フィアット デュカト

ユーザー評価: 4.7

フィアット

デュカト

中古車の買取・査定相場を調べる

自作・加工 - インテリアパネル - 整備手帳 - デュカト

トップ 内装 インテリアパネル 自作・加工

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    LEDダウンライト装着例(ハイエース流用)

    アルファードやプリウスなど最近の車種には、センターコンソ-ルをほのかに照らすLEDダウンライトが装備されています。 ランクル70には装備が無い為、ハイエースの純正パーツを流用して装着いたしました!

    難易度

    • コメント 0
    2015年7月9日 13:23 ヒロイズムさん
  • コンソールBOX

    ジュース置きにしか使っていないオリジナルのコンソールBox。走行中に飲み物を出し入れするのは難しいし、取り外すと結構足元が広くなっていい.... 両方満足するように作りましょう。 オリジナルの取付けネジ位置を利用してべニアでベースフレームを作ります。 ジュース置きとなる部分は、スライドレールを付け ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2021年3月14日 22:03 AGWさん
  • 自分には不要のタブレットホルダーを取り去りました

    K2のダッシュボードにスマホホルダー(タブレットホルダー)が最初からついてましたが、楽ナビ付いてるし、展開するとホルダー自体がナビ画面を隠すし、その取っ手が収納状態でも邪魔になって仕方が有りません。 更に、フロントシェードを使ってる時には、展開も収納もシェードに干渉するという使い勝手悪過ぎです。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2021年2月18日 10:37 のっち転寝さん
  • ドアポケットを少し上に移設してみました。

    デュカトのドアポケットって、低くて深くて使い勝手が悪過ぎです。 新たに加工するのは馬鹿らしいので、ベニヤ板をポケットの裏にくっつけて、既存の穴に留めてしまおう企画です ほぼ運転席と助手席のポケットの形が左右反転しただけの対照的な作りだったので、運転席側のベニヤを引っくり返してもう一枚のベニヤの型を ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月31日 17:39 のっち転寝さん
  • 凍結防止弁の解除方法

    今年の夏は猛暑を記録しましたが、温暖な気候の静岡県。真冬でも浜名湖は滅多に氷が張らないのに、立春過ぎて気も緩みかけた時に事件は起きました。 左後輪の下辺りの地面が濡れていた。どうやら凍結防止弁が働いたようです。 実はK2の凍結防止弁は、開かずの部屋に有りまして、解除する為にはセミダブルベッドマッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年8月26日 17:24 のっち転寝さん
  • セカンドシート下に引き出し収納

    セカンドシート下の物入れは、下に丁番の付いている開き戸を開けて中から取り出したりする、凄く使い辛いタイプです。 出先で履く積もりの靴を入れたりしてましたが、扉を開けてしゃがまないと奥まで見渡せません。 ホームセンターに行って、ヨーロピアンスライドレールを購入。 欧州のキャンピングカーに使ってるパー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年7月18日 21:28 のっち転寝さん
  • K2にスナックトレイ

    まぁ…あんまり穴を開けたくない気持ちが有ったので、メクラ蓋を活用してベースを取り付けようと考えました。 今回は、車体に一切穴を開けない様にしてスナックトレイを固定する積もりだったので… 段ボールを使って型を取ってから、檜板をジグソーで切り出しました。 組み上がりました。 メクラ蓋をサンドイッチして ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年7月16日 21:33 のっち転寝さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)