初期のKFエンジンはいろいろと不具合が出やすいとネットで目にするのですが、ソニカを購入する事はリスクが大きいのでしょうか?
購入を検討しているのは走行7万km程度、後期の物です。後期より前期の方が不具合が出やすい等あるのでしょうか?
何かアドバイスをいただけますとありがたいです。よろしくお願い致します。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ダイハツ
- ソニカ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
購入について - ソニカ
購入について
-
-
初期のKF型エンジンの不安との事ですが、ソニカ後期型は前期型エンジン不具合(不具合というか、個体差的ハズレだとコンロッドのガタが大きくピストンヘッドがサイドノックを起こして最悪エンジンブローを起こします)ですが、前期型ソニカにはそのエンジンが載ってましたが(私のソニカはそのエンジンが当たってオーバホールしましたが(笑))後期型ソニカはその症状改善されているそうです(ダイハツメカニックの方の秘密談ですから間違いないです)
またエンジンマウントの不具合も後期型は解消されているそうですが、年数もありますのでマウントは要点検です。
また、ウォーターポンプも当たりハズレありますのでそこも要チェックです。
後期型ソニカのエンジンは前期型よりはまだ不安は少ないですが、年数を考えると整備にはいくらか費用がかかる事は間違いないので、その辺も考慮して購入を考えられた方が良いと思われます。
ちなみにエンジンマウント上下とウォーターポンプ交換で約8万程は掛かりました。ご参考までに。 -
エンジンの欠陥?
どこが壊れるか情報は出ていますか?
例えばリコール情報等でメーカーが把握している内容なのか?
「エンジンが壊れたんだよ」と情報を出した方の乗り方は?
ネットはネガが情報が拡散されやすい環境なので、それをどこまで信じるか?ですよね。
あと、「中古車」を買う時点で、何かしらの不具合は有ると覚悟が必要だと思います。
私も過去に痛い目を見ましたから。
私は信頼出来る販売店に巡り合えたので、常にそこから購入しています。
素人が見付け難い不具合を発見してくれたり、助言も頂いた販売店でもあり。
まぁ、ある程度の「覚悟」と「割り切り」が無ければ中古車には手を出さないのが賢明です。
安いのには「理由」があるのでね。
私のソニカ(後期)は車齢13年経っていますが全く持って快調です。 -
-
-
-
故障のリスクは中古車なら必ず有ると思います。
ようは、ソニカが好きかと言う事だと思います。好きな車を選んで適切なメンテナンスをしていれば余程の事が無い限り壊れる事は無い筈です。故障の殆どがメンテナンスを怠ったり無茶な行動【深い水溜まりに突っ込んだり等】さえしなければまず壊れないと思います。私の車両は前期で10万キロオーバーで購入し現在17万キロですがすこぶる好調です。
購入時の注意点はメンテナンス記録簿が有る事。ディーラー車なら新車からのメンテナンス記録が有り、何キロでオイル交換・フィルター交換をしているか。またリコール処理がちゃんと終わっているか。前期で5ヵ所・後期で4ヵ所の処理が完了しているか。
このみんカラには色んな人が改善策等を投稿しています。
それも併せて見て頂きソニカを選択して頂ければ幸いかと<(_ _)>。 -
-
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ダイハツ ソニカ ターボ車 オートAC HID スマートキー(広島県)
32.8万円(税込)
-
レクサス LS 現行型2024モデル ExecutiveV6ツインターボ(東京都)
1285.0万円(税込)
-
三菱 パジェロ 禁煙車 ドラレコ ETC シートヒーター(東京都)
169.9万円(税込)
-
光岡自動車 ビュートストーリー 展示車・パノラミックビューモニター装備車(山口県)
419.5万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
