フィアット 500 (ハッチバック)

ユーザー評価: 4.3

フィアット

500 (ハッチバック)

500 (ハッチバック)の車買取相場を調べる

LED化 - 電装パーツ - 整備手帳 - 500 (ハッチバック)

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ LED化

  • ラッゲージルームランプ設置

    エーモンの3連LEDでやろうかとおもいきや 秋月電子に寄ってみたらなんか孔のとこにピッタリきそうな大きさやし安いし(300/個)トライしてみようかと。 拡散レンズ仕様なんでこのままでもそれなりに光が拡散するんだそうで。 どんな仕上がりになるやら。週末にでもトライします。 完成しましたー!明るいっ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年6月7日 22:56 t@keponさん
  • ルームランプ

    既設の電球の両端子にLED基盤の配線を共架配線。 共架方法=基盤配線に○ターミナルを付け挟むだけ。 基盤マウント=奥に押し込み既設電球で押さえつけるだけ。 LEDの冷たい明るさは、きっと冬場は見たくないだろうから電球色を残して、スペシャルまだらMIXな光源とします(笑)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年6月6日 22:59 えーおぢさん
  • ラッゲージルームランプ

    なぜかPOPには付かないおまけランプ。 取付穴さえ塞いでいないのは嫌がらせか?(笑) ま、ともあれ安価な事もあり穴ふさぎはしておこう。 …でトノカバーキャッチの片方と… もう片方の裏側にLED基盤を貼り付け純正ランプから配線をひっぱると…とりあえずは光ります(笑) 結果はこ~んな感じの照明に。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2011年6月6日 22:52 えーおぢさん
  • ラゲッジルームランプ

    1.2POPにはラゲッジルームランプがありません(>_<) 配線は来ているので、延長してLEDを取り付けました! ラゲッジルームも明るくなり、おまけに停車時の後方アピールにもなるという一石二鳥ぶりに大満足です(σ・∀・)σ

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2010年8月25日 15:11 NEW500さん
  • ルームランプLED化

    汎用品2個セットを使ってチンクに合うように。 ポチッた時の気分が、何故か電球色でした。 レンズカバーを何とか外す。 銅色の板の出っ張りが大きいので、ラジオペンチで折り曲げて低頭化。この加工によって、41mm→36-7mm対応になります。 ついでに、偏芯するので両口金タイプは多分この先使いづら ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年8月12日 23:26 玉池さん
  • ラゲッジルームランプ 追加

    ラゲッジルーム用に使おうとしたLEDが2個1セットだったので、両側に付けることにしました。やり方は既に施工済みの方々のを参考に。 エーモンレンズカバー2個使い。 純正位置がクソ&左右バランス取りのため。 コネクタから電源を取るため、T10差込を作り、廃材救済2ピンコネクタで電グラ確保。 純正ラ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年8月12日 21:25 玉池さん
  • ラゲッジルームランプ 交換

    左が今回交換のLEDバルブ、右が純正球。 3チップの5050タイプ×4発なので、かなり明るいはず。 交換する際は、まずコネクタ外して電球が冷えてからでないとジュッと痛い目をみます。 作業に関しては、加工不要のポン付け。 接触部が厚いので、ちょっと刺さりにくいかも。 明るさ比較 上:純正球 下 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年8月11日 20:42 玉池さん
  • カーテンLEDで足元を照らそう計画

    オークションで購入した「側面発光LED2個セット」を使って、ラゲッジルームランプとフットランプを取り付けしました。 ラゲッジルームランプの取り付けは皆さんご存知だと思うので割愛させていただきます(^_^;) フットランプは、ドアを閉めて数秒で減光するルームランプと連動させたく、電源をたどると ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2010年5月9日 01:26 NEW500さん
  • ナンバー灯のLED化

    ナンバー灯のLED化です。 使用工具は、ラジオペンチ、ドライバ、内張りはがしS&DX 他 まずリアハッチのカバーを内張りはがしで外していきます。 カバーを外したらナンバー灯の配線コネクターを外します。 配線を束ねてる黒いテープを少しむいて黒い線と黄・緑色の線に市販の配線コネクターで25Ωのキャンセ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年4月26日 16:03 Lupin 500さん

フィアット500に所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)