不安との事ですが、ソニカ後期型は前期型エンジン不具合(不具合というか、個体差的ハズレだとコンロッドのガタが大きくピストンヘッドがサイドノックを起こして最悪エンジンブローを起こします)ですが、前期型ソニカにはそのエンジンが載ってましたが(私のソニカはそのエンジンが当たってオーバホールしましたが(笑))後期型ソニカはその症状改善されているそうです(ダイハツメカニックの方の秘密談ですから間違いないです)
    またエンジンマウントの不具合も後期型は解消されているそうですが、年数もありますのでマウントは要点検です。
    また、ウォーターポンプも当たりハズレありますのでそこも要チェックです。
    後期型ソニカのエンジンは前期型よりはまだ不安は少ないですが、年数を考えると整備にはいくらか費用がかかる事は間違いないので、その辺も考慮して購入を考えられた方が良いと思われます。
    ちなみにエンジンマウント上下とウォーターポンプ交換で約8万程は掛かりました。ご参考までに。

  • みちのくさん@SWIFTエイト コメントID:1584841 2021/04/17 11:30

    エンジンの欠陥?
    どこが壊れるか情報は出ていますか?
    例えばリコール情報等でメーカーが把握している内容なのか?
    「エンジンが壊れたんだよ」と情報を出した方の乗り方は?

    ネットはネガが情報が拡散されやすい環境なので、それをどこまで信じるか?ですよね。

    あと、「中古車」を買う時点で、何かしらの不具合は有ると覚悟が必要だと思います。
    私も過去に痛い目を見ましたから。

    私は信頼出来る販売店に巡り合えたので、常にそこから購入しています。
    素人が見付け難い不具合を発見してくれたり、助言も頂いた販売店でもあり。

    まぁ、ある程度の「覚悟」と「割り切り」が無ければ中古車には手を出さないのが賢明です。
    安いのには「理由」があるのでね。

    私のソニカ(後期)は車齢13年経っていますが全く持って快調です。

  • psy******** [質問者] コメントID:1584231 2021/03/31 20:19

    ありがとうございます。購入した際はそうさせていただきます。

  • へま@ コメントID:1584187 2021/03/29 23:42

    もし購入されたら、
    エンジンオイル&エレメントの交換、
    CVTオイルの交換は必至です。

    私はエンジンオイルは3000km毎、
    エレメントもその都度交換してます。

    CVTは無段変速なので、
    ATよりも変速ショックが無いぶん、
    替えても効果は感じられ難いと聞きますが、
    交換して損はないと思います。

    コトコト音は、
    エンジンマウントだったりタペットだったりします。
    エンジンマウントが交換されてなければ、
    交換しておくべきでしょう(左右両方)

  • psy******** [質問者] コメントID:1584157 2021/03/29 01:41

    記録簿はありましたが、オイル交換についての記録は無かったように思います。リコールは全て対策済みで、車検専門店で車検を受けた際のチェックシート?がたくさん残されていました。
    オイルキャップから中をのぞいたところスラッジは無くきれいだったのですが、エンジンをかけたところエンジン音にコトコト音がある気がしたのと、DやRにした際にショックがあったのが気になりました。

    初期のKFエンジンには欠陥があるとの指摘をネットで何度か目にし、エンジン載せ替えで2,30万の出費があると厳しいなと思い、こちらで質問させていただきました。

    お二方共アドバイスをいただきありがとうございました。もう少し考えてみたいと思います。

  • じっ太 三世 コメントID:1584147 2021/03/28 19:03

    故障のリスクは中古車なら必ず有ると思います。
    ようは、ソニカが好きかと言う事だと思います。好きな車を選んで適切なメンテナンスをしていれば余程の事が無い限り壊れる事は無い筈です。故障の殆どがメンテナンスを怠ったり無茶な行動【深い水溜まりに突っ込んだり等】さえしなければまず壊れないと思います。私の車両は前期で10万キロオーバーで購入し現在17万キロですがすこぶる好調です。
    購入時の注意点はメンテナンス記録簿が有る事。ディーラー車なら新車からのメンテナンス記録が有り、何キロでオイル交換・フィルター交換をしているか。またリコール処理がちゃんと終わっているか。前期で5ヵ所・後期で4ヵ所の処理が完了しているか。
    このみんカラには色んな人が改善策等を投稿しています。
    それも併せて見て頂きソニカを選択して頂ければ幸いかと<(_ _)>。

  • ロイ太 コメントID:1584137 2021/03/28 15:29

    後期型でも10年経過していますから、考えてしまうと思います。
    ご存知と思われますが、判断の参考になればとおもいます。
    整備記録簿の有無、
    オイルキャプを開けて中をライトを当てて見てみる。
    エンジンをかけて音を聞いてみる。
    オイルゲージを見てみる。
    そんなところでしょうか。
    あとは車屋さんが信用できるかどうか、だとおもいます。

  • psy******** [質問者] コメントID:1584115 2021/03/28 00:09

    車が故障しないとは思っていないのですが…。やはりそれまでどう管理されていたかが問題でしょうか。

    アドバイスありがとうございました。

  • へま@ コメントID:1584105 2021/03/27 19:41

    『故障があると聞くからソニカを買うのはリスクがある』とお思いなら、
    ソニカを含めて車を買うのを止めましょう。

    個体差にもよるので一概には何とも言えません。
    もちろん故障が無い方が良いに決まってます。

    私のは前期で新車から14万キロ以上走りましたが、
    故障らしい故障はありませんでした。
    今は後期(中古購入)に乗っていますが、
    10万キロを超えても何も問題ありません。

    要は乗り方じゃ無いでしょうか?
    オイル管理や消耗品の管理をキチンとしてあって、
    不具合が何処にあるのか、無いのか、
    記録として残してある個体なら、
    個人的には問題無いとは思いますが。

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)